記録ID: 1999281
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
関東ふれあいの道「特別企画」。栃木県コース「行道山」にて有終の美を飾る。
2019年09月01日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 638m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:45
距離 10.8km
登り 638m
下り 580m
関東ふれあいの道。栃木県コースNo.7「歴史のまちを望むみち」
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
足利駅。帰り:あしバス 足利駅。
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いが、尾根道は岩場が多いので注意 |
| その他周辺情報 | 飲食施設 :寄らず。温泉施設 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
飲料
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
「ぐるっと関東ふれあいの道ウォーキング」も残すは栃木県コースのみ。
今日は、その最後のコースに挑みました。
帰りのバスの時間を鑑み、
JR両毛線足利駅に![]()
時到着と遅めのスタートとなりました。
天気は晴れ。
蒸し蒸しする中をスタートしました。
足利学校、鑁阿寺を経て織姫神社へと向かいます。![]()
![]()
段の階段を上がって織姫神社へ。
足利の街を一望できます。
織姫神社からは尾根道を進み行道山浄因寺へと向かいました。
前回のコースとは逆コースとなります。
岩場のゴツゴツとした尾根道を進みます。
アップダウンが多く、もう汗だくになってしまいました。
両崖山を経て大岩毘沙門天へ。
ここから行道山浄因寺に向かいますが、
前回と道を間違えたのか見慣れない道に迷い込んでしまいました。
まき道を進んでしまったみたいです。
路は確かに鮮明なのですが、クモの巣との戦いでした。
歩くこと![]()
分。行道山浄因寺にたどり着くことが出来ました。
撮影ポイント
で撮影し、行道山バス停に向かいます。
今日はこのバス
に乗るために計算して足利駅![]()
時に到着としました。
なんと。時間はピッタシカンカンでした。
大岩毘沙門天から大岩山を経由すると、
おそらくこのバスには間に合わなかったでしょう。
まき道を進んで正解でした。
あしバス![]()
アッシーにてJR両毛線足利駅に戻ってきました。
小山行きの電車
もちょうどよいタイミングでした。
これで、「ぐるっと関東ふれあいの道ウォーキング」を一都六県制覇です。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
:寄らず。









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する