ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1977881
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名外輪山、二ツ岳とゆうすげの道

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:34
距離
7.7km
登り
554m
下り
554m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:16
合計
3:07
7:10
13
7:23
7:24
40
8:04
8:05
19
8:24
8:33
25
8:58
9:02
59
10:01
10:02
15
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤセオネ峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
雄岳側はゴロゴロとした石の多い登山道です。
雌岳側は木の階段が続く登山道です。
注)山と高原地図の雄岳、雌岳分岐は旧道で現在は歩かれていません。
現地の道標が正しいです。
ゆうすげの道は木道が整備された歩きやすい道です。

10月13日にはこの地域でトレラン大会が開かれます。
http://ikahotrail.com/
ヤセオネ峠駐車場から出発します。
3
ヤセオネ峠駐車場から出発します。
二ッ岳へはオンマ谷方面へ向かいます。
1
二ッ岳へはオンマ谷方面へ向かいます。
オンマ谷駐車場脇の登山口
1
オンマ谷駐車場脇の登山口
石段状の道が続きます。
1
石段状の道が続きます。
カラマツソウ
雄岳のイワタバコ
3
雄岳のイワタバコ
今年初です。
テレビの電波塔が見えました。
2
テレビの電波塔が見えました。
山頂には鳥居があります。
1
山頂には鳥居があります。
雄岳山頂
山頂から榛名富士
7
山頂から榛名富士
一旦下り雌岳へ向かいます。
山と高原地図ではこの道標の位置が分岐ですが
実際は違いました。
1
一旦下り雌岳へ向かいます。
山と高原地図ではこの道標の位置が分岐ですが
実際は違いました。
道らしきものはありますがすでに廃道のようです。
1
道らしきものはありますがすでに廃道のようです。
こちらが正しい分岐点
1
こちらが正しい分岐点
雌岳へ向かいます。
伊香保温泉からトレランの大会が開かれるようです。
1
雌岳へ向かいます。
伊香保温泉からトレランの大会が開かれるようです。
雌岳へは木段が続きます。
1
雌岳へは木段が続きます。
ホツツジ
雌岳山頂
小野子山方面
水沢山方面
雌岳下の避難小屋(休憩所)には二ッ岳の解説がありました。
1
雌岳下の避難小屋(休憩所)には二ッ岳の解説がありました。
オンマ谷へ向かいます。
1
オンマ谷へ向かいます。
大きな岩から水がしたたり落ちています。
2
大きな岩から水がしたたり落ちています。
タマアジサイ
谷に向かって風が吹き込んでいます。
1
谷に向かって風が吹き込んでいます。
ダイコンソウ
レンゲショウマはこれだけ(涙)
6
レンゲショウマはこれだけ(涙)
オンマ谷は爆裂火口の跡だそうです。
1
オンマ谷は爆裂火口の跡だそうです。
アキノタムラソウ
2
アキノタムラソウ
オンマ谷のイワタバコ
2
オンマ谷のイワタバコ
大きな岩に沢山咲いていました。
5
大きな岩に沢山咲いていました。
ゲンノショウコ
うっすらともやがかかっていて涼しいです。
2
うっすらともやがかかっていて涼しいです。
もやの正体は風穴からの冷気でした。
2
もやの正体は風穴からの冷気でした。
ヤマジノホトトギス
1
ヤマジノホトトギス
ツリフネソウ
ハチが蜜を集めています。
3
ハチが蜜を集めています。
キツリフネも咲いています。
2
キツリフネも咲いています。
二ッ岳が思ったより大変だったので車で移動してきました。
1
二ッ岳が思ったより大変だったので車で移動してきました。
榛名富士が目の前です。
7
榛名富士が目の前です。
烏帽子ヶ岳(中)と蛇ヶ岳(右)
7
烏帽子ヶ岳(中)と蛇ヶ岳(右)
マツムシソウ
コウリンカ
オミナエシ
タカトウダイ?
ナツトウダイ?
1
タカトウダイ?
ナツトウダイ?
ユウスゲは時間が合わずしぼんでいました。
1
ユウスゲは時間が合わずしぼんでいました。
シモツケ
マツムシソウにクジャクチョウ
5
マツムシソウにクジャクチョウ
コバノギボウシ
マツムシソウにヒメアカタテハ
4
マツムシソウにヒメアカタテハ
ワレモコウ
コオニユリ
ママコナ
ウツボソウ

感想

今日は当初予定していた会津駒ヶ岳を台風が来ていたのでキャンセルして榛名山へ行ってきました。

まずはヤセオネ峠の駐車場に車を停めて二ツ岳に登ります。
二ツ岳へはオンマ谷の案内にしたがって舗装路を下りきったところから登山道が始まります。
最初は石組みの階段が続く道を進んでいくと途中で雄岳と雌岳の分岐に着きます。
ここから一旦雄岳を目指して登っていくと途中の岩にイワタバコが咲いていました。
その後も岩の多い道を行くと大きなテレビの電波塔が見えてきました。
電波塔の横を通り古ぼけた鳥居をくぐると雄岳の山頂に到着しました。
山頂からは西方面が開けていますが遠望は効かず榛名富士や榛名山最高峰の掃部ヶ岳などが見えました。
一旦鞍部まで下り次は雌岳を目指します。
ここで先ほどの分岐まで下ったのですが持っていた山と高原地図ではもう少し下にも分岐があるようなのでそちらへ行ってみましたがそちらの道はすでに廃道になっていたようでした。
道標のある分岐から雌岳へ向かう途中には10月13日に開かれるトレラン大会の道案内がいくつもありました。
雌岳への登りはかなり急で半分以上の道が木の階段になっていました。
雌岳の山頂からは東方向が開けていて赤城山や伊香保温泉の近くの水沢山などが見えました。
再び急な道を下りオンマ谷へ向かいます。
オンマ谷は榛名山一帯が噴火した際の爆裂火口跡で谷に向かって風が吹き込んでいるので周りと比べるとだいぶ涼しく快適に歩けました。
谷底には花がたくさん咲いていて写真を撮っていた人からイワタバコがたくさん咲いている大岩などを教えてもらいました。
登山口まで戻るすぐ手前にはオンマ谷風穴があり冷気が白く漂っていてここもすごく涼しかったです。
この後は相馬山を経由してゆうすげの道に行く予定でしたが、思ったより二ツ岳がきつかったため相馬山へは向かわず車で直接ゆうすげの道まで行ってしまいました。
ゆうすげの道はその名の通りゆうすげが多く群生していますが、ゆうすげもその名の通り夕方に花が咲き翌日の朝にはしぼんでしまうためちょうど時間が合わず咲いているところは見られませんでした。
ここにはゆうすげ以外にもマツムシソウなどの花も多く先週、池の平湿原でも見られたクジャクチョウながたくさん飛んでいました。

今日は予定より短い山行になってしまいましたが先週に続き多くの花や蝶が見られてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

榛名山へようこそ!
チリカさん、こんばんは。榛名山へようこそお越しくださいました。花や冷気が漂う不思議な山と谷を楽しんで頂けたようでよかったです、クジャクチョウもあえてよかったですね。山域は案外と広い榛名山、今回歩かれた二ツ岳以外にも、いろいろなコースがあり、榛名神社や水澤寺といった古刹、伊香保温泉などの観光スポットもあります。また季節を変えてお越しくださいませ!
2019/8/19 19:28
Re: 榛名山へようこそ!
yamaonseさんこんばんは。
以前に掃部ヶ岳と水沢山へは行った事があったのでまだ登っていない外輪山を縦走しようと最初は思っていましたが体力が続かずここだけになってしまいました。
花もたくさん咲いていてとてもいい山域ですね。
もう少し涼しくなり体力も回復したらまだ登っていない外輪山も行ってみたいです。
2019/8/19 20:36
お疲れ様でした
沢山のお花と、風穴からの涼しい冷気
美しい姿の榛名山。
このコース、良いですね。
爆裂火口跡も心地よい風を感じる事の出来る道なんですね。
色々感じながら歩ける、体感出来る道ですね。
Chilica さん、リハビリお疲れ様です。
頑張ってますね
2019/8/29 22:14
ありがとうございます。
この日はもう少しがんばれるかと思ったのですがこれが精一杯でした。
このコースは変化に飛んで花もたくさん咲いていてとても良いコースでした。
あまり歩いていないためか(それとも歳のせい?)体力が落ちている気がします。
足のリハビリと体力づくりを続けていかないといけませんね
2019/8/30 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら