記録ID: 2013823
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						クラシックルートで行く将棋頭山('ω')ノ
								2019年09月10日(火)																		〜 
										2019年09月11日(水)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 12:06
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:23
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 8:55
					  距離 11.8km
					  登り 1,663m
					  下り 245m
					  
									    					16:28
															2日目
						- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:56
					  距離 6.9km
					  登り 66m
					  下り 1,480m
					  
									    					 7:24
																 7:27
															16分
胸突の頭
 
						 7:43
																 7:44
															32分
津嶋神社
 
						 8:16
															13分
胸突八丁(信大コース分岐)
 
						 8:29
																 8:37
															17分
大樽小屋
 
						 8:54
															10分
白川分岐
 
						 9:04
																 9:06
															7分
横山道分岐
 
						 9:13
																 9:19
															35分
野田場
 
						 9:54
															桂小場
 
						| 天候 | 9/10 ガスったり晴れたり雷なったり 9/12 雨のちガスのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 0324 起床 0405 自宅発(N君送迎あり) 0645 P着 0725 P発 9/11 0500 起床 0655 山荘発 0955 P着 1015 P発 1630 自宅着 (明治亭本店+ひまわりの湯経由) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ☆桂小場P〜大樽避難小屋 ゆる〜く登っていきます。道が細いところもありますが問題なし。ちなみにN君は下山時、勢い余って滑落したそうです( ゜Д゜) ゆるく登りますが、決して楽なわけではありませぬ♪ ☆小屋〜胸突き八丁〜胸突きの頭 斜度上がり、しんどく長い。何度もGPSを見ましたが、なかなか着かない^^ ☆頭〜西駒山荘〜将棋頭山 ようやく緩やかな登りになります。主稜線に乗ったはずなので眺望は良いはずですが、ガス風味により眺望なす。 山頂は山荘の裏、目の前に見えますが道は回り込みます。ここも眺望良いはずですが、ガス風味のため眺望ナス。 ☆山頂〜遭難記念碑〜濃ヶ池 記念碑までは一登り下りで到着、池までは結構距離あり、アップダウンありです('ω')ノ 時間切れのためここまで | 
| その他周辺情報 | 明治亭本店 やはりうまし🍖初めて行きましたよ https://meijitei-komaganehonten.gorp.jp/ こまくさの湯(水曜定休)、露天こぶしの湯(なんと14時から) 駒ヶ根付近で入れず、ひまわりの湯へ http://hiraya-himawarinoyu.com/yu.php | 
| 予約できる山小屋 | 西駒山荘 | 
写真
感想
					 夏遠征4回目です(*'ω'*)
 当日は晴れても翌日は雨だったので日帰りでもいいかと思いましたが、N君も小屋に泊まりたいということで西駒山荘泊、実にまったりした山行でした。
 今回は眺望がほとんどのぞめない山行でしたが、夕食後は晴れてくれたので、小屋番さんが望遠鏡で土星と木星を見せてくれ貴重な体験をさせていただきました(*'ω'*)
 木曽駒山頂には行けなかったですが、濃が池から見た宝剣岳は独特の景観で今回のハイライトの一つです^^
 あえて山頂に行かないまったりとした山行は、それはそれでゆっくり時間が過ぎていく感じがなかなかたまりません♪今後ともガツガツしない山旅を心がけますw
 次回のお山は未定ですが、どこかにはいきます♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:715人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ケイセイ
								ケイセイ
			
 
						
 
							




 makkuroneko さん
											makkuroneko さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する