ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1986002
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山【黒檜山〜駒ケ岳〜覚満淵】おまけで小沼

2019年08月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
7.3km
登り
591m
下り
602m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:20
合計
5:31
距離 7.3km 登り 605m 下り 602m
6:21
10
6:31
6:32
6
6:46
20
7:06
54
8:00
8:01
5
9:17
6
9:23
9:25
17
9:42
14
9:56
10:02
29
10:31
10:32
5
10:54
53
11:47
赤城公園ビジターセンター
天候 晴れのちガッスガス
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城公園ビジターセンター駐車場(無料・トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
【赤城公園ビジターセンター〜黒檜山登山口】
車道歩き
【〜黒檜山(くろびやま)】
累積標高差450m程。岩登り気味の急登が連続する区間あり。登りで使った方が良いカモ
【〜駒ケ岳】
一旦下ってゆるく登り返す。階段が整備されています
【〜駒ケ岳登山口】
鉄製の階段が整備されていてありがたい
【覚満淵】
平坦な道で木道あり。スニーカーでも歩けます。観光の人も歩いている散策コース

【小沼(この)】
参考サイト http://akagi-yama.jp/archives/4673
〜長七郎山の火山活動でできた火口湖で、大沼の南東、標高1470mの位置にあります。周囲は1キロほどで、一周30〜40分程度の小路があります

※反時計周りで歩こうかと思いましたが、すぐに熊笹の小藪だったので辞めました。長七郎山から下りて来た地元の夫婦ハイカーさんは「藪はたししたことないよ」とのことでした・・
その他周辺情報 道の駅「ふじみ」 日帰り温泉 ¥510
http://www.fujimi-onsen.com/spa/

道の駅「ふじみ」 風ラインふじみ 農産物直売所
http://www.kazelinefujimi.sakura.ne.jp/

両施設は隣合っています
自宅から約120キロ、下道で3時間
真夜中のビジターセンターに一番乗り!
お〜涼しい
月が出ているので一安心。東の空にオリオン座も見えました
2019年08月21日 03:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/21 3:39
自宅から約120キロ、下道で3時間
真夜中のビジターセンターに一番乗り!
お〜涼しい
月が出ているので一安心。東の空にオリオン座も見えました
5時頃音楽の大音量とバタンバタン!って大きい音で起こされてもう眠れず・・
山の朝あるあるですが、広い駐車場で何ゆえすぐ近く(一台あけて)に停めるのだらうか・・

ビジターセンター脇のデジタル温度計は18度を表示。準備運動もしっかりやって出発!
2019年08月21日 06:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
8/21 6:13
5時頃音楽の大音量とバタンバタン!って大きい音で起こされてもう眠れず・・
山の朝あるあるですが、広い駐車場で何ゆえすぐ近く(一台あけて)に停めるのだらうか・・

ビジターセンター脇のデジタル温度計は18度を表示。準備運動もしっかりやって出発!
車道に出て左へ
黒檜山(くろびやま)登山口を目指します
2019年08月21日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 6:15
車道に出て左へ
黒檜山(くろびやま)登山口を目指します
8月25日(日)はマラソン大会で交通規制だそうです
早朝なら無問題
2019年08月21日 06:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 6:16
8月25日(日)はマラソン大会で交通規制だそうです
早朝なら無問題
すぐの分岐は右へ
2019年08月21日 06:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 6:16
すぐの分岐は右へ
おそば屋さんのわんこ
行ってきま〜す
2019年08月21日 06:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
8/21 6:17
おそば屋さんのわんこ
行ってきま〜す
駒ケ岳登山口はスルー 帰りはここに下りてきます
2019年08月21日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 6:20
駒ケ岳登山口はスルー 帰りはここに下りてきます
大沼(おの)と電波塔のある地蔵岳
2019年08月21日 06:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
13
8/21 6:27
大沼(おの)と電波塔のある地蔵岳
赤城神社の橋は2月から修復中だそう
2019年08月21日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 6:31
赤城神社の橋は2月から修復中だそう
T字路に登山口
2019年08月21日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 6:43
T字路に登山口
黒檜山登山口から入山
2019年08月21日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 6:44
黒檜山登山口から入山
かなりの急登です。岩ゴロ地帯は三点支持で
2019年08月21日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 6:58
かなりの急登です。岩ゴロ地帯は三点支持で
尾根に出たら好展望
左から駒ケ岳〜長七郎山〜地蔵岳
2019年08月21日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
8/21 6:59
尾根に出たら好展望
左から駒ケ岳〜長七郎山〜地蔵岳
枝の根本にヒゲがあるのでシラカバですね

ダケカンバと白樺の見分け方
https://blogs.yahoo.co.jp/whfsc363/67031526.html
2019年08月21日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 7:06
枝の根本にヒゲがあるのでシラカバですね

ダケカンバと白樺の見分け方
https://blogs.yahoo.co.jp/whfsc363/67031526.html
たまに平坦な場所も
2019年08月21日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 7:23
たまに平坦な場所も
見上げるとナナカマド
2019年08月21日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/21 7:40
見上げるとナナカマド
お花はキオンと、
2019年08月21日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 7:51
お花はキオンと、
スゲの仲間くらい
2019年08月21日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 7:56
スゲの仲間くらい
稜線に到達したら左へ(右は駒ヶ岳方面。後で向かいます)
2019年08月21日 07:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 7:57
稜線に到達したら左へ(右は駒ヶ岳方面。後で向かいます)
つくば市からお越しのご夫婦ハイカーと撮りっこしました
徒歩2分の絶景スポットへ
2019年08月21日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
14
8/21 8:02
つくば市からお越しのご夫婦ハイカーと撮りっこしました
徒歩2分の絶景スポットへ
いきなり下の方に榛名山が目に飛び込んできました
武尊山は裾野だけ、谷川方面はガスで見えず
2019年08月21日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 8:11
いきなり下の方に榛名山が目に飛び込んできました
武尊山は裾野だけ、谷川方面はガスで見えず
シートを敷いてお湯を沸かしながら常温保存のチーズハンバーグ(プリマハム)を温めます
2019年08月21日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 8:25
シートを敷いてお湯を沸かしながら常温保存のチーズハンバーグ(プリマハム)を温めます
トンボも絶景を堪能中?
2019年08月21日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 8:26
トンボも絶景を堪能中?
不用になった北アルプス用の食材を消費します!
2019年08月21日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 8:31
不用になった北アルプス用の食材を消費します!
ハンバーグカレー♪
申し訳ない!まいう〜
2019年08月21日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
16
8/21 8:48
ハンバーグカレー♪
申し訳ない!まいう〜
紳士の方は至急たけのこ党に入党してください!
次の参院選に出る?
絶景を見ながらの山コーヒー まいう〜
2019年08月21日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 8:59
紳士の方は至急たけのこ党に入党してください!
次の参院選に出る?
絶景を見ながらの山コーヒー まいう〜
槍ヶ岳お守りは来年まで大事にしておきましょう
2019年08月21日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
8/21 9:14
槍ヶ岳お守りは来年まで大事にしておきましょう
ぽっこりは鈴ヶ岳
絶景を堪能出来ました 駒ケ岳へ
2019年08月21日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 9:15
ぽっこりは鈴ヶ岳
絶景を堪能出来ました 駒ケ岳へ
御黒檜大神、お参りして
2019年08月21日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 9:20
御黒檜大神、お参りして
ミドリヒョウモンかな
蝶は超わからない(汗)

赤城自然園のいきものたち
https://akagishizenen.jp/livingthings/
2019年08月21日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/21 9:23
ミドリヒョウモンかな
蝶は超わからない(汗)

赤城自然園のいきものたち
https://akagishizenen.jp/livingthings/
ここから駒ケ岳方面へ下ります
60歩先の絶景スポットに寄り道して小沼を視認
2019年08月21日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 9:24
ここから駒ケ岳方面へ下ります
60歩先の絶景スポットに寄り道して小沼を視認
鞍部の大タルミ(1620m)を通過
2019年08月21日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 9:41
鞍部の大タルミ(1620m)を通過
マルバダケブキ
2019年08月21日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
8/21 9:44
マルバダケブキ
シロバナニガナ
2019年08月21日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 9:50
シロバナニガナ
ちょっと登り返して駒ケ岳に到着
ガスが出てきた
2019年08月21日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 9:54
ちょっと登り返して駒ケ岳に到着
ガスが出てきた
大沼(おの)
下の浮島は赤城神社
2019年08月21日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/21 10:00
大沼(おの)
下の浮島は赤城神社
鉄製の階段
まあまあ歩き易い
2019年08月21日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 10:11
鉄製の階段
まあまあ歩き易い
ゴマナ
2019年08月21日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 10:13
ゴマナ
車道に出たら左へ
行きで歩いた道でビジターセンターに戻ります
2019年08月21日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 10:32
車道に出たら左へ
行きで歩いた道でビジターセンターに戻ります
ビジターセンターは車が増えました
デジタル温度計は22度を表示
マイカーには戻らないで覚満淵へ
2019年08月21日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 10:38
ビジターセンターは車が増えました
デジタル温度計は22度を表示
マイカーには戻らないで覚満淵へ
【覚満淵】
車道の向かいが覚満淵の入口です
観光の人も大勢歩いてました
2019年08月21日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 10:38
【覚満淵】
車道の向かいが覚満淵の入口です
観光の人も大勢歩いてました
【覚満淵】
ゲンノショウコ
2019年08月21日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
8/21 10:39
【覚満淵】
ゲンノショウコ
【覚満淵】
イタドリ
2019年08月21日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 10:39
【覚満淵】
イタドリ
【覚満淵】
キツリフネ
2019年08月21日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 10:41
【覚満淵】
キツリフネ
【覚満淵】
キンミズヒキ
2019年08月21日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
8/21 10:43
【覚満淵】
キンミズヒキ
【覚満淵】
鹿よけネットを越えます
2019年08月21日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 10:43
【覚満淵】
鹿よけネットを越えます
【覚満淵】
お〜これが小尾瀬とも称される覚満淵か〜
左から一周してみましょう!
2019年08月21日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/21 10:46
【覚満淵】
お〜これが小尾瀬とも称される覚満淵か〜
左から一周してみましょう!
【覚満淵】
う・・
聞いてないよ〜(><)
2019年08月21日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 10:51
【覚満淵】
う・・
聞いてないよ〜(><)
【覚満淵】
8月19日〜9月17日(土日祭日を除く)
はぁ・・ついてないなあ
2019年08月21日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 10:51
【覚満淵】
8月19日〜9月17日(土日祭日を除く)
はぁ・・ついてないなあ
【覚満淵】
仕方ない右から行ける所まで行ってUターンしましょ
2019年08月21日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 10:53
【覚満淵】
仕方ない右から行ける所まで行ってUターンしましょ
【覚満淵】
ミズトンボ?
ランですよね
2019年08月21日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 10:59
【覚満淵】
ミズトンボ?
ランですよね
【覚満淵】
向こうでは何やら作業中
2019年08月21日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 11:02
【覚満淵】
向こうでは何やら作業中
【覚満淵】
アキノウナギツカミ
ミゾソバの仲間だそう
2019年08月21日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 11:04
【覚満淵】
アキノウナギツカミ
ミゾソバの仲間だそう
【覚満淵】
リンドウ
2019年08月21日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
8/21 11:07
【覚満淵】
リンドウ
【覚満淵】
コバギボウシはどれも終わりかけ
2019年08月21日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 11:09
【覚満淵】
コバギボウシはどれも終わりかけ
【覚満淵】
マムシグサの実
2019年08月21日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 11:11
【覚満淵】
マムシグサの実
【覚満淵】
ガスが掛かって幻想的に
2019年08月21日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 11:11
【覚満淵】
ガスが掛かって幻想的に
【覚満淵】
チダケサシ
2019年08月21日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
8/21 11:26
【覚満淵】
チダケサシ
【覚満淵】
アザミは数種類あるそうです
2019年08月21日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 11:30
【覚満淵】
アザミは数種類あるそうです
【覚満淵】
アキノキリンソウ
2019年08月21日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 11:31
【覚満淵】
アキノキリンソウ
【覚満淵】
ワレモコが揺ら揺らと
2019年08月21日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
8/21 11:32
【覚満淵】
ワレモコが揺ら揺らと
【覚満淵】
アップで
2019年08月21日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
8/21 11:33
【覚満淵】
アップで
【覚満淵】
お初のサワギキョウ
木道からかなり下の方に数株だけ
2019年08月21日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/21 11:36
【覚満淵】
お初のサワギキョウ
木道からかなり下の方に数株だけ
【覚満淵】
魚影は全く見えないのだが・・
何かいるのカモ?
2019年08月21日 11:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/21 11:37
【覚満淵】
魚影は全く見えないのだが・・
何かいるのカモ?
テニスコートの脇にネジバナ
ホタルブクロ・シシウドなども
2019年08月21日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 11:46
テニスコートの脇にネジバナ
ホタルブクロ・シシウドなども
ハイキング終了〜
2019年08月21日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 11:48
ハイキング終了〜
【小沼】
帰り掛けたけど。せっかくなので小沼(この)駐車場に移動して来ました
右奥に地蔵岳
2019年08月21日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 12:25
【小沼】
帰り掛けたけど。せっかくなので小沼(この)駐車場に移動して来ました
右奥に地蔵岳
【小沼】
なんか咲いているかなあ
要約すると火口だったみたい
2019年08月21日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 12:25
【小沼】
なんか咲いているかなあ
要約すると火口だったみたい
【小沼】
入口に背の高いツリガネニンジン
2019年08月21日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 12:27
【小沼】
入口に背の高いツリガネニンジン
【小沼】
少し下った湖畔に背の低いナツツバキ
2019年08月21日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 12:32
【小沼】
少し下った湖畔に背の低いナツツバキ
【小沼】
ウツボグサ
2019年08月21日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/21 12:33
【小沼】
ウツボグサ
【小沼】
地元ナンバーの方が折りたたみイス持参で数組楽しんでいました
2019年08月21日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 12:36
【小沼】
地元ナンバーの方が折りたたみイス持参で数組楽しんでいました
【小沼】
コゴメグサの仲間 小さい花
2019年08月21日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 12:38
【小沼】
コゴメグサの仲間 小さい花
【小沼】
白色のハクサンシャジン
2019年08月21日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 12:38
【小沼】
白色のハクサンシャジン
【小沼】
リョウブの花
2019年08月21日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 12:41
【小沼】
リョウブの花
【小沼】
こちらにもワレモコウ
2019年08月21日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/21 12:44
【小沼】
こちらにもワレモコウ
【小沼】
気の早いススキで寂しい気分に
自分の夏(山)はオワタ・・

湖畔だけでもお花が多く満足出来ました
2019年08月21日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 12:46
【小沼】
気の早いススキで寂しい気分に
自分の夏(山)はオワタ・・

湖畔だけでもお花が多く満足出来ました
【小沼】
トネアザミかな
他にイタドリ、キオン、ハナニガナ等も
2019年08月21日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/21 12:48
【小沼】
トネアザミかな
他にイタドリ、キオン、ハナニガナ等も
日帰り温泉は富士見温泉見晴らしの湯へ(¥510)
http://www.fujimi-onsen.com/

淡褐色でかなりショッパイ!目が痛いですw
ドシャ降りになったので休憩室で仮眠してから帰宅しました
2019年08月21日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/21 13:48
日帰り温泉は富士見温泉見晴らしの湯へ(¥510)
http://www.fujimi-onsen.com/

淡褐色でかなりショッパイ!目が痛いですw
ドシャ降りになったので休憩室で仮眠してから帰宅しました
赤城山、また来ます
2019年08月21日 17:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/21 17:12
赤城山、また来ます
甘党のMon-Dayは銘菓旅がらすとラスクをチョイス
甘さ控えめでまいう〜でした(^^)

温泉に併設されている道の駅で地元の野菜・梨・桃・酒等もお土産に購入しました
2019年08月22日 07:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
8/22 7:10
甘党のMon-Dayは銘菓旅がらすとラスクをチョイス
甘さ控えめでまいう〜でした(^^)

温泉に併設されている道の駅で地元の野菜・梨・桃・酒等もお土産に購入しました
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです



本日の目標は
1、赤城山最高峰・黒檜山の絶景スポットでのんびりする
2、覚満淵でお花散策


今週はお盆休みだったので北アルプスお泊り遠征の予定でした
1週間前からは天気予報に一喜一憂し、2泊3日の予定が1泊2日→日帰り
ついには全て雨予報となりました・・皆さまも同じだとは思いますが・・
暑さのせいか?無性に欲しくなって購入してしまったテントはどうしましょうか💦

さて初めての赤城山は目まぐるしく天気予報が変わり続けたので急遽前日に決めました
さすが国内第二位の裾野を誇る赤城山、真夜中のドライブはクネクネ道が永遠と続くのではないかと思うほど長く感じました
当日は午後から崩れる天気予報でしたが晴れの中歩けて良かったです
絶景スポットで1時間ちょっとお山養分を吸収してリフレッシュ!

下山後はお楽しみのお花観賞へと覚満淵に向かいましたが、まさかの通行止め・・
ま、半分は歩けてお花もそこそこ見られたので良しとしましょう

車に乗って帰り掛けましたが小沼が気になってちょっと見ていこうとUターン
駐車場からすぐなのに覚満淵で見られなかったお花もあり立ち寄って大正解

塩分多目の日帰り温泉に浸かって仮眠を取ってお土産を買って帰宅しました

熱帯夜のジョギングや筋トレで汗だらで得た体力を維持しつつ秋のお山も楽しめたらと思います

※山の中で挨拶をしたハイカーは17人+スキークラブの小学生20人くらいでした

※お花の間違いはご指摘くださると嬉しいです!


最後までお読みくださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

赤城山
朝早くからの山行ですね!私は大沼まで40分位の、前橋市に住んでいるのでよく赤城には行きます。参考になったのは、花です、こんなに咲いているのですね!18日に駒ケ岳から黒檜に向かいましたが、ぜんぜん気づきませんでした。有難うございます、参考になりました
2019/8/23 10:00
Re: 赤城山
jun-z さん こんにちは

赤城山の地元にお住まいとはウラヤマシイです
春はツツジ類が多く咲き誇り、夏はお花、秋は紅葉、冬は霧氷と一年を通して見所があるお山ですよね
他のヤマレコユーザーさんのレコでお花の予習をしたので沢山のお花を見つけることが出来ました
ビジターセンターでは現在咲いているお花の情報がボードに書き出されていたので是非参考にしてみてください
あ、ちなみにお花は覚満淵の木道散策で見られたものです(山の中は少なかったです)
2019/8/23 12:04
山のお守り!
Mon-Dayさん、こんにちは。
#27の山のお守り(by Stepping Stonesさん)に思わず反応してしまいました(笑)。
私は畏れ多くも世界最高峰!エベレストのお守りをカメラバッグにつけています。
あ、もちろん子の権現の足腰守護のお守りも、持ってますよ。
来夏、テント泊縦走で槍ヶ岳登頂できるといいですね。
お盆を過ぎたらあちらこちらで秋の気配…週末の天候回復に期待です。
2019/8/23 14:23
Re: 山のお守り!
yuki_genkiさん こんばんは。
山のお守りに食いついていただきありがとうございます(笑)
YAMA HACKでも取り上げられていますよね。 https://yamahack.com/2193
ハンドメイドで一個ずつ同じ色合いが出ない所が気に入っています。
yuki_genkiさんのはエベレスト! 登っちゃいますか?(笑)

今回天気予報にはメタメタにされてyuki_genkiさんが天候で嘆いている気持ちが良〜くわかりました
お互いに秋は良い天候でお山に行けると良いですね。
2019/8/23 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら