ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199569
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒川鶏冠山・・・つつじ・石楠花・イワカガミ

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
10.8km
登り
598m
下り
598m

コースタイム

10:00柳沢峠P-11:38鶏冠山・黒川山・見晴台13:09-14:20柳沢峠P
天候 雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠駐車場。5〜60台駐車可。トイレ有り。
自販機などは峠の食堂にあります。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりの為、結構ぬかるんでいる所がありますが注意して歩けば特に問題無いでしょう。
鶏冠山への登りは一部急な岩登りがあります。
全体的に整備された歩きやすい道です。

やっと雨がやみ、ここからスタートです。
やっと雨がやみ、ここからスタートです。
少し登ると、ヤマツツジがお出迎え。
ただし足元は滑ります。
1
少し登ると、ヤマツツジがお出迎え。
ただし足元は滑ります。
苔の中から次の世代の木々が芽を出しています。
2
苔の中から次の世代の木々が芽を出しています。
このような木の橋があります。
雨上がりの森の香りがいっぱい。
1
このような木の橋があります。
雨上がりの森の香りがいっぱい。
六本木なる峠。
右は丸川峠を経て大菩薩方面。
六本木なる峠。
右は丸川峠を経て大菩薩方面。
一旦林道へ出ます。
一旦林道へ出ます。
これから向かう黒川山ですかね。
これから向かう黒川山ですかね。
きのこが森の妖精に見えます。
きのこが森の妖精に見えます。
この上が黒川山。鶏冠山は鶏冠神社と表記されています。
1
この上が黒川山。鶏冠山は鶏冠神社と表記されています。
一度下り、鞍部の交差点に出ます。
一度下り、鞍部の交差点に出ます。
鶏冠山の登り。特に鎖等はありません。
1
鶏冠山の登り。特に鎖等はありません。
石楠花です!。もう終わりのようですね。
1
石楠花です!。もう終わりのようですね。
北側の急斜面にイワカガミが咲いてます。
1
北側の急斜面にイワカガミが咲いてます。
イワカガミ群生!。
6
イワカガミ群生!。
少しの登りで山頂です。1716m。
山梨百名山と小さな神社。
1
少しの登りで山頂です。1716m。
山梨百名山と小さな神社。
大菩薩嶺もこちらから見るといい形。
大菩薩嶺もこちらから見るといい形。
山頂はミツバツツジが満開。
2
山頂はミツバツツジが満開。
わかりますか?。セミがとまってます。
名前はわかりませんがハルゼミ?。
1
わかりますか?。セミがとまってます。
名前はわかりませんがハルゼミ?。
山頂の崖っぷちに咲くミツバツツジ。
山頂の崖っぷちに咲くミツバツツジ。
もう一枚大菩薩嶺。
2
もう一枚大菩薩嶺。
北側、雲取方面はまだ雲の中。
立ち枯れの木々がいい感じ。
北側、雲取方面はまだ雲の中。
立ち枯れの木々がいい感じ。
最後にもう一度山頂撮影。
食事と撮影をしながら結構粘ってみましたが、これ以上の好天は無理のようです。
2
最後にもう一度山頂撮影。
食事と撮影をしながら結構粘ってみましたが、これ以上の好天は無理のようです。
きれいな石楠花が咲いてました。
2
きれいな石楠花が咲いてました。
少し下ったところにもイワカガミの群生がありました。
1
少し下ったところにもイワカガミの群生がありました。
見晴台に行ってみました。
甲武信ヶ岳、金峰山方面と思いますが2000m
以上は雲に覆われていました。
ここでも少し粘って見ましたが・・・。
1
見晴台に行ってみました。
甲武信ヶ岳、金峰山方面と思いますが2000m
以上は雲に覆われていました。
ここでも少し粘って見ましたが・・・。
大菩薩は相変わらずよく見えます。
大菩薩は相変わらずよく見えます。
見晴台への道。日が差し込んできました。
鹿による食害が進んでいるようです。
樹皮がすっかりなくなっている若い木々が多数ありました。
見晴台への道。日が差し込んできました。
鹿による食害が進んでいるようです。
樹皮がすっかりなくなっている若い木々が多数ありました。
黒川山。1710m。
三等三角点と標識があるだけ。
山頂名の標識はありません。
以前訪れた時は簡単な標識がありましたが・・・。
黒川山。1710m。
三等三角点と標識があるだけ。
山頂名の標識はありません。
以前訪れた時は簡単な標識がありましたが・・・。
鞍部の近くにとても大きな白樺がありました。
よく見ると腕を別の若い木に支えられているような形に見えます。
1
鞍部の近くにとても大きな白樺がありました。
よく見ると腕を別の若い木に支えられているような形に見えます。
ヤマツツジの上にも日が差してきました。
2
ヤマツツジの上にも日が差してきました。
イタヤカエデの緑がきれいです。
3
イタヤカエデの緑がきれいです。
山を下りるといい天気!。
よくあることです。
R411落合付近より先程登った黒川鶏冠山。
山を下りるといい天気!。
よくあることです。
R411落合付近より先程登った黒川鶏冠山。

感想

梅雨に入り雨が降り続き気が滅入ります。仕事のストレスもたまるし。
ということで、午後からの好天を期待して、青梅街道を西に走って見ました。
いつもより遅めの出発。とりあえずナビで丹波山村設定。9:00到着と出てます。自宅を出るときには上がっていた雨も、丹波山道の駅では結構降ってきました。この時点で柳沢峠→黒川鶏冠山に決定。(雨の後の林道はあまり走りたくなかったので)安全な国道沿いに峠にに駐車。
柳沢峠に着くも雨は止まず霧の中。
しばらく様子を見ることに。この間次々と車が入ってきます。(マイクロバスも)
皆さん三窪高原に行かれるようです。
9時半過ぎやっと雨がやみあたりもすっかり明るくなりました。
ここから黒川山方面に向かったのは自分1人。日曜日なのに山中でも1人しか会いませんでした。
山頂では、好天を期待して粘ってみましたが、2000M以上の山は雲の中でした。
しかし、石楠花、イワカガミなど期待していた花々を見れて満足のいく山旅でした。

さあ次はどこに行きますか?。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2533人

コメント

こちらでは はじめまして♪
梅雨のこの時期は山選びに苦慮します。
晴れ間にちょこっと行きたい…
私たちも同じです。

先々週は蕾だったイワカガミの群生は満開になりましたか
三窪高原のレンゲツツジも見頃になったかな?
楽しまれたようでよかった

ここは静かでいい山ですよね
苔むしている道もなかなか趣があってとても好きな山です

本当にどこに行きましょう???という感じですね
2012/6/18 0:24
本当に静かな山でした。
clioneさん。

今回どうしようか?と思っていたのですが・・・。
まあ最悪温泉にでもと思い車を走らせた訳です。

イワカガミ満開でしたよ。
雨上がりも重なり本当にきれいで、静かな森でした。

この時期の山選びも難しいですが、そんな時間も楽しいものですね。
2012/6/18 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら