ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199437
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

天ケ滝道だけにしとけばよかった! 金剛山

2012年06月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.5km
登り
958m
下り
947m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:39 天ケ滝道登山口
9:32 中ノ平
10:57 伏見峠
11:35-12:02 山頂広場
12:45 伏見峠
13:10 中ノ平
13:53 天ケ滝道登山口
天候 くもり時々少雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天ケ滝道登山口に駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
中ノ平を少し登った分岐の左側の先は道が不明瞭でかつ、足元が崩れるので危険です。
ここからスタートです
2012年06月17日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 8:39
ここからスタートです
この階段を登っていきます
2012年06月17日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 8:41
この階段を登っていきます
道はだいたい
こんな感じ
2012年06月17日 17:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 17:34
道はだいたい
こんな感じ
やはり今日は
曇ってます
2012年06月17日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 8:56
やはり今日は
曇ってます
山の中も
こんな感じの雰囲気でした
2012年06月17日 17:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/17 17:34
山の中も
こんな感じの雰囲気でした
中ノ平
2012年06月17日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 9:32
中ノ平
右が伏見峠へ
左に行くと・・・
2012年06月17日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 10:25
右が伏見峠へ
左に行くと・・・
結構しっかりした
広い道です
2012年06月17日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 9:46
結構しっかりした
広い道です
ここから先が
細くなり不明瞭
2012年06月17日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 9:51
ここから先が
細くなり不明瞭
ここを横切って歩きます
これ以上は撮る余裕なし
2012年06月17日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 9:53
ここを横切って歩きます
これ以上は撮る余裕なし
ちはや園地も
霧に包まれて・・・
2012年06月17日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 11:02
ちはや園地も
霧に包まれて・・・
鳥居も幻想的
2012年06月17日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/17 11:20
鳥居も幻想的
霧に包まれて・・・
2012年06月17日 17:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/17 17:34
霧に包まれて・・・
葛木神社
2012年06月17日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/17 11:26
葛木神社
山伏さんたちの
お参りです。
2012年06月17日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
6/17 11:27
山伏さんたちの
お参りです。
参道も幻想的
2012年06月17日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/17 11:28
参道も幻想的
こんな天気でも
山頂広場には
そこそこ人が・・・
2012年06月17日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/17 11:35
こんな天気でも
山頂広場には
そこそこ人が・・・
もちろん今日は
展望なし
2012年06月17日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/17 11:35
もちろん今日は
展望なし
下山中
新緑がきれいです
2012年06月17日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/17 13:26
下山中
新緑がきれいです

感想

先週末は季節外れの風邪をひいてしまって自宅療養していたので、
今週末は「山」に行こうと思っていたが生憎、天気予報は雨の予報。
諦めた気持ちで日曜日の朝に起きたら幸いに雨はあがっていた。
まだまだ曇り空であったがこれなら金剛山くらいには行けるなと判断して
いそいそと山行の準備をして登山口に向かった。選択したルートは天ケ滝道。

歩きはじめから昨日より降り続いた雨の影響で山中は蒸し暑く、少し立ち止まったりすると汗が流れる。
空は曇り空で今にも雨が降り出しそうで、時々、パラパラと小雨が頬を撫でる。
中の平でザックを下ろし小休止して扇子を使って涼をとる。

少し涼んでから歩き始めると、今まで気が付かなかった左への分岐があった。
まっすぐは従来通りの伏見峠までのルート。左へは、地図を見ると道はなし。
GPSで確認すると、どうやら破線ルートであるが伏見峠―来留野峠間の道につながっている。
幅も広くてしっかりした最近に整備された道らしく、とりあえず行ってみることにした。

15分ほど歩いたところで行き止まりのようになっていて、その先は草木の茂る不明瞭な道となる。
少し迷ったがとりあえずは行けるところまで行ってみることにする。
道先が分かりにくいので時々立ち止まって先を見つめながら、GPSで方向を確認して慎重に進む。
やがて拳くらいの大きさの石のガレ場が山腹にあり、そこを恐る恐るトラバ―スする。

先日からの雨で足元がぬかるみ、かつ脆くなってふんばりがきかない。
両手に力を込めて、ストックを山肌に突き刺しながら移動する。
それでも、足元が滑りそこから十数個の石がガラガラと音を立てて10数メートル下の谷へ落ちる。
予想以上にたくさんの落石があり、自分でもびっくりしてしまった。

「自分が滑り落ちる」とか「地滑りするとか」が一瞬頭をよぎるが、
何故だか、もう少し行けるような気がして先へと進む。
進んだ先も変わらずに足元が脆く、ぬかるんで滑り全く気が抜けない。
沢を渡り切ったところで位置を確認するとクソマル谷の上流付近で
登山道まではあと、200メートルほどだった。
ただし、ここからは先へは進む道が見つからず。仕方なしに水を飲んで一息つく。

そうしたら我に返り「道なき道を行くのは自分のスタイルではないな」と思い撤退して戻ることにした。
こう言う時はたいてい、戻るときが危ないのである。
私もご多分に漏れず、いきなり滑って手をついてしまった。
そして、両手は泥だらけ。

そこからは慎重に慎重に、そしてゆっくりと歩を進め何事もなく分岐点まで戻った。
そして、気を取り直して伏見峠まで歩く。
蒸し暑かった道中もここら辺りからは風が吹きぬけて心地よくなってきた。

展望は期待しなかったが昼食を食べるために山頂広場のベンチに腰を下ろす。
こんな曇り空なのにそこそこ(十数人)の人が集まっていた。さすがは金剛山。
「無事に戻れてよかったけど、なんで、リスクがあるのに行ったんだろうな?」
自分で自分の行動を思い返し反省しきりで、この日のサンドウィッチの後味は悪かった。

山はいつだって自制心が大切ですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

よう戻りましたね。
病み上がりの中、
お疲れ様でした。

登山道まで200mのところで、
よく引き返す判断出来ましたね。
無理はダメです。正解です。

ガスまみれの金剛山も久しぶりの山行きになるorisさんにとっては、
なかなか満喫できたんじゃあないですか!?

霧の中にそびえ立つ木々の写真もなかなか、
エエ感じですよ。
2012/6/18 23:49
快気祝い♪
おはようございます!

天ヶ滝道なのに天ヶ滝に寄ってなぁ〜〜い( ̄0 ̄;
金剛山は昔の林道や杣道があっちこっちに走ってるんでオモロイと
言えばオモロイんですけどね・・・
金剛山に登りだした頃は「今日はココからどこまで平行移動出来るか?」
なんてバカな事して遊んでましたわぁ〜
けどそのお陰で読図ををマスター出来ましたけどね♪
2012/6/19 5:52
お疲れ様でした
大変な目をされたんですね。
いちどその現場を確認に行ってみたく思いました。
金剛山でも怖い思いをする場所はたくさんありますが、
基本的に高所ギリギリというのだけはムリです。
無事でなによりでした。
お会いできなかったのが残念です。
2012/6/19 19:38
お疲れ様でした
大変な目をされたんですね。
いちどその現場を確認に行ってみたく思いました。
金剛山でも怖い思いをする場所はたくさんありますが、
基本的に高所ギリギリというのだけはムリです。
無事でなによりでした。
お会いできなかったのが残念です。
2012/6/19 19:38
popoiさん
お陰様で風邪は治りました。
こう言っちゃなんですが、多少の雨でも登れる金剛山は便利なありがたい山です。
おまけにたくさんのルートがあるから、それも楽しめますし・・・
でも、今回は引き返すのが遅かったと反省しています。
以前にpopoiさんから聞いた大普賢で、会われた方の話を思い出しました。
頭では行かないほうがいいと思いつつも、楽観視して思わずに行ってしまいますね。
お互いに今後も安全第一で行きましょう!
2012/6/19 21:15
M-kichiさん
天ケ滝は以前に通った時に行きましたが・・・・
そうですね。金剛山にはたくさんのルートがありますね。
それに、歩いていてルートがどんどんと変化していのがわかりますね。
登りだした頃は地図には載っていない道もあるのでちょっと迷ったり、びっくりしました。
そのうちにそんなもんだってなれましたが・・・
また、どこかの山でお目にかかった時はよろしくです。
2012/6/19 21:16
キバラーさん
当日は昨日からの雨で足元も悪かったので、何でリスクをとって行ったんだろうって?
反省しています。もう少し早く引き返すべきでした。
無事に帰って来れたからよかったものの、あまりほめられるものじゃありませんね。
今後もお互いに怪我だけは気をつけましょう。
2012/6/19 21:16
お怪我がなくてなによりでした。
私は北宇智から天ヶ滝の登山口までの道がかなり好きです。
金剛山も葛城山も、山麓によい道が多いし、
名所もたくさんありますね。

いつかゆっくり・・・と思いながらなかなかはたせません。
2012/6/20 21:16
neko-obabaさん
お返事遅くなってしまいました。
そうですね。怪我なく帰れてよかったです。
ただし、もう少し早めに引き返すべきでした。反省です。
たしかに葛城山麓の道を山々の稜線を眺めながら歩くのもいいかも知れませんね。
どこを歩くかはタイミングです。そのうちに果たせるでしょう。
2012/6/23 14:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら