記録ID: 1986002
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山【黒檜山〜駒ケ岳〜覚満淵】おまけで小沼
2019年08月21日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 591m
- 下り
- 602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:31
距離 7.3km
登り 605m
下り 602m
11:47
赤城公園ビジターセンター
天候 | 晴れのちガッスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【赤城公園ビジターセンター〜黒檜山登山口】 車道歩き 【〜黒檜山(くろびやま)】 累積標高差450m程。岩登り気味の急登が連続する区間あり。登りで使った方が良いカモ 【〜駒ケ岳】 一旦下ってゆるく登り返す。階段が整備されています 【〜駒ケ岳登山口】 鉄製の階段が整備されていてありがたい 【覚満淵】 平坦な道で木道あり。スニーカーでも歩けます。観光の人も歩いている散策コース 【小沼(この)】 参考サイト http://akagi-yama.jp/archives/4673 〜長七郎山の火山活動でできた火口湖で、大沼の南東、標高1470mの位置にあります。周囲は1キロほどで、一周30〜40分程度の小路があります ※反時計周りで歩こうかと思いましたが、すぐに熊笹の小藪だったので辞めました。長七郎山から下りて来た地元の夫婦ハイカーさんは「藪はたししたことないよ」とのことでした・・ |
その他周辺情報 | 道の駅「ふじみ」 日帰り温泉 ¥510 http://www.fujimi-onsen.com/spa/ 道の駅「ふじみ」 風ラインふじみ 農産物直売所 http://www.kazelinefujimi.sakura.ne.jp/ 両施設は隣合っています |
写真
5時頃音楽の大音量とバタンバタン!って大きい音で起こされてもう眠れず・・
山の朝あるあるですが、広い駐車場で何ゆえすぐ近く(一台あけて)に停めるのだらうか・・
ビジターセンター脇のデジタル温度計は18度を表示。準備運動もしっかりやって出発!
山の朝あるあるですが、広い駐車場で何ゆえすぐ近く(一台あけて)に停めるのだらうか・・
ビジターセンター脇のデジタル温度計は18度を表示。準備運動もしっかりやって出発!
撮影機器:
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
本日の目標は
1、赤城山最高峰・黒檜山の絶景スポットでのんびりする
2、覚満淵でお花散策
今週はお盆休みだったので北アルプスお泊り遠征の予定でした
1週間前からは天気予報に一喜一憂し、2泊3日の予定が1泊2日→日帰り
ついには全て雨予報となりました・・皆さまも同じだとは思いますが・・
暑さのせいか?無性に欲しくなって購入してしまったテントはどうしましょうか💦
さて初めての赤城山は目まぐるしく天気予報が変わり続けたので急遽前日に決めました
さすが国内第二位の裾野を誇る赤城山、真夜中のドライブはクネクネ道が永遠と続くのではないかと思うほど長く感じました
当日は午後から崩れる天気予報でしたが晴れの中歩けて良かったです
絶景スポットで1時間ちょっとお山養分を吸収してリフレッシュ!
下山後はお楽しみのお花観賞へと覚満淵に向かいましたが、まさかの通行止め・・
ま、半分は歩けてお花もそこそこ見られたので良しとしましょう
車に乗って帰り掛けましたが小沼が気になってちょっと見ていこうとUターン
駐車場からすぐなのに覚満淵で見られなかったお花もあり立ち寄って大正解
塩分多目の日帰り温泉に浸かって仮眠を取ってお土産を買って帰宅しました
熱帯夜のジョギングや筋トレで汗だらで得た体力を維持しつつ秋のお山も楽しめたらと思います
※山の中で挨拶をしたハイカーは17人+スキークラブの小学生20人くらいでした
※お花の間違いはご指摘くださると嬉しいです!
最後までお読みくださりありがとうございました
by Mon-Day
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
朝早くからの山行ですね!私は大沼まで40分位の、前橋市に住んでいるのでよく赤城には行きます。参考になったのは、花です、こんなに咲いているのですね!18日に駒ケ岳から黒檜に向かいましたが、ぜんぜん気づきませんでした。有難うございます、参考になりました
jun-z さん こんにちは
赤城山の地元にお住まいとはウラヤマシイです
春はツツジ類が多く咲き誇り、夏はお花、秋は紅葉、冬は霧氷と一年を通して見所があるお山ですよね
他のヤマレコユーザーさんのレコでお花の予習をしたので沢山のお花を見つけることが出来ました
ビジターセンターでは現在咲いているお花の情報がボードに書き出されていたので是非参考にしてみてください
あ、ちなみにお花は覚満淵の木道散策で見られたものです(山の中は少なかったです)
Mon-Dayさん、こんにちは。
#27の山のお守り(by Stepping Stonesさん)に思わず反応してしまいました(笑)。
私は畏れ多くも世界最高峰!エベレストのお守りをカメラバッグにつけています。
あ、もちろん子の権現の足腰守護のお守りも、持ってますよ。
来夏、テント泊縦走で槍ヶ岳登頂できるといいですね。
お盆を過ぎたらあちらこちらで秋の気配…週末の天候回復に期待です。
yuki_genkiさん こんばんは。
山のお守りに食いついていただきありがとうございます(笑)
YAMA HACKでも取り上げられていますよね。 https://yamahack.com/2193
ハンドメイドで一個ずつ同じ色合いが出ない所が気に入っています。
yuki_genkiさんのはエベレスト! 登っちゃいますか?(笑)
今回天気予報にはメタメタにされてyuki_genkiさんが天候で嘆いている気持ちが良〜くわかりました
お互いに秋は良い天候でお山に行けると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する