記録ID: 2020618
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
羽黒山参拝 月山から湯殿山へ縦走
2019年09月13日(金) 〜
2019年09月14日(土)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 601m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
湯殿山参籠所からはシャトルバスで鶴岡駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
石ごろごろだが特に危険箇所無し |
その他周辺情報 | 埼玉から出羽三山巡り。夜行バスで鶴岡へ。初日は羽黒山参拝。随神門周辺で宿泊。2日目 月山から湯殿山へ縦走。帰りは東京第一ホテルの、みはらしの湯。夜行の夕陽号バスの中で割り引き券を配布している |
写真
月山から湯殿山に向かう登山道の途中にある芭蕉の句碑。ロープの向こう側なので、碑の隣に立っての記念撮影は出来ません。ロープを超える人も居たけれど、出来ればロープの位置を変えて欲しいです。
感想
出羽三山を巡る山行。山歩きよりも、登山口までのアクセスと帰路の交通を確保する方が時間とエネルギーを使いました。往路、復路の夜行バスの予約は天気予報を確認していると満員になる可能性が有るし、鶴岡から月山8合目までのバス、湯殿山から鶴岡駅までのバス、それぞれ期間限定、便数も少ないので、時間制約が厳しかったです。特に月山までのバスは、鶴岡始発からほぼ満員。立ったままの2時間半は結構きついです。
登山道はきちんと整備され、特に湯殿山近くはピンクテープが頻繁に出てきて、迷う事は無い上に、テープをおいてくれた人を感じながら歩けました。感謝です。月光坂の下りは石ごろごろで、滑り易く、注意が必要でした。登山道の一部は、脇が笹に隠されているけれど、谷側は傾斜がきつく、転んだりすると危険な所も有りました。ぬかるみを避ける時などは、注意が必要でした。
紅葉がほんの少し有りました。山行記録を見ると、紅葉は素晴らしい場所なので、できればその季節にも来たいと思える場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人