記録ID: 2000373
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
南月山〜姥ヶ平〜三斗小屋宿跡(印象残す青紫の花)
2019年08月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
天候 | 曇り後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースはほぼ明確 主な分岐点には案内板あり また沼原〜白笹山までは距離の案内板あり ・白笹山〜南月山のコース中(南月山寄り) 笹がコースに被さる区間あり 山頂手前では草木の張り出しもある (朝露への対応も必要かと) ・三斗小屋宿跡手前などの沢には木橋が渡されている 但し傷みも目立つので通過は慎重に ・苦土川にも簡易橋あり 大雨の際などには通過の可否を含め警戒が必要 ・苦土川を渡ってからの登り始め辺りでは 出水による登山道の崩れがあり こちらも雨の際には注意が必要かと ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
この所の深夜帰りから解放される週末。
体の疲れは残るも、気持ちを切り替えて行動してみることに。
夏としての一区切りを感じる8月最終日。
晩夏に咲く花を目的に那須へ。
その目的のイワインチンは・・・少し早かったようです。
遠目からは黄色を見つけても見れば大半は花咲く前。
ですが咲き始めの姿は見られたので十分。
思わぬ収穫はトリカブト。
今が正に見頃のようで、特に日ノ出平では一番の群落でした。
他にはリンドウ、湿原のアケボノソウが見頃近くの印象でしたね。
天候は曇りから徐々に晴れへ。
稜線歩きが曇天下、樹林帯が晴天下と
場所と天気がやや噛み合わず・・・
それでも景色や花に満足できたハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
イワインチンとトリカブトとリンドウとキノコの季節になりましたね
紫と黄色の組み合わせが絵になります!
那須は秋の気配ですか
ちょっと前までニョホーさんを見そびれたと言っていたのが、もう秋に
早いもんだ〜〜
また今年も紅葉時期にお邪魔しようかな
シャクジョウソウの花はずいぶん花弁が開くのですね
以前私が見たのもシャクジョウソウでしたが、
那須には秋のギンちゃんはいないのでしょうかね?
那須と言わず、私はまだ秋ギンを見たことがないのでぜひ見てみたいのですが・・
こんばんは、nyagi さん。
夏の終わりとなると、どこか物寂しげな感じにもなりますね。
何となく花も落ち着いた雰囲気に・・・
花の終わりを惜しむ間もなくこれからは色変わりの季節。
月末には心はすっかり
楽しみになりますね
秋ギンですか
自分も別のところで1度見かけたのは覚えていますが
それだけだったかと思います。
そう言われるとまた再会してみたくなりますね。
まだ残っているかな・・・
こんちわ〜ぁ!
私は翌日の月曜日でしたよ。
この日の朝はとっても朝寝坊しちゃって、ヤマレコ見てみたら、あらら・・・wakasatoさんの那須レコを見てびっくり( ゚Д゚)!
おいらもイワインチンお目当てに南月山へと予定していたから
でもおいらは、白笹山から南月山は、昔のトラウマがあって今回も日の出平へと突き上げてから南月山を往復しました
そうそう、最後のサギソウ、おいら見つけられませんでした
ヨレヨレに朽ち果てた姿はあったのですが、一日違いであんなに変わるものかとは信じられないので、おいらの見たものは別のお花だったかもね。
雨降られずによかったですね。おいらもギリギリセーフで車に戻ることができましたよ
イワインチン早かったとはいえ、お互い出逢えてよかったですね(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
やはりこの時期には気になる所ですよね。
きっと行くだろうと思っていましたよ。
ただ来週くらいかな?と見込んでいました。
今回は少し早かったことですし・・・
sakurasaku64さんなら再訪もありえそう
サギソウは終わっていましたか。
ですがアケボノソウは随分花開いたようですね。
山地の花期もそろそろ終盤を迎えるころですが
まだまだ楽しませてくれますよね
wakasatoさん こんにちは
しっかりロングルートを歩きましたね
このルートの中で三斗小屋温泉〜宿場跡〜麦飯坂〜沼っ原の区間
那須の中で残り少なくなった未踏のルートなので大いに気になります
今の時期にしては沢山の花々にも出会えたし天候もまずまず
とても内容の濃い山行になった様に見受けます
昨年(?)沼っ原で初めて見たサギソウ
同じ所のものかどうかは分かりませんが
まだ見つけられるのを知り嬉しいです
あとひと月足らずで紅葉の時期になりますが
その前にも一度行ってみたくなる花レコを楽しませて貰いました
こんばんは、BOKUTYANNさん。
確かに宿場跡を経由するルートは余り多く歩かれてはいない印象ですね。
(時期であれば沢登りで入る方はそこそこ?)
ですので静かな森と沢の歩みになります。
ルート中で目を引く花はそう多くは無さそうなので
雰囲気を感じながらになるでしょうね。
夏を過ぎたとはいえ、リンドウなどが盛り。
残りも少なくなってきた山地の花を楽しめました。
紅葉前の駆け込み花見へ?
アケボノソウも今が見頃ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する