ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2018221
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山〜プチ東北遠征2日目♪

2019年09月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
6.6km
登り
517m
下り
516m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:23
合計
3:35
距離 6.6km 登り 517m 下り 519m
7:38
1
8:59
21
9:20
9:21
19
9:49
10:09
5
11:12
11:13
0
11:13
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イワカガミ平駐車場利用
7時過ぎに到着時は、まだ2割程度。
戻ってきたときは、9割がた埋まっていました。
11時過ぎで、まだぞくぞくと車が上がってきました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場にトイレあり。とってもきれいです。

登山ポストは、レストハウスの外にありました。
その他周辺情報 そのまま沿岸に移動したので、温泉等は利用しておりません。
2日目!
わんこと車中泊からの栗駒山です。
2019年09月15日 07:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/15 7:45
2日目!
わんこと車中泊からの栗駒山です。
駐車場までやってくる間、ずっと曇ってました。
だからこその、この大雲海!!
2019年09月15日 07:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 7:46
駐車場までやってくる間、ずっと曇ってました。
だからこその、この大雲海!!
東栗駒コースから周回します。
しかし・・・熱い。背負っているもなか犬もはぁはぁ。
2019年09月15日 07:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 7:48
東栗駒コースから周回します。
しかし・・・熱い。背負っているもなか犬もはぁはぁ。
沢を渡るそうです。ドキドキ
2019年09月15日 07:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 7:48
沢を渡るそうです。ドキドキ
スタートからいきなりのごつごつ登山道。
歩きにくい!
まだ身体が目覚めてないので、辛いです。
2019年09月15日 07:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 7:53
スタートからいきなりのごつごつ登山道。
歩きにくい!
まだ身体が目覚めてないので、辛いです。
こんなハシゴが3つありました。
2019年09月15日 08:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:02
こんなハシゴが3つありました。
2019年09月15日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:25
こちらもエゾオヤマリンドウが花盛りです。
2019年09月15日 08:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:26
こちらもエゾオヤマリンドウが花盛りです。
キノコ
2019年09月15日 08:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:26
キノコ
青空に向かってはしご。気持ちいい〜
2019年09月15日 08:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/15 8:27
青空に向かってはしご。気持ちいい〜
振り向くと色んな山々。
山座同定できませんが・・・安達太良とか見えてたりするのかな??
2019年09月15日 08:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 8:29
振り向くと色んな山々。
山座同定できませんが・・・安達太良とか見えてたりするのかな??
それにしてもすばらしい雲海です
2019年09月15日 08:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 8:30
それにしてもすばらしい雲海です
2019年09月15日 08:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:33
おっ、ここが沢を渡る場所。あれ、水がない・・・。
2019年09月15日 08:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:34
おっ、ここが沢を渡る場所。あれ、水がない・・・。
100mほど、この沢を歩きます。
水があったら滑りそうですが、カラッカラ♪
2019年09月15日 08:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:34
100mほど、この沢を歩きます。
水があったら滑りそうですが、カラッカラ♪
2019年09月15日 08:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:34
ちょっと見づらいですけど、矢印もあります
2019年09月15日 08:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 8:35
ちょっと見づらいですけど、矢印もあります
2019年09月15日 08:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:36
ぬれているところはコケで滑ります。
2019年09月15日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:39
ぬれているところはコケで滑ります。
きれ〜
2019年09月15日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/15 8:39
きれ〜
沢の最終ポイントにはトラロープが張ってあり、右側に登山道があります。迷いません。
2019年09月15日 08:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:40
沢の最終ポイントにはトラロープが張ってあり、右側に登山道があります。迷いません。
木々の間から、栗駒山の山頂が見えてきました。
待っててね〜
2019年09月15日 08:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:43
木々の間から、栗駒山の山頂が見えてきました。
待っててね〜
最近整備してくださったようで、とっても歩きやすいです。
紅葉シーズンに備えているんでしょうね。
2019年09月15日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:48
最近整備してくださったようで、とっても歩きやすいです。
紅葉シーズンに備えているんでしょうね。
あれは東栗駒かな(実際はもう少し奥)
2019年09月15日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:50
あれは東栗駒かな(実際はもう少し奥)
うわー、すばらしい景色。
2019年09月15日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 8:50
うわー、すばらしい景色。
下のほうに駐車場が見えています。
2019年09月15日 08:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 8:51
下のほうに駐車場が見えています。
栗駒山を見つめる
2019年09月15日 08:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/15 8:52
栗駒山を見つめる
東栗駒に向かう道は、景色に見とれていると外れるかも。
でも、最近書いてくださったと思われる黄色のペンキがあちこちにあります。
2019年09月15日 08:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 8:54
東栗駒に向かう道は、景色に見とれていると外れるかも。
でも、最近書いてくださったと思われる黄色のペンキがあちこちにあります。
ガスガスになったら方角を見失いそうですね。
2019年09月15日 08:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:54
ガスガスになったら方角を見失いそうですね。
2019年09月15日 08:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:56
2019年09月15日 08:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:56
2019年09月15日 08:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:58
可愛い♪
2019年09月15日 08:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 8:59
可愛い♪
ふと見ると、ガスがー!
栗駒山が見えなくなりました。
2019年09月15日 09:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:01
ふと見ると、ガスがー!
栗駒山が見えなくなりました。
東栗駒山とうちゃこ。
地味〜ww
2019年09月15日 09:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 9:03
東栗駒山とうちゃこ。
地味〜ww
向こうに栗駒山があるのですが、まったく見えませぬ。
2019年09月15日 09:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 9:03
向こうに栗駒山があるのですが、まったく見えませぬ。
ガスが下までおりてきます
2019年09月15日 09:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:18
ガスが下までおりてきます
秋田側になるのかな?
もしかしてあれは鳥海山では??
2019年09月15日 09:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:18
秋田側になるのかな?
もしかしてあれは鳥海山では??
藪を払ってもらって、リンドウが気持ち良さそう
2019年09月15日 09:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:25
藪を払ってもらって、リンドウが気持ち良さそう
ぽわぽわ〜
2019年09月15日 09:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:29
ぽわぽわ〜
ガスが晴れた一瞬。
ガスに包まれたり晴れたり。
うん、ダイジョブだ!
2019年09月15日 09:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:31
ガスが晴れた一瞬。
ガスに包まれたり晴れたり。
うん、ダイジョブだ!
2019年09月15日 09:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 9:32
2019年09月15日 09:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:33
とっても気持ちのよい登山道です
2019年09月15日 09:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:34
とっても気持ちのよい登山道です
2019年09月15日 09:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:36
プチ紅葉
2019年09月15日 09:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:36
プチ紅葉
アキノキリンソウかな?
2019年09月15日 09:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 9:36
アキノキリンソウかな?
階段の木、真ん中が切られています。
ここが切られているのとないのでは、足の上げ幅が異なり、とっても楽チンです。ありがとうございます。
2019年09月15日 09:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:40
階段の木、真ん中が切られています。
ここが切られているのとないのでは、足の上げ幅が異なり、とっても楽チンです。ありがとうございます。
2019年09月15日 09:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 9:40
2019年09月15日 09:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:48
2019年09月15日 09:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 9:48
中央コースとの合流地点
2019年09月15日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:51
中央コースとの合流地点
まっすぐが中央コース、左側が東栗駒コース。
帰りは中央コースから下山予定
2019年09月15日 09:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:51
まっすぐが中央コース、左側が東栗駒コース。
帰りは中央コースから下山予定
コケモモ
2019年09月15日 09:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:55
コケモモ
2019年09月15日 09:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:55
2019年09月15日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:57
とうちゃこ〜
日ごろの行い?ww ガスっておりませぬ!
晴れ女バンザーイ!
2019年09月15日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/15 9:59
とうちゃこ〜
日ごろの行い?ww ガスっておりませぬ!
晴れ女バンザーイ!
三角点タッチ
2019年09月15日 09:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 9:59
三角点タッチ
反対側(須川方面)も雲がいっぱい
2019年09月15日 10:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 10:00
反対側(須川方面)も雲がいっぱい
これが紅葉したらすばらしいのでしょうね。
あと2週間ぐらいでしょうか?
2019年09月15日 10:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:00
これが紅葉したらすばらしいのでしょうね。
あと2週間ぐらいでしょうか?
2019年09月15日 10:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:00
もなか犬、正面向いてくれない!ww
2019年09月15日 10:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/15 10:04
もなか犬、正面向いてくれない!ww
2019年09月15日 10:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:08
山頂には小さな祠がありました。
無事の登頂のお礼を
2019年09月15日 10:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 10:08
山頂には小さな祠がありました。
無事の登頂のお礼を
昭和30年代から現存する山頂柱
大切に〜
2019年09月15日 10:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:08
昭和30年代から現存する山頂柱
大切に〜
この柱♪
2019年09月15日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:09
この柱♪
産沼はこちらからです。
今度は須川から登りたいです。
現在はガスのため一部規制中。
2019年09月15日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:09
産沼はこちらからです。
今度は須川から登りたいです。
現在はガスのため一部規制中。
ナナカマドの実。
まだ紅葉してないですね。
2019年09月15日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:09
ナナカマドの実。
まだ紅葉してないですね。
2019年09月15日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:09
2019年09月15日 10:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:10
終わりかけのウメバチソウ
中央コースの方がお花がたくさんありました
2019年09月15日 10:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:26
終わりかけのウメバチソウ
中央コースの方がお花がたくさんありました
2019年09月15日 10:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:26
ところどころ紅葉しております
2019年09月15日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:28
ところどころ紅葉しております
2019年09月15日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:28
2019年09月15日 10:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:29
2019年09月15日 10:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:29
東栗駒。
あの稜線を歩いてきました。
2019年09月15日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:30
東栗駒。
あの稜線を歩いてきました。
紅葉の時期に来たいな〜
2019年09月15日 10:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:32
紅葉の時期に来たいな〜
2019年09月15日 10:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:32
リンドウ可愛い
2019年09月15日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 10:34
リンドウ可愛い
2019年09月15日 10:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:34
アキノキリンソウも終わりですね。
2019年09月15日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:37
アキノキリンソウも終わりですね。
2019年09月15日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 10:38
2019年09月15日 10:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
9/15 10:47
ゲザーン
11時半前の駐車場はこんな感じ。
この辺りの人にとっては、さくっと登りに行こう的なお山なんでしょうね。
2019年09月15日 11:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9/15 11:21
ゲザーン
11時半前の駐車場はこんな感じ。
この辺りの人にとっては、さくっと登りに行こう的なお山なんでしょうね。
撮影機器:

感想

東北プチ遠征の目的は、栗駒山に登ること。
本当は、もう少し後、紅葉真っ盛りに来たかったけれど、なかなかタイミングが難しく、この時期になりました。

東栗駒コースは、沢だけでなく、登山道もゴロゴロ岩が多くて、わりと大変です。
沢も雨上がりは滑りそう。
慣れていない方や、お子さん連れとかは、中央コースが安全です。

とはいっても、全体的に整備されていて、とっても気持ちよく歩けるコースでした。
近かったら、全シーズン歩きたくなるお山です。

この山に登りたくなったきっかけは、大好きな東北の歴史から。
語りだすと長くなるのでやめますが、冬の栗駒山を越えて戦ったんだなーとか考えて、歴史のロマンを感じながら登っておりました。

中央コースの下山中、登る方を避けようと避けたら、足元にニョロニョロが!!
叫ぶ一歩手前。すごい勢いで逃げていったので尻尾しか見えなかったけど、怖いのはこっちだよって言ってそう。踏まなくてよかった・・・。

気軽に登れる栗駒山。
私は、駒という字がつくお山が好みな模様。

来年も、東北遠征しよう!
鳥海山、秋田駒、早池峰、岩手山などなど・・・行きたいお山がたくさんすぎです。
しかし・・・車で行くと遠いww

東北遠征2座、とても楽しく良い山旅でした。
お山の神様、今回もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら