記録ID: 2006685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山☆絶景の祓川コース♪☆
2019年09月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:29
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:34
距離 9.8km
登り 1,097m
下り 1,095m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ釜避難小屋までは、2ヶ所の雪渓があります。初めの雪渓は中が空洞になっていて危険なので、右側を巻いて進みました。GPSのログがうまく取れてません |
その他周辺情報 | かしわ温泉に寄りました。玄関脇のお地蔵様がインパクトありです。熱めのお湯で温まりました。シャンプー、ボディーソープ完備です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | ハイドレーション2ℓ、調理用の水1ℓ、ポカリ500㎖持参しましたが、水分がギリギリだったと思います。凍らせたポカリをもう1本追加で持参すればよかった。 |
感想
昨年、台風の直後で通行止めが多くたどり着けなかった祓川駐車場へ今回は行くことができて、矢島口登山口から登ることができました。コースタイムは短いけど、急登が多くかなりの体力が必要かな。康新道コースはずっと2ピークを見ながら、右側の断崖絶壁や鉾立からの外輪山の絶景を眺めながら、最高のコンディションで登れたと思います。イワベンケイがキレイに紅葉してて、ちょっぴり秋を感じました。山が大きくて雄大なので、登りごたえのある素晴らしい山でした。山の情報を頂いたので、いつか、残雪の残る6月にも来てみたいと思いました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する