ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1969309
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

花散策に御岳山(柿平園地起点 ロックガーデンから高岩山周回)

2019年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
17.8km
登り
1,642m
下り
1,647m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:31
合計
8:29
距離 17.8km 登り 1,648m 下り 1,648m
7:27
7:50
12
8:02
8:03
6
8:09
8:10
17
8:27
8:39
20
8:59
12
9:11
9:15
41
9:56
9:57
43
10:40
10:54
26
11:20
11:28
18
11:46
12:04
12
12:16
12:20
2
12:22
9
12:31
12:34
4
12:38
12:39
23
13:02
29
13:31
43
14:14
32
14:49
18
15:08
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 風:微風
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 柿平園地(日の出山登山口)の駐車スペースに車
   を停めました。行く途中、道幅が狭くすれ違えな
   い所が何か所かありますが、ここは広く数台は停
   められます。

帰り 帰りは更に2台程停まっていました。道沿いの比
   較的広い所に何台か停まっていましたが、登山者
   よりも釣りやキャンプ、川遊びの方が多いようで
   す。

登山ポストが養沢神社近くにあるという情報だったので
探しましたが見つからず。帰りに見たらちょっと先のバ
ス折り返しの広場にありました。

ロックガーデンや大岳山に登る時に自宅から車で行く場
合は最短ルートかな。今後も使えそうです。
コース状況/
危険箇所等
一般道ですので迷う所や危険な所はありません。
下りに使った高岩山経由の尾根道は、少しだけ荒れ気味
でしたが問題はありません。予想はしていましたが、あ
まり面白みはありませんでした。(個人の感想)

トイレは柿平園地にあります。
柿平園地の駐車スペース。トイレは写真左奥にあります。
2019年08月11日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:38
柿平園地の駐車スペース。トイレは写真左奥にあります。
暫く林道ですが、養沢川も綺麗だし飽きません。
2019年08月11日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
8/11 6:43
暫く林道ですが、養沢川も綺麗だし飽きません。
ミズヒキかな。
2019年08月11日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
8/11 6:49
ミズヒキかな。
3段の小滝。
2019年08月11日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
8/11 7:05
3段の小滝。
動きが早く中々止まってくれませんでしたが、ようやく撮れました。クロアゲハでしょうか。
2019年08月11日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
8/11 7:20
動きが早く中々止まってくれませんでしたが、ようやく撮れました。クロアゲハでしょうか。
途中の崩落個所。この先でロックガーデンへの登山道に入ります。駐車地点からロックガーデンまでに蛇を2匹見ました。毒蛇でなければいいんですが。
2019年08月11日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:24
途中の崩落個所。この先でロックガーデンへの登山道に入ります。駐車地点からロックガーデンまでに蛇を2匹見ました。毒蛇でなければいいんですが。
もう七代の滝に到着。早いので誰もいません。お迎えはヤマホトトギス。
2019年08月11日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
8/11 7:30
もう七代の滝に到着。早いので誰もいません。お迎えはヤマホトトギス。
タマガワホトトギスもたくさん咲いています。
2019年08月11日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
8/11 7:36
タマガワホトトギスもたくさん咲いています。
滝を撮って周りの岩を見渡すと、
2019年08月11日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
8/11 7:38
滝を撮って周りの岩を見渡すと、
イワタバコがたくさん咲いていました。
2019年08月11日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
8/11 7:41
イワタバコがたくさん咲いていました。
もしかしてお初? そんな事はないか。記憶力のせいかな。
2019年08月11日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
8/11 7:43
もしかしてお初? そんな事はないか。記憶力のせいかな。
こちらはヤマジノホトトギスでしょうか。花柱先の水滴が面白い。
2019年08月11日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
8/11 7:45
こちらはヤマジノホトトギスでしょうか。花柱先の水滴が面白い。
ロックガーデンに行きます。途中の天狗岩も誰もいません。
2019年08月11日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:54
ロックガーデンに行きます。途中の天狗岩も誰もいません。
てっぺんの天狗像を撮ります。
2019年08月11日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8/11 7:58
てっぺんの天狗像を撮ります。
ちょっと下の天狗(カラス天狗?)
2019年08月11日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8/11 7:59
ちょっと下の天狗(カラス天狗?)
林道からずっと咲いていたタマアジサイ。虫が2匹。
2019年08月11日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
8/11 8:10
林道からずっと咲いていたタマアジサイ。虫が2匹。
ロックガーデンの苔蒸した沢。
2019年08月11日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
8/11 8:20
ロックガーデンの苔蒸した沢。
綾広の滝。こちらから撮るのは初めてかな。
2019年08月11日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 8:32
綾広の滝。こちらから撮るのは初めてかな。
葉が丸かったのでセンニンソウでしょうか。
2019年08月11日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
8/11 8:51
葉が丸かったのでセンニンソウでしょうか。
ロックガーデンから御嶽神社に行きます。ようやく人とすれ違う時間になりました。途中の天狗の腰掛杉。
2019年08月11日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 8:56
ロックガーデンから御嶽神社に行きます。ようやく人とすれ違う時間になりました。途中の天狗の腰掛杉。
御嶽神社の拝殿。色々お参りします。
2019年08月11日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:06
御嶽神社の拝殿。色々お参りします。
ヤマユリが綺麗。
2019年08月11日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
8/11 9:06
ヤマユリが綺麗。
雌蕊と雄蕊をアップ。
2019年08月11日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 9:06
雌蕊と雄蕊をアップ。
拝殿横のレンゲショウマはいつも早め。蕾もあってこの位がいいな。
2019年08月11日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
8
8/11 9:09
拝殿横のレンゲショウマはいつも早め。蕾もあってこの位がいいな。
ちょっとアップ。
2019年08月11日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
13
8/11 9:10
ちょっとアップ。
蕾がやじろべえみたい。
2019年08月11日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
11
8/11 9:14
蕾がやじろべえみたい。
ヤマユリ越しの山頂標識
2019年08月11日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
8/11 9:15
ヤマユリ越しの山頂標識
このヤマジノホトトギスも綺麗です。
2019年08月11日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
8/11 9:16
このヤマジノホトトギスも綺麗です。
ゲンノショウコでしょうか。
2019年08月11日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
8/11 9:19
ゲンノショウコでしょうか。
ビジターセンター前のコボタンヅル。葉が鋸葉。センターの方に写真を見せてセンニンソウとの違いを確認しました。
2019年08月11日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:25
ビジターセンター前のコボタンヅル。葉が鋸葉。センターの方に写真を見せてセンニンソウとの違いを確認しました。
ちょっと前にはまだ残っていたと思われるユキノシタはこれが最後でした。
2019年08月11日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 9:31
ちょっと前にはまだ残っていたと思われるユキノシタはこれが最後でした。
ヤブカンゾウは鮮やかですね。
2019年08月11日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:33
ヤブカンゾウは鮮やかですね。
ヤマトリカブトがもう咲いている。
2019年08月11日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
8/11 9:37
ヤマトリカブトがもう咲いている。
ヘクソカズラは結構見かけました。
2019年08月11日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
8/11 9:46
ヘクソカズラは結構見かけました。
富士峰園地のレンゲショウマ群生地。まだ殆ど蕾です。これからどんどん咲いていくんでしょう。
2019年08月11日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
8/11 10:07
富士峰園地のレンゲショウマ群生地。まだ殆ど蕾です。これからどんどん咲いていくんでしょう。
縦で撮ってみます。
2019年08月11日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
8/11 10:08
縦で撮ってみます。
この子は一番のべっぴんさん。初々しい。
2019年08月11日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
20
8/11 10:12
この子は一番のべっぴんさん。初々しい。
前回は夫婦杉にお願いして、娘が結婚できたので、今度は気が早いですが、安産杉にお願いしてきました。初孫を宜しく。
2019年08月11日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:13
前回は夫婦杉にお願いして、娘が結婚できたので、今度は気が早いですが、安産杉にお願いしてきました。初孫を宜しく。
ヒメキンミズヒキのようです。
2019年08月11日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 10:18
ヒメキンミズヒキのようです。
ヤマホタルブクロ。
2019年08月11日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
8/11 10:19
ヤマホタルブクロ。
フシグロセンノウは少ないですが目立ちます。
2019年08月11日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
8/11 10:25
フシグロセンノウは少ないですが目立ちます。
ソバナかな。
2019年08月11日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
8/11 10:29
ソバナかな。
下の町が見えています。
2019年08月11日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
8/11 10:33
下の町が見えています。
まだ元気なので奥の院、鍋割山経由で帰ります。
2019年08月11日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:28
まだ元気なので奥の院、鍋割山経由で帰ります。
鍋割山山頂にて。丁度休んでいた若者グループの方に撮って頂きました。飲み会までの楽しそうな会話。何で一人で来たんだろうと思いながら昼食。
2019年08月11日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/11 11:44
鍋割山山頂にて。丁度休んでいた若者グループの方に撮って頂きました。飲み会までの楽しそうな会話。何で一人で来たんだろうと思いながら昼食。
ナガバノコウヤボウキ。名前はKukimohuさんのレコ参照。いつも有難うございます。
2019年08月11日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
8/11 12:08
ナガバノコウヤボウキ。名前はKukimohuさんのレコ参照。いつも有難うございます。
上高岩山山頂。前はここからロックガーデンに下りました。ちょっと急な道です。
2019年08月11日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:34
上高岩山山頂。前はここからロックガーデンに下りました。ちょっと急な道です。
途中の展望場。
2019年08月11日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:38
途中の展望場。
ちょっと先に行って尾根から見た御岳山。
2019年08月11日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 12:41
ちょっと先に行って尾根から見た御岳山。
反対の大岳山。
2019年08月11日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 12:41
反対の大岳山。
養沢神社に向かう急な下り。今回のコースは基本日影にしましたが、だんだん暑くなってきました。
2019年08月11日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:44
養沢神社に向かう急な下り。今回のコースは基本日影にしましたが、だんだん暑くなってきました。
高岩山山頂に到着。この尾根に入ってからバテ始めました。飲料はまだありますが、珍しくザックを置いて一休み。これが失敗。
2019年08月11日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:01
高岩山山頂に到着。この尾根に入ってからバテ始めました。飲料はまだありますが、珍しくザックを置いて一休み。これが失敗。
急坂を下って写真を撮ろうとしたらカメラがない。山頂に置き忘れた。戻って無事発見。この30分のロスは痛かった。何しろ登り返す必要があったので、体力消耗。ここからの下山は半熱中症。
2019年08月11日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 13:32
急坂を下って写真を撮ろうとしたらカメラがない。山頂に置き忘れた。戻って無事発見。この30分のロスは痛かった。何しろ登り返す必要があったので、体力消耗。ここからの下山は半熱中症。
道は明確ですが、ここは倒木が放置。表街道と裏街道の違いか。
2019年08月11日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:49
道は明確ですが、ここは倒木が放置。表街道と裏街道の違いか。
炭焼き窯跡。左奥のちょっと黒く陰った所。
2019年08月11日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:56
炭焼き窯跡。左奥のちょっと黒く陰った所。
ようやく下が見えてきました。
2019年08月11日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:39
ようやく下が見えてきました。
下りたら撮ってと言わんばかりに目の前に蝉がとまったので撮ってあげました。
2019年08月11日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
8/11 14:46
下りたら撮ってと言わんばかりに目の前に蝉がとまったので撮ってあげました。
養沢神社に到着。ここで無事下山のお参り。13時頃には着く予定でしたが体力消耗が痛かった。おかげで温泉に寄る時間もなくなったし。(渋滞嫌いなので)
2019年08月11日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 14:45
養沢神社に到着。ここで無事下山のお参り。13時頃には着く予定でしたが体力消耗が痛かった。おかげで温泉に寄る時間もなくなったし。(渋滞嫌いなので)
後は林道を登り返します。川に下りてタオルを水につけて首を冷します。今度から夏は飲んでしまったペットボトルに水を入れて頭にかけよう。
2019年08月11日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
8/11 14:57
後は林道を登り返します。川に下りてタオルを水につけて首を冷します。今度から夏は飲んでしまったペットボトルに水を入れて頭にかけよう。
もうすぐ咲きそうなシュウカイドウの蕾。何もない尾根よりも川沿いの林道の方がましだな。もうすぐ駐車スペースへ。今日も有難うございました。
2019年08月11日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
8/11 15:00
もうすぐ咲きそうなシュウカイドウの蕾。何もない尾根よりも川沿いの林道の方がましだな。もうすぐ駐車スペースへ。今日も有難うございました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

昨年、同じような時期にレンゲショウマを見に行き、水
不足でバテてしまったので、水も多めに持参、朝早く出
発して暑くなる昼すぎには下山する計画でした。

ところが、甘く見てきちんと所要時間を見積もらなかっ
たのと、カメラを高岩山に忘れてしまい引き返したのの
ダブルパンチで後半は昨年同様大バテ。暑さで熱中症一
歩手前でした。

それでも見ようと思っていった花は綺麗なのを見る事が
出来ました。
富士峰園地のレンゲショウマはまだ咲き始めですが、ポ
ツポツと綺麗な花が咲いていて十分です。それにイワタ
バコやホトトギス系の花も見頃でした。
Kukimohuさんのレコでちょっと期待したユキノシタは
残念ながら終わっていました。

思ったより長く歩き過ぎたせいもありますが、相変わら
ず暑さに弱い。
それでも無事下山、車のエアコンで体調も復帰、暑さに
よる後遺症もなかったので良しとしましょう。山の神様
に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら