記録ID: 199535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
背振山系全山縦走の下見山行 その2 十坊山〜羽金山
2012年06月17日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
07:31 福吉駅発
08:37 十坊山
09:00 白木峠
10:01 浮嶽
10:47 荒谷峠
11:11-11:31 女岳
11:52-12:15 ルート間違いorz
12:30 荒川峠
13:17 776mピーク
13:33 794.7m 桃子三角点
14:21 羽金山
15:31 白糸バス停
08:37 十坊山
09:00 白木峠
10:01 浮嶽
10:47 荒谷峠
11:11-11:31 女岳
11:52-12:15 ルート間違いorz
12:30 荒川峠
13:17 776mピーク
13:33 794.7m 桃子三角点
14:21 羽金山
15:31 白糸バス停
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR筑前前原 白糸バス停(コミュニティーバス) http://www.city.itoshima.lg.jp/uploaded/life/336_13547_misc.pdf |
写真
撮影機器:
感想
KUROCHANさんの記録を参考に
梅雨空の間隙を縫って背振山系の下見に行って来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-196086.html
午前中はほとんどガスってて眺望ゼロ。昨日の雨も手伝って足下はズルズル。雨粒滴る草藪を抜けると、こんなにもか!?とツッコミたくなるほどパンツずぶ濡れヽ(´o`;
までも、しっとりモイスチャーな針葉樹林帯を歩いていると、時折頬を撫でる優しい風に混じって、いつもより多くの、樹木や堆肥や土の匂いが漂っているようで、山の息吹を感じるそれは、逆に晴れなくて良かったな、と思わせるほど心地よいものでした。
前回は基山から入山しましたが、山の雰囲気はこちらの方が好みですね。
ただ浮嶽への登りはなかなかの急登で、ここでかなり体力を奪われてしまう。今日は10kg程度でしたが、縦走装備でこのコースはかなりこたえそう。前半にもってくるか、後半にするか、悩みどころです。
********************
移動時間:8:00:54
距離:27.44km
登り:1808メートル
降り:1505メートル
********************
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hayashiya















天気が急回復して良かったですね〜
日曜はカミさんの買い出しの運転手で糸島方面に行っとりました〜。
朝方は脊振山系の稜線は雲が掛かってましたが、お昼には取れてて、女岳・浮嶽方面を見ながらカミさんに、今、あの稜線を歩いてる人がいるよ。って言いながら脊振山全縦走の話をしておりました。
(但し、カミさんはあまり興味なし・・トホホ)
今度は中を歩いて、いよいよ本チャンですかね
はい、間隙を縫って行ってきました
最近、仕事の予定が不規則に入ってくるので、3連休はちと厳しく、やっぱ1泊全縦走に挑戦するしかないな〜、って感じなんです
で、その場合だと、三瀬峠付近で野営するのがベストかな〜と考えてまして、次はその辺りを偵察・デポしてこようと思っとります
果たして、やれるのか
うちの会社の上司(同僚でもあるんですが・・)が、周りにふった10/6の100キロウォーク、飛び火してついに参加することになりました〜
7/3 申し込みHP開設と同時にエントリしま〜す。
ということで、9月の3連休に予行練習として背振山系全山縦走しようと思っとります
記録、是非参考にさせてください。
おお〜〜!
それはおめでとうございます
私は10/6の大会で4回目の参加です
日頃からハードな山行で鍛えている方なら完歩間違いなしですよ
会場でお会い出来ますね〜
と言うことで、たぶんスタート地点はごった返しているんでしょうね
探すのが大変そうですが、是非、お会いできるといいですね〜。
ちなみにのんびり1人というのもちーっと寂しいので、うちの会社の女子も誘ってま〜す。友達とパラオにいく予定と言うのを100キロにおいでって必死に説得しておりま〜す。
ソフト路線のchengfuでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する