鼻曲山(紫の妖精とバッタリなサプライズ!二度上峠ピストン)


- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 560m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、国道17号→県道29号→国道406号→県道54号と進み、二度上峠まで。 ■駐車場 二度上峠駐車場 約5台 無料 登山口前の駐車場が一番便利ですが、浅間山を望む展望台のようになっているので観光客も頻繁に駐車します。 停められない場合は、浅間隠山登山口〜鼻曲山登山口の区間に駐車可能なスペースが幾つかあるので、それを利用する形になります。そこそこの台数停められるので、何処も空いていないという事態にはならないかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [二度上峠〜獅子岩〜氷妻山] 歩き始めてすぐくらいは道がいくつも分岐しているような感じでした。基本的にまっすぐ進んでいく道を選んでいれば最終的に合流するので問題はないのですが、知らないとビックリする感じではあるので、進行方向と現在位置はこまめに確認した方が良いかと思います。印は付いているのですが、あまり多くはありません。 獅子岩付近、若干高度感あり。岩にロープは付いていないので直接取り付くことになります。濡れていると特に滑りやすいので注意。 登山道自体は普通に歩いていれば大丈夫なのですが、群馬県側は切れ落ちている箇所が多いです。滑落注意。 [氷妻山〜大天狗〜鼻曲山] 氷妻山からの下り、傾斜がある上に滑ります。滑落注意。 一部、胸くらいの高さの笹の藪漕ぎあり。道はしっかりついているので、そこまで大変ではありません。 鼻曲山への登りもそこそこ傾斜がありますので、こちらも要注意。 |
その他周辺情報 | ■温泉 御所平温泉 かくれの湯 11:00〜19:00(火曜休) 900円 http://www002.upp.so-net.ne.jp/kobuna/ Webサイトに金額が記載されていないのですが、900円でした。 通り沿いに出ている看板の様子よりも鄙びた印象の建物なのですが、お湯は良かったです。 内湯と露天が各1、鉄分の香りがする炭酸泉のかけ流しでした。 場所柄、アブが発生しています…ハエ叩きが設置されていますので、格闘しながらご入浴くださいw ■立ち寄り 諏訪山 東善寺 http://tozenzi.cside.com/ 小栗上野介忠順の墓があるお寺です。 遺品館のみ、拝観料100円必要です。 小栗上野介忠順という人物についてはこちら↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%A0%97%E5%BF%A0%E9%A0%86 ■レコリンク バッタリとお会いしたyumesoufさんのレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1985699.html |
写真
感想
あちこちから「レンゲショウマが咲き出した」という声を聞き、そういえば見たことがないのでちょっと行ってみようかな…と思ったのがつい先日。
首都圏のレンゲショウマはお盆頃にはピーク過ぎてそうだったので、まだこれからシーズンを迎えそうな山は何処かないものか、とレコを漁っていたら。
どうも鼻曲山がそろそろ見頃っぽいかな、と。
1日だけのお休み、前日は遅番で翌日は早番。
そんなに無理は出来ないのでサクッと終わるところがいいなー、という条件にも合致。
天気も何とかなりそうだ。
って感じで向かった群馬なのですが。
平野部は確かに晴れていたのですが、山の方へ向うにつれてどんどん空模様が怪しい感じに(汗
登り始めの時点で浅間山は雲隠れ、歩く方向にもやや怪しげなガスが…。
まぁ、今日は展望目当てじゃないのでいいや。とスタート。
そこまで標高の高い山ではないので、逆にくもりでちょうど良かったかもでした。
日が差していたら汗だく必至でしたね(^^;)
そして、群生地に近づいてきて、お花の撮影をしている方がチラホラ見えてきたなぁ…なんて思いつつ、近寄ってみればまさかのyumeさんがいらっしゃるではないですか!!
聞けば涸沢ぶりの山歩きとのことで、リハビリハイクな感じだったようですがお元気そうで何よりでした。
その後は下山までyumeさんと一緒に歩く感じでした。
帰り道、ちょっと修行っぽいだろうなぁ…と思っていたのですが、おかげさまで楽しくお喋りしながら歩けたので良かったです。
という訳で、ありがとうございました!&お疲れ様でした。
下山して温泉に入った後、yumeさんからオススメされていた場所へ。
幕末の歴史を感じるスポット、なるほど…と思いながら帰宅するのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鼻曲山ですれ違っていたのですね。お若い男の方が2人、登り優先なのに待ってくださって、年寄りだから待ってくれたんだよって思いました。ありがとうございました。
てっきりトリカブトかと思っていましたが、アズマレイジンソウですか、こちらもありがとうございます。
To:usakosettoさん
こんにちは。
若い男性2人、、、は恐らく自分の前を歩いていた方々かな…と思われます
山頂直下までは1人でしたので。。。
お花は、現地では分からず帰ってからネットに頼って調べました
アズマレイジンソウ、どうもトリカブトの仲間みたいです。毒は無いようですが…。
時期的にこの標高の山を歩く機会が少ないせいか普段見慣れない花も多く、今回は調べる対象となった花がだいぶ多かったです
一部、あまり自信のないものもありますので、話半分くらいに見ていただければ…と思います
こんばんは。
先日はお世話になりました。まさか鼻曲山でバッタリとは奇遇でしたしたね、それだけに嬉しかったです。
天気はいまいちでしたが、妖精に会えて良かったですね。中々うまいショットが難しいのが貴重ですね。写真を送っていただきありがとうございました。
pikachanの百名山完登記念山行があったら一緒したいですね。
To:yumesoufさん
こんにちは!
思いもよらぬ山で、しかも平日に…というビックリな感じでした(笑)
まぁ、今週唯一の晴れ予報(結果はイマイチでしたが)で、お目当ての花もピークを迎えつつある、、、ということで、他の山と比べるとバッタリしそうな確率は高めだったのかもしれませんね
後で見返したら思った以上にピントが合っていない「妖精」にもビックリでしたが(苦笑)
pikaさんの達成記念山行!!
少し涼しくなってきたくらいの頃だと予定立てやすいかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する