ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1973143
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

鼻曲山・浅間隠山 レンゲショウマと夏の花たち

2019年08月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
13.3km
登り
998m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:42
合計
6:33
距離 13.3km 登り 998m 下り 1,048m
7:41
82
9:03
9:04
2
9:06
10
9:16
9:20
3
9:23
3
9:26
59
10:25
10:26
23
10:49
10:51
3
11:04
23
11:27
58
12:25
12:50
32
13:22
20
13:43
ゴール地点
レンゲショウマ観賞とバッタリのtomoさんJimny-Hikerさんと楽しく立ち話。とても良い山行だった。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二度上峠駐車場、浅間隠山登山口駐車場(トイレ完備)
コース状況/
危険箇所等
・レンゲショウマ三分咲き。今年は7月の日照不足で二週間ほど遅い。観賞時は未開花の枝を踏まないように。登山道若しくは踏み跡が有る所を歩くこと。
・両山ともに、膝から胸まで高さの笹が多く、藪漕ぎがある。早朝は朝露でかなり濡れる。午前中はレインパンツが好ましい。
・メマトイ、アブ、ブヨが多く、防虫対策必須。私は森林香をダブルで炊いた。
北アルプスの翌日は地元の山へ。二度上峠駐車場に駐車。一台先行者。入山規制の浅間山は雲隠れ。気温23℃、やや蒸し暑い。
2019年08月13日 07:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:09
北アルプスの翌日は地元の山へ。二度上峠駐車場に駐車。一台先行者。入山規制の浅間山は雲隠れ。気温23℃、やや蒸し暑い。
ソバナ。
2019年08月13日 07:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:21
ソバナ。
腰まである笹をかき分けていく。濡れるのでレインパンツを履いている。
2019年08月13日 07:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:31
腰まである笹をかき分けていく。濡れるのでレインパンツを履いている。
氷妻山山頂。「妻」という字は「毒」に似ている。
2019年08月13日 07:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:40
氷妻山山頂。「妻」という字は「毒」に似ている。
シモツケソウ。
2019年08月13日 08:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:11
シモツケソウ。
鼻曲山北斜面にはレンゲショウマの群生。7月の日照不足でまだ三分咲き。今年は二週間遅い。
2019年08月13日 08:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:20
鼻曲山北斜面にはレンゲショウマの群生。7月の日照不足でまだ三分咲き。今年は二週間遅い。
花開くレンゲショウマ。
2019年08月13日 08:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
8/13 8:14
花開くレンゲショウマ。
朝露に濡れるレンゲショウマ。
2019年08月13日 08:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/13 8:20
朝露に濡れるレンゲショウマ。
早いものは落花していた。水が滴る。
2019年08月13日 08:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:22
早いものは落花していた。水が滴る。
ローアングルで花の下から。
2019年08月13日 08:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/13 8:25
ローアングルで花の下から。
まだ蕾が多く、咲き始め。
2019年08月13日 08:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 8:30
まだ蕾が多く、咲き始め。
水に濡れ、やや透過している花びら。
2019年08月13日 08:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/13 8:32
水に濡れ、やや透過している花びら。
木漏れ日が森の妖精を演出する。
2019年08月13日 08:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/13 8:37
木漏れ日が森の妖精を演出する。
登るにつれ咲いているものが増えてきた。ただ未開花の枝を踏んで跡が多数あり、マナーの悪さを痛感する。
2019年08月13日 08:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 8:38
登るにつれ咲いているものが増えてきた。ただ未開花の枝を踏んで跡が多数あり、マナーの悪さを痛感する。
二輪咲くレンゲショウマ。
2019年08月13日 08:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/13 8:42
二輪咲くレンゲショウマ。
可愛らしいレンゲショウマの花。
2019年08月13日 08:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/13 8:42
可愛らしいレンゲショウマの花。
ガスの中、幻想的に花開くレンゲショウマ。
2019年08月13日 08:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 8:45
ガスの中、幻想的に花開くレンゲショウマ。
枝が絡まっている。
2019年08月13日 08:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:48
枝が絡まっている。
下から木漏れ日とともに。
2019年08月13日 08:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:48
下から木漏れ日とともに。
一番咲いているポイントでこの程度。これが不満なら赤城自然園へ。
2019年08月13日 08:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:50
一番咲いているポイントでこの程度。これが不満なら赤城自然園へ。
夏の陽光が樹林帯に光芒を差す。
2019年08月13日 08:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:56
夏の陽光が樹林帯に光芒を差す。
優しい陽光のもとに花咲かすレンゲショウマ。
2019年08月13日 08:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/13 8:57
優しい陽光のもとに花咲かすレンゲショウマ。
ミネウスユキソウ。
2019年08月13日 09:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:05
ミネウスユキソウ。
アズマギク。
2019年08月13日 09:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:08
アズマギク。
鼻曲山山頂。人生の曲がり角を曲がり過ぎて、結局は元の地点に戻っている鬼軍曹。進歩なし。
2019年08月13日 09:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/13 9:11
鼻曲山山頂。人生の曲がり角を曲がり過ぎて、結局は元の地点に戻っている鬼軍曹。進歩なし。
下山もレンゲショウマを観賞。
2019年08月13日 09:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:31
下山もレンゲショウマを観賞。
氷妻山先で、tomoさん、Jimny-Hikerさんとバッタリ。尾瀬以来の再会。また掲示板に訪れますので、よろしくお願いします。
2019年08月13日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
8/13 10:22
氷妻山先で、tomoさん、Jimny-Hikerさんとバッタリ。尾瀬以来の再会。また掲示板に訪れますので、よろしくお願いします。
tomoさんのフロントミッドシップ、アルミで軽量化しオープンスペースはJAシート仕様で決めたツーシーター。右奥にはJimny-Hikerさんのラグジュアリー仕様にカスタマイズしたシエラ。中央には私の廃車ポンコツオーラ漂うパジェロ。
2019年08月13日 10:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/13 10:48
tomoさんのフロントミッドシップ、アルミで軽量化しオープンスペースはJAシート仕様で決めたツーシーター。右奥にはJimny-Hikerさんのラグジュアリー仕様にカスタマイズしたシエラ。中央には私の廃車ポンコツオーラ漂うパジェロ。
移動して浅間隠山へ。
2019年08月13日 11:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:04
移動して浅間隠山へ。
ここもソバナが出迎えてくれる。
2019年08月13日 11:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:08
ここもソバナが出迎えてくれる。
ヤマジノホトトギス。
2019年08月13日 11:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 11:09
ヤマジノホトトギス。
シモツケソウ。
2019年08月13日 11:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:11
シモツケソウ。
赤い部分が多いホトトギス。
2019年08月13日 11:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 11:13
赤い部分が多いホトトギス。
カラスアゲハ。はっとするほど繊細で美しい羽根。
2019年08月13日 11:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
8/13 11:14
カラスアゲハ。はっとするほど繊細で美しい羽根。
ヤマジノホトトギスのタワー。
2019年08月13日 11:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 11:16
ヤマジノホトトギスのタワー。
シモツケソウに導かれ山頂へ。
2019年08月13日 12:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:12
シモツケソウに導かれ山頂へ。
ヤマオダマキ。
2019年08月13日 12:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:14
ヤマオダマキ。
クガイソウにヤマキチョウがとまる。
2019年08月13日 12:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 12:15
クガイソウにヤマキチョウがとまる。
山頂の南斜面はお花畑。
2019年08月13日 12:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:16
山頂の南斜面はお花畑。
マツムシソウ。
2019年08月13日 12:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
8/13 12:17
マツムシソウ。
コオニユリ。
2019年08月13日 12:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/13 12:18
コオニユリ。
ツリガネニンジン。
2019年08月13日 12:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 12:19
ツリガネニンジン。
浅間隠山山頂。もはや山遊びを隠し通せない日焼け跡。
2019年08月13日 12:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
8/13 12:22
浅間隠山山頂。もはや山遊びを隠し通せない日焼け跡。
ここで昼食。山行連戦なので、昨日3割引きで買ったJAファーマーズのとろろそば、助六寿司。
2019年08月13日 12:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
8/13 12:33
ここで昼食。山行連戦なので、昨日3割引きで買ったJAファーマーズのとろろそば、助六寿司。
コウリンカ。
2019年08月13日 12:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 12:46
コウリンカ。
チダケサシ。
2019年08月13日 12:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
8/13 12:47
チダケサシ。
下山し駐車場へ。車がトイレとニコイチにされてなくて良かった。
2019年08月13日 13:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/13 13:43
下山し駐車場へ。車がトイレとニコイチにされてなくて良かった。
下る道沿いにはタマアジサイ。
2019年08月13日 14:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/13 14:08
下る道沿いにはタマアジサイ。
撮影機器:

感想

 テント泊した北アルプスから帰宅し、予定通り鼻曲山へレンゲショウマを観賞に行く。予報で14日から降雨なのを承知していたからだ。

 前橋を5時30分に出発。早朝でもお盆休みなので国道17号は混雑していた。倉渕を抜けて7時に二度上峠駐車場に到着。一台先行者が停まっていた。

 駐車場から見る浅間山は、ガスに覆われ麓しか見えない。レインパンツを履き出発。胸まである笹を藪漕ぎするので、早朝や午前中は朝露で濡れるのだ。青空が見え気温23℃でやや蒸し暑い。メマトイ、アブ、ブヨが多いので森林香をダブルで炊いて出発。

 立ち枯れした笹やカヤトが立ち並ぶ中を歩んでいく。東側から薄日が差し、幾つも張り巡らされたクモの巣が幻想的な雰囲気を醸し出す。胸まである笹をかき分けて行く。目印が無いので笹で隠れている踏み跡を確認しながら歩む。

 展望のない氷妻山を過ぎると急坂。泥濘で滑りやすい。下りきると鞍部となりしばらく歩く。倒木やツタが道を塞いでいる箇所がある。また木の根が笹で隠れているので引っ掛けての転倒注意。唯一の先行者とすれ違い、私一人だけとなった。

 鼻曲山北斜面を登り返していくと、中腹辺りでレンゲショウマが現れる。ちなみに北斜面も泥濘の急坂で滑りやすい。歩むに連れて開花しているレンゲショウマが増えてくる。7月の日照不足で二週間遅い、三分咲き程度。

 可愛らしいランプのような花。森の妖精が宙を舞う様に花開いている。誰もおらず私一人だけ。クマやカモシカが遠くから見ているかもしれないが・・・

 登るにつれて蕾の茎や枝を踏んだ跡が多く、マナーの悪さを痛感する。以前は、このような無神経な行動があまりなかったのだが、残念で仕方ない。登山道か獣道のような踏み跡を歩く。決してレンゲショウマを踏んではならない。

 木漏れ日に輝くレンゲショウマの花を観賞し小天狗へ。ガスガスで軽井沢の街並みも見えない。ただ薄日が差して晴れている。ウスユキソウとアズマギクに迎えられ山頂へ。記念撮影して小休止。

 踵を返して下りこんで行く。復路もレンゲショウマを観賞。すれ違う登山者も増え始めた。撮影時にアブ、ブヨにかまれることが多いのでご注進申し上げた。

 氷妻山先で、遠くからも見間違えることはないtomoさんを発見。後ろにはJimny-Hikerさんもいらっしゃった。尾瀬以来のうれしいバッタリ。登山道でしばらく立ち話。ご迷惑をおかけしたが、また掲示板にコメント書かせてもらいます。

 お二人とお別れして駐車場へ。移動して浅間隠山へ。11時になり、朝露も無いと思われるので、レインパンツを脱ぎゲーターを装着。シモツケソウ、ソバナ、ヤマジノホトトギスが咲いている登山道を歩んでいく。

 九十九折れの道から少し入った所にレンゲショウマが咲いているのだが、見つからない。場所を間違えたかと、復路でも記憶を頼りに周辺を探したが咲いていなかった。

 荒れた急坂を登り笹をかき分け、山頂直下のお花畑へ。シモツケソウのピンクの群生とタムラソウ、マツムシソウなどが咲いている。チョウが高速で飛んで縄張り争いをしていた。

 誰も居ない山頂に登頂。ガスガスでゴルフ場すら見えない。日陰で休んで昼食に。山行連戦で手抜きのとろろそば、助六寿司。ちなみに私は、刺身など生魚を食べる習慣が全くない。よって寿司は稲荷やサラダ巻き、カルフォルニアロールなどが好み。

 ガスの山頂を後にして下山。登山口まで下りると晴れていた。蒸し暑い。着替えて帰路へ。tomoさんにお礼のSMSを送る。

 下りながら道端のタマアジサイを観賞。路肩スペースに停めて少し散策。猛スピードで下ってくるバイクは恐ろしい。ヘアピンでは右側通行できない。倉渕から榛名を抜けて前橋へ。

 週半ば14日からは台風の影響で断続的に雨模様。今年のお盆休みは後立山と鼻曲山で終わりそうだ。夏の花々と素晴らしい景色が良い想い出。土曜から始まる仕事への活力となり、また新たな山へと気持ちを高めていきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人

コメント

レンゲショウマ
鼻曲山のレンゲショウマは、ヤマレコ効果でしょうか。
訪れる人が年ごとに増えています。
荒れた花園は、心傷みますね。
2019/8/14 15:19
花園
 こんにちは、tomoさん。
久々にお会いできましたね。tomoさんが着ていたベスト欲しくなりました。

 最近のSNSの発達で、情報が広く伝わるのは、こちらも恩恵がありとても良いですが、道徳やポリシーが欠如した人間が一人でもいると荒廃して行きます。日本人特有の「誰も見てないから」「みんなやってるから」ですかね。

 希少種がある所はどこでもそうだと思いますが、最終的には場所を載せない、写真は掲載しても背景をぼかす、EXIFを削除するなど対策が必要ですね。花園は秘密ではなく皆さんで共有して楽しみたいものです。
2019/8/14 15:54
咲き始めのレンゲショウは美しい!
growmonoさん
こんにちは
昨日はそこそこの天気で良かったですね。
鼻曲山のレンゲショウ見事です。
まさに咲き始めの美しさがあります。
此のくらいが一番美しいようですね。
お見事でした。
2019/8/14 15:29
台風で落花が心配。
 こんにちは、iiyuさん。
コメント連投ありがとうございます。
前橋はお昼前後に、雷を伴った猛烈な土砂降りでして、道路が冠水し大騒ぎです。
午後は止んだので墓参して帰ってまいりました。

 予想通り前日に鼻曲山へ行っておいて良かったです。おっしゃる通り咲き始めで、茶色くなったものがほとんどなかったです。朝露に濡れてきれいなレンゲショウマでした。

 浅間隠山で見るレンゲショウマが咲いておらず、場所を間違えたかと思い、帰宅後昨年のログと撮影時間から場所を割り出しましたが、やはり咲いていなかったようです。iiyuさんは私とは別な場所で見られたのですね。
2019/8/14 16:00
花園は秘密でなく、共有して楽しむ
 この説に大賛成です。全くその通り。そのためには踏み荒らしは絶対にダメ。遠くを撮りたいなら望遠を携帯。そう言う方針で撮影に臨んでいます。
 17日に浅間隠山・鼻曲山を目当てに出かけました。最近きちんと山歩きをしてないので、浅間隠山山頂まで1時間半もかかってしまい、これだと鼻曲山まで2時間近くかかるだろうと、諦めてしまいました。浅間隠山の登山口に見られたレンゲショウマは、どれも蕾ばかりでした。途中のジグザグ道にあったはずのレンゲショウマの株がほとんど消えましたね。盗掘か食害か?
 山頂に飛んでいたトンボを、東京大空襲のB29に例えていた登山者がいましたが、いやあものすごい大群でした。growさんならもっと面白い例えで報告してくれるだろうなと、ふと思ったのでした。
 レンゲショウマ、うらやましいほどきれいに撮れてます。斜め横からの角度がよかったです。中央の紫色が強調されますね。私のカメラで横から撮るとぼけるので、つい下から接写することが多いです。
 山歩きの注意点(虫・朝露対策)なども、とても参考になりました。こういう視点もきちんと持って、山歩きの準備をしなくてはと思いました。最近、使うことは少ないけど、蚊取り線香は用意するようになりました。
2019/8/18 10:41
儚い花たち
 こんばんは、suro-ninさん。
17日にお出かけになられたのですね。私もいつも見ている浅間隠山のレンゲショウマは見当たりませんでした。茎や葉すら見えませんでしたから、持ち去られたのでしょう。前日iiyuさんがご覧になっていたところはおおよそ推測できますが、盗掘の対象になりそうなので、明らかにしない方が良いですね。無神経な踏み跡や盗掘は断じて許しがたい行為です。

 浅間隠山は私も1時間半かかりますよ。鼻曲山も同じくらいですね。レンゲショウマ見ますから2時間ですね。今年は遅いので、8月下旬でも見られると思います。赤城のアケボノソウが蕾が出てきたそうです。
2019/8/19 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら