剣山 キレンゲショウマに逢いに行く5年振りのリベンジ!


- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 709m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キレンゲショウマの群生地あたりは、かなり登山道が台風の影響で荒れています。 |
写真
感想
5年前の8月、剣山を目指したが道路が途中で通行止めだった。せっかく来たからと、登山口を変えて龍光寺から一ノ森を経て 山頂に行こうと計画変更した。しかし追分の辺りで酷い雨に会う。
この日は登るなという事だなと思い撤退した。
あれから5年。やはり剣山はキレンゲショウマの
時期に登りたい。しかしお盆は台風続きで
なかなか決行できずにいた。
今回も台風の後で道はどうなのか?
HPでは更新されていない可能性もあるので
電話で観光課に確認。下調べは完璧だ。
5年振りのリベンジ。
6時半に見ノ越に到着。
剣山神社にお参りして登山道へ。
まずはキレンゲショウマを見に行こう。
高尾や御岳にも植えられたものはあるが、
自生の群生するものが見たかったのだ。
自生のレンゲショウマは美しかった。
高尾で見るものはいつも痛んでいるものが
多かったが、剣山のものは少し大振りで
綺麗なレモンイエローだった。
近くに初めて見るギンバイソウも咲いており
豪華な共演でうっとり。
大きく周回したので一ノ森の鞍部に出た。
ここから剣山を目指す。
ニノ森を通過すると、剣山から次郎笈まで
見えた。あのたおやかな稜線を歩くのだと
ワクワクする。
山頂ヒュッテの横の剣山本宮でお参りし
御朱印をいただく。
ヒュッテでキレンゲショウマの山バッジを
購入した。
山頂から次郎笈を眺める。
この景色はいつまでも見ていられる。
次郎笈から剣山の眺めもそれと同じだ。
下山は御塔石のある大剣神社と御神水から リフトで
下りる。
リフトは沢山の高山植物か植えてあり
ヒヨドリバナにはアサギマダラが群がっていた。
最後にキレンゲショウマも植えられていて
とても楽しめた。
下山後は黒沢湿原に寄り、自生のサギソウを
見た。自生のサギソウも初めてだ。
たくさんのサギが乱舞しており可愛い姿を
堪能した。
5年振りの剣山リベンジは大成功!
狭い悪路を一日中運転してくれた相棒に
感謝。
いいねした人