ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1974878
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

8年振りに火打山へ

2019年07月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
14.3km
登り
906m
下り
903m

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:45
合計
8:37
距離 14.3km 登り 906m 下り 907m
9:00
4
9:04
9:06
4
9:10
6
9:16
56
10:12
10:20
113
12:13
65
13:18
13:25
27
13:52
14:04
24
14:28
14:30
43
15:13
15:20
86
16:46
16:47
42
17:29
17:35
2
スタート後のコースタイムが重複してますがストックと膝サポーターを忘れたので戻った次第です。
予定より2時間も出発が遅れたので山頂はパスしました。
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス 駐車場二か所・トイレ有
コース状況/
危険箇所等
登山道の泥濘は前々日の雨と今朝の雨で長靴を積んでこなかったのを後悔したくらいの泥沼状態でした。
その他周辺情報 日帰り温泉は休暇村妙高・苗名の湯・ランドマーク妙高高原などあります。
雨です。。。前日からの駐車でしょうね。満車なので下の駐車場に停める。
2019年07月29日 09:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 9:12
雨です。。。前日からの駐車でしょうね。満車なので下の駐車場に停める。
雨のブナ林もなかなかいい感じ
2019年07月29日 09:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 9:27
雨のブナ林もなかなかいい感じ
しばらく木道歩き・・・この時点までは先の泥濘地獄を想像すらしてなかった。。。
2019年07月29日 09:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 9:30
しばらく木道歩き・・・この時点までは先の泥濘地獄を想像すらしてなかった。。。
木の根道
2019年07月29日 09:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 9:47
木の根道
こぶこぶ山毛欅
2019年07月29日 10:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:00
こぶこぶ山毛欅
雨のブナ林
2019年07月29日 10:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:05
雨のブナ林
この場所のブナと根っこがいい感じだったので撮っていたら下山者もモデルに(*^^)v
2019年07月29日 10:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:12
この場所のブナと根っこがいい感じだったので撮っていたら下山者もモデルに(*^^)v
でっかいナメクジ
2019年07月29日 10:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:22
でっかいナメクジ
十二曲がり・・小刻みの急な九十九折の道が続きます。
2019年07月29日 10:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:35
十二曲がり・・小刻みの急な九十九折の道が続きます。
雨の中、ブナの樹形が楽しませてくれる
2019年07月29日 10:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:39
雨の中、ブナの樹形が楽しませてくれる
咲き残っていたキヌガサソウ
2019年07月29日 11:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:42
咲き残っていたキヌガサソウ
エンレイソウの熟した実が渋い
2019年07月29日 11:55撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:55
エンレイソウの熟した実が渋い
オオシラビソ林を抜けるころに雨が止んでくれた
2019年07月29日 12:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:05
オオシラビソ林を抜けるころに雨が止んでくれた
ゴゼンタチバナ
2019年07月29日 12:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:05
ゴゼンタチバナ
富士見平
2019年07月29日 12:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:12
富士見平
霞んでます。
2019年07月29日 12:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:18
霞んでます。
この場所から火打山〜焼山が見えるのですが雲に隠れてます
2019年07月29日 12:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:30
この場所から火打山〜焼山が見えるのですが雲に隠れてます
水滴付きのオトギリソウが綺麗
2019年07月29日 12:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:32
水滴付きのオトギリソウが綺麗
少し雲が切れてきたような‥午後から回復の予報を期待しよう
2019年07月29日 12:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:33
少し雲が切れてきたような‥午後から回復の予報を期待しよう
ドロドロ泥濘道の傍に清楚なカラマツソウが咲く
2019年07月29日 12:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:44
ドロドロ泥濘道の傍に清楚なカラマツソウが咲く
オオバミゾホウズキ
2019年07月29日 12:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:47
オオバミゾホウズキ
高谷池ヒュッテ前に到着。
ベンチで遅い昼食タイムをとり天狗の庭へ
2019年07月29日 13:19撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:19
高谷池ヒュッテ前に到着。
ベンチで遅い昼食タイムをとり天狗の庭へ
水芭蕉の花が咲き残っていた。これだけでも嬉しいなぁ
2019年07月29日 13:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:24
水芭蕉の花が咲き残っていた。これだけでも嬉しいなぁ
青空が♪三角屋根の高谷池ヒュッテと高谷池。新しい小屋を建設中でした。
2019年07月29日 13:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:29
青空が♪三角屋根の高谷池ヒュッテと高谷池。新しい小屋を建設中でした。
アオノツガザクラ
2019年07月29日 13:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:30
アオノツガザクラ
妙高山は雲の中
2019年07月29日 13:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:33
妙高山は雲の中
ハクサンコザクラ
2019年07月29日 13:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:34
ハクサンコザクラ
妙高山がチラッと見えた♪
2019年07月29日 13:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:35
妙高山がチラッと見えた♪
お花畑
2019年07月29日 13:36撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:36
お花畑
イルカに見える?岩の周りも花・花
2019年07月29日 13:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:39
イルカに見える?岩の周りも花・花
高層湿原はこんな天気の方が風情があるかも・・・でも晴れてほしいと勝手です(^^ゞ
2019年07月29日 13:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:42
高層湿原はこんな天気の方が風情があるかも・・・でも晴れてほしいと勝手です(^^ゞ
雲に隠れた火打を眺めながら天狗の庭へ
2019年07月29日 13:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:43
雲に隠れた火打を眺めながら天狗の庭へ
天狗の庭
火打山が見えた♪
2019年07月29日 13:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:50
天狗の庭
火打山が見えた♪
逆さ火打山
2019年07月29日 13:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:52
逆さ火打山
この光景が好きです。
2019年07月29日 13:57撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:57
この光景が好きです。
カメラのレンズ内部が曇ってしまいボヤ〜。
2019年07月29日 13:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:59
カメラのレンズ内部が曇ってしまいボヤ〜。
ネバリノギランもボヤ〜
2019年07月29日 14:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:14
ネバリノギランもボヤ〜
高谷池に14:30を目安にしているので戻ろう
2019年07月29日 14:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:15
高谷池に14:30を目安にしているので戻ろう
いつもながら戻りも花を撮りながら・・・
2019年07月29日 14:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:16
いつもながら戻りも花を撮りながら・・・
2019年07月29日 14:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:18
ここではチングルマもまだまだ花盛り
2019年07月29日 14:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:20
ここではチングルマもまだまだ花盛り
キヌガサソウ
2019年07月29日 14:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:26
キヌガサソウ
綺麗に咲き残っていてくれて嬉しい♪
2019年07月29日 14:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:29
綺麗に咲き残っていてくれて嬉しい♪
高谷池を過ぎた場所に白山石楠花
2019年07月29日 14:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:33
高谷池を過ぎた場所に白山石楠花
下山時には夏空が。。。
2019年07月29日 15:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 15:10
下山時には夏空が。。。
オオシラビソ原生林
2019年07月29日 15:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 15:40
オオシラビソ原生林
マイヅルソウの葉に隠れるようにギンリョウソウ
2019年07月29日 15:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 15:54
マイヅルソウの葉に隠れるようにギンリョウソウ
ブナ樹形を楽しみ
2019年07月29日 16:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 16:06
ブナ樹形を楽しみ
年輪紋様に見惚れ
2019年07月29日 16:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 16:06
年輪紋様に見惚れ
十二曲がり(十二)でひと休み
この先に露岩帯の泥濘地獄道が。。。
2019年07月29日 16:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 16:14
十二曲がり(十二)でひと休み
この先に露岩帯の泥濘地獄道が。。。
ダケカンバの古木の幹に卵のような瘤?が・・
ぬぼ〜っとした表情に疲れが和らぐ(^^)
2019年07月29日 16:27撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/29 16:27
ダケカンバの古木の幹に卵のような瘤?が・・
ぬぼ〜っとした表情に疲れが和らぐ(^^)
撮影機器:

感想

数年振りに上信越方面の山に遠征です。
30日の夜に滋賀からの山仲間4人と群馬の道の駅「白沢」で合流し31日から尾瀬ヶ原&至仏山(山小屋一泊)、下山後の8月2日は長岡花火見物の予定なので、新潟方面に走るついでに戸隠山か火打山に登ろうかと28日の午後に家を出る。山小屋一泊+車中5泊の遠征は今までの山歴のなかで、はじめてです。
29日はあまり天気がよくないみたいなので火打山に決める。
仮眠したPAから笹ヶ峰登山口まで2時間くらいかかりスタートも2時間ほど遅れてしまう。それに夜半から雨。。。
雪山以外で久々の雨具にスパッツ。傘をさしてスタート。
黒沢橋を過ぎたころから下山者とすれ違うようになるが田んぼを歩いてきたのかと思うくらい膝からしたがドロドロ!登るにつれ私の足元も同じようになる。こんなドロドロ道は初めて。
数年振りの遠征は初めて尽くしやわぁと、この時点では何でも新鮮に楽しむ余裕あり(笑)
午後から回復との予報通り、富士見平に着く頃には雨も止み、雲の切れ間から青空が垣間見える。
高谷池ヒュッテの奥に新しい小屋を増築中。こちらも三角屋根でした。8年前にテントを張った高谷池傍のテン場が懐かしい。
高谷池を眺めながら天狗の庭へと・・・素晴らしい天空の楽園です。朝から雨だったので一眼マクロを車に置いてきたのが悔やみます。緩〜っと過ごしたい場所ですが、あのドロドロ道は下りのほうが要注意なので戻ります。
下るほど青空が・・・名残惜し気に振り返りながらドロドロ道を下る。
黒沢の清流で靴と雨具の裾、スパッツを洗う(冷たい)
山で水洗いも初めてかも(^^)
この後で滑ったら笑うしかないよね。
何とか滑ることもなく無事に駐車場着。

日帰り温泉を何処にしようか迷ったが、休暇村は18時までなので21時までのランドマーク妙高で汗を流し「道の駅しなの」へと移動する。今宵の宿は黒姫山の麓ですが真っ暗で何も見えない。
30日・・・戸隠に移動し、散策路から奥社へと歩く。
昼食は戸隠蕎麦と冷やし甘酒。駐車場に戻ると神戸ナンバーの車が停まっていた。明日は戸隠山に登られるという。いつかトガクシショウマが咲く時季に登りたいものです。
ここから一般道経由で群馬県白沢へと走る。約4時間ほどかかったが新潟、長野、群馬と三県を走り抜けた。
7 /28〜8/3の上信越遠征の走行距離は1650km・・・よう走りました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら