ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1991511
全員に公開
ハイキング
近畿

瓶割山【滋賀県東近江市】

2019年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
280m
下り
276m
天候 晴れ 風強く涼しく感じる
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御澤神社駐車場を利用 無料
整備されたアスファルト駐車場15台くらい
隣接して砂利駐車場20台くらい
登山するなら砂利のほうに置いた方がイイかも
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険個所はありません。
盛夏で草が茂っているところが多いですが、ピンクテープ等、要所にあり
概ね迷い箇所も無いでしょう。

稜線に出ると笹や小木の切株が切りっぱなしで残っており、足元注意です。
この山域は長らく放置されていたようで、最近、整備していただいているようです。
したがって、刈っていただいているだけでも感謝せねばなりません。

詳細は下記URLへ。
http://shimohaneda.jpn.org/
右手の山塊が瓶割山と思われます
1
右手の山塊が瓶割山と思われます
御澤神社から始めます
御澤神社から始めます
御澤神社前から登山口に向かいます
御澤神社前から登山口に向かいます
太郎坊!
登山口一帯はミニ西国三十三ヶ所とのこと
登山口一帯はミニ西国三十三ヶ所とのこと
イノシシ避け
けっこう頑丈っぽく見えたので、立入禁止かと思いましたが、案外と簡単に開きました
イノシシ避け
けっこう頑丈っぽく見えたので、立入禁止かと思いましたが、案外と簡単に開きました
第1番
青岸渡寺
今日もクモの巣との闘いです
今日もクモの巣との闘いです
セミの抜け殻
ボランティアの方による地図です
雪野山と、ここ瓶割山に設置いただいてます
感謝
ボランティアの方による地図です
雪野山と、ここ瓶割山に設置いただいてます
感謝
地図
これを参照いただいても良いですが、http://shimohaneda.jpn.org/
に詳細があります。
1
地図
これを参照いただいても良いですが、http://shimohaneda.jpn.org/
に詳細があります。
茂ってますが、迷い箇所はありません
茂ってますが、迷い箇所はありません
ところどころに地図の掲示
ところどころに地図の掲示
稜線に出たところは切りっぱなしの株がいたるところに
稜線に出たところは切りっぱなしの株がいたるところに
こけて手を撞いたり尻を撞いたりしたら大変です
お気を付けください
こけて手を撞いたり尻を撞いたりしたら大変です
お気を付けください
軽快な走路はあまり多くはありませんでした
軽快な走路はあまり多くはありませんでした
一の郭の分岐
まっすぐ行くと三角点へ
右に折れると北西方向の日吉神社への下山路
一の郭の分岐
まっすぐ行くと三角点へ
右に折れると北西方向の日吉神社への下山路
今回のコースは展望に乏しかったです。
貴重な展望です。
正面に八幡山と、奥に琵琶湖と比良山系。
今回のコースは展望に乏しかったです。
貴重な展望です。
正面に八幡山と、奥に琵琶湖と比良山系。
鞍部から登り返して
鞍部から登り返して
瓶割山三角点
展望ナシ
1
瓶割山三角点
展望ナシ
瓶割山
234.4m
かすかに見えたのが雪野山でしょうか
かすかに見えたのが雪野山でしょうか
日吉神社へ下りますが、その道が軽快!
とてもよく整備されてました
日吉神社へ下りますが、その道が軽快!
とてもよく整備されてました
神社に下りました
神社に下りました
日吉神社
山道を下ります
天然の手水舎
アスファルトを北東方向にヒョイッと一回りして
アスファルトを北東方向にヒョイッと一回りして
大岩登山口へ
文字通りの大岩
ここを右に上がっていきます
大岩登山口へ
文字通りの大岩
ここを右に上がっていきます
この登りもよく整備されてます
この登りもよく整備されてます
明瞭で良い路
一の郭の分岐に戻ってきました
一の郭の分岐に戻ってきました
往路を戻り、第7番あたりまで来ました。
往路を戻り、第7番あたりまで来ました。
ここから、ミニ西国三十三カ所をやります。
やぶ蚊が多くて難儀しました。。。
ここから、ミニ西国三十三カ所をやります。
やぶ蚊が多くて難儀しました。。。
第27番
書寫山 圓教寺
ここも、登ってみたいのですよね。
いつかの課題としてます。
1
第27番
書寫山 圓教寺
ここも、登ってみたいのですよね。
いつかの課題としてます。
第32番
繖山 観音正寺
お世話になっております。
第32番
繖山 観音正寺
お世話になっております。
竹林に出たところで。
竹林に出たところで。
ゴーーーーール
御澤神社に戻ってきました
御澤神社に戻ってきました
御澤の神鏡水
盛夏にもかかわらず、きりっと冷たくおいしかったです。

登山前も、戻ってきてからも汲みに来る方が引っ切り無しでした。
御澤の神鏡水
盛夏にもかかわらず、きりっと冷たくおいしかったです。

登山前も、戻ってきてからも汲みに来る方が引っ切り無しでした。
今日のお食事は、竜王町の「さぬき庵」
今日のお食事は、竜王町の「さぬき庵」
カレーうどんセット(大盛)
ボリューミーでした。
カレーうどんセット(大盛)
ボリューミーでした。

感想

雪野山で遊んだ折、
正面に盛り上がる瓶割山(かめわりやま)の案内図もありましたので、
何もすることなく土日が終わるのもまずいので、えいやとやってみました。

ーーー
この瓶割山は、長年放置されていたものを、
最近、ボランティアの方が立ち入って整備してくださっているとのこと。
しかしながら、やはり立ち入る人の数に比例して、
路はできていくというのは自明の理でして・・・
草は茂り、切りっぱなしの株が点在してました。

せっかく整備いただいた道ですので、ぜひ歩いて踏んで、
路を作っていきましょう。

雪野山は展望の良い走路でしたが、
今回歩いた瓶割山のコースはあまり展望はよろしくありませんでした。
瓶割山はまだ整備されていないコースも残っているようなので、
折を見て、未踏コースも歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら