ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1996113
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山

2019年08月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
8.2km
登り
869m
下り
853m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:19
合計
4:48
距離 8.2km 登り 869m 下り 866m
10:26
28
10:54
25
11:19
49
12:08
12:09
15
12:24
12:25
8
12:33
12:36
2
12:38
12:40
3
13:09
13:10
7
13:17
13:18
11
13:29
13:31
46
14:17
14:23
19
14:42
14:44
28
15:12
2
15:14
ゴール地点
天候 曇り 雲量80%
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河原の坊。
早池峰自然保護センター。
2019年08月29日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 10:21
河原の坊。
早池峰自然保護センター。
河原の坊登山口。
ここからの登山道は、閉鎖中。
2019年08月29日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 10:21
河原の坊登山口。
ここからの登山道は、閉鎖中。
小田越登山口。
ここから、ピストン。上の方は、ガスで見えない。
2019年08月29日 10:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 10:53
小田越登山口。
ここから、ピストン。上の方は、ガスで見えない。
割と歩きやすい道。
2019年08月29日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:00
割と歩きやすい道。
rikkyも、黙々と。
2019年08月29日 11:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:09
rikkyも、黙々と。
直ぐに、樹林帯を抜けて、岩場に。
2019年08月29日 11:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:18
直ぐに、樹林帯を抜けて、岩場に。
隣の薬師岳もガスってる。
2019年08月29日 11:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:22
隣の薬師岳もガスってる。
コウメバチソウ。
2019年08月29日 11:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:22
コウメバチソウ。
ハヤチネウスユキソウ。
2019年08月29日 11:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:22
ハヤチネウスユキソウ。
コウメバチソウ。
ウメバチソウよりも、小さい。
2019年08月29日 11:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/29 11:25
コウメバチソウ。
ウメバチソウよりも、小さい。
ナンブトウウチソウ(南部唐打草)
2019年08月29日 11:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:25
ナンブトウウチソウ(南部唐打草)
アキノキリンソウ
2019年08月29日 11:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 11:27
アキノキリンソウ
登っていく
2019年08月29日 11:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 11:27
登っていく
2019年08月29日 11:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:33
上の方は、やはりガスってる。
2019年08月29日 11:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:38
上の方は、やはりガスってる。
薬師岳。
2019年08月29日 11:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:39
薬師岳。
ナンブトウウチソウ
2019年08月29日 11:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 11:46
ナンブトウウチソウ
貴重な青空。
2019年08月29日 11:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:47
貴重な青空。
五合目。御金蔵
2019年08月29日 11:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 11:54
五合目。御金蔵
後ほど、御金蔵を頂く〜
2019年08月29日 12:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:06
後ほど、御金蔵を頂く〜
上の方は、風が吹いても、ガスは取れず!
2019年08月29日 12:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:06
上の方は、風が吹いても、ガスは取れず!
風が強い。
2019年08月29日 12:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:09
風が強い。
ハヤチネウスユキソウ。これは比較的綺麗。
2019年08月29日 12:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 12:22
ハヤチネウスユキソウ。これは比較的綺麗。
梯子まで来れば、あと少し。
2019年08月29日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:23
梯子まで来れば、あと少し。
rikkyも、登る。
2019年08月29日 12:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:26
rikkyも、登る。
稜線に到着。
2019年08月29日 12:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:33
稜線に到着。
頂上?
2019年08月29日 12:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:36
頂上?
少し登って
2019年08月29日 12:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 12:48
少し登って
頂上。
2019年08月29日 12:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:43
頂上。
早池峰に到着。
2019年08月29日 12:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:43
早池峰に到着。
祠。
太陽と月かな?
2019年08月29日 12:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/29 12:45
祠。
太陽と月かな?
お参りするrikky。
2019年08月29日 12:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/29 12:47
お参りするrikky。
観音様
2019年08月29日 12:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 12:52
観音様
避難小屋。
2019年08月29日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:57
避難小屋。
中も綺麗。
2019年08月29日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 12:57
中も綺麗。
小屋の前のお花畑。
2019年08月29日 13:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 13:01
小屋の前のお花畑。
覗き込む。
2019年08月29日 13:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 13:14
覗き込む。
曇り空ですが・・・全国的に雨降りなので、及第点です。
2019年08月29日 13:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 13:36
曇り空ですが・・・全国的に雨降りなので、及第点です。
御金蔵を頂いた〜
2019年08月29日 13:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 13:36
御金蔵を頂いた〜
登ってくる方向から見ると小さな金庫
2019年08月29日 13:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 13:37
登ってくる方向から見ると小さな金庫
東の方角。宮古方面。
2019年08月29日 13:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 13:39
東の方角。宮古方面。
花巻方面。
2019年08月29日 13:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 13:40
花巻方面。
2019年08月29日 13:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/29 13:42
ハヤチネウスユキソウ。
2019年08月29日 13:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/29 13:54
ハヤチネウスユキソウ。
ナンブトウウチソウ
2019年08月29日 13:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 13:59
ナンブトウウチソウ
ハヤチネウスユキソウ。
2019年08月29日 14:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 14:04
ハヤチネウスユキソウ。
キンロバイ(金露梅)。google検索すると盆栽の画像がいっぱい出てきました。
2019年08月29日 14:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 14:05
キンロバイ(金露梅)。google検索すると盆栽の画像がいっぱい出てきました。
キンロバイ
2019年08月29日 14:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 14:12
キンロバイ
キンロバイ
2019年08月29日 14:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 14:18
キンロバイ
小田越登山口。
2019年08月29日 14:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/29 14:39
小田越登山口。
河原の坊到着前に宮沢賢治の碑があります
2019年08月29日 15:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 15:18
河原の坊到着前に宮沢賢治の碑があります
早池峰山神社の鳥居
2019年08月29日 15:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/29 15:47
早池峰山神社の鳥居

感想

8月末に、夏休みに雲ノ平&越中八尾の風の盆を計画したが、天気が駄目なので、前線から離れた北東北に。
一気に北に行く元気は無いので、途中の早池峰山に登る。

10時前、駐車場の河原の坊登山口に着く。早池峰山の上の方は、雲の中。雨ではないだけましか。車道歩いて、小田越登山口に。ここから、登山道。気温も低く、風も吹いて、登るには快適。サクサク登って、森林限界の岩場のお花畑に。キョロキョロとハヤチネウスユキソウを探す。有るには有るが、花は大方終わって、綺麗なものは無い。この時期なので、当たり前。花の時期に来よう。

御金蔵に来ると、風が強まり、霧?も混じったので、レインウェアを着る。風で、雲&ガスが飛んでくれないかと期待するが、その気配は無く、黙々と登り、頂上に。何も見えないので、昼食を食べて過ごすが、状況は変わらないので、花を探しながら下山する。

頂上からの展望は、駄目でしたが、まあまあの天気で、涼しく良い日でした。
明日の岩木山に続く〜

雨模様の天気予報のため消去法で岩手、青森、秋田方面で過ごすことにした遅い夏休みだったが、これら初めての土地で素晴らしい夏休みとなった。その第一弾。

青森が目的地だが、移動距離が長いので、初日は早池峰山とする。つい4日前のBS百名山でやったばかりで、状況は多少覚えている。宮沢賢治もよく登った山とのこと。

最初は、ゴロゴロ石と少し泥々でそれほど傾斜のない道で、やだなーと思いつつ標高1400mまで200mほど稼ぐ。そこで、いきなり目の前が明るくなり早くも森林限界に。それまでの笹薮とは全く異なり、岩場と高山植物がいきなり広がった。ピンクの尾っぽのような花が一面に咲いている。調べると初めて見た花でナンブトウウチソウ(南部唐打草)という。今日はガスが立ち込めあまり景色を期待できないことはわかっていたが、今までに見たことのない花のお花畑を見ることができて良かった。

しばらく行くと風が強くなり五合目でレインウエアを着、おにぎりを1個食べる。進み振り向くと、食べた場所はテレビでやっていた御金蔵の下だった。飛ばされるほどではないが風が強い中、頂上目指す。岩場が楽しい。梯子を登り平に移動すると頂上だ。頂上付近でオコジョのようなものを見たが、写真は間に合わず、残念。頂上の奥宮には、つるぎが奉納されていた。景色は見えず。お参りをして来た道を戻る。鳥の声はほとんど聞こえなくて、雲の流れる音だけで、花も変わり、8月末にして秋の気配を感じた。

早池峰山は高山植物を守る目的だと思うけれども、ロープがしっかり張られていて、ガスっても迷う恐れがなく安心な山でした。地元の方々が非常によく守っていらっしゃると感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

今回も東北遠征でしたか!
いい天候を求めたら今回も東北でしたね
天候早池峰山  百名山GET  

花の種類が豊富で見たことない花が多いですね
お疲れ様でした。
2019/9/6 21:43
Re: 今回も東北遠征でしたか!
天気は、雨に降られないだけ、良かった位でしょうか。
またまた東北方面になり、今年は、ホント東北づいてます。

今回は延べ、2100kmでした。移動時間で、1日位無くなりますね。
フルに遊び過ぎて、お疲れ気味で、社会人失格です。
2019/9/6 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら