ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1965974
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

夏の浅間山を見に(鼻曲山、浅間隠山)

2019年08月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
06:33
距離
12.2km
登り
963m
下り
1,005m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:16
合計
6:42
距離 12.2km 登り 963m 下り 1,009m
7:46
7:47
56
8:43
3
8:46
8:47
2
8:49
8:51
2
8:53
9:14
2
9:16
9:17
43
10:00
10:01
39
10:51
10:52
23
11:15
11:16
48
12:04
12:51
34
13:25
17
13:47
ゴール地点
天候 曇り一時雨時々晴れでもガスガス
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間隠山登山口近くの駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所は無いと思います。二度上峠から鼻曲山へは笹の藪漕ぎ箇所がありますがコースはわかりにくくは無いと思います。
その他周辺情報 はまゆう山荘 日帰り温泉
本日はここから鼻曲山と浅間隠山へ行ってきます。
2019年08月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/11 7:05
本日はここから鼻曲山と浅間隠山へ行ってきます。
道端にも色々なお花が咲いていました。
2019年08月11日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/11 7:07
道端にも色々なお花が咲いていました。
立派なギボウシ
2019年08月11日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/11 7:09
立派なギボウシ
夏と云えば打ち上げ花火
2019年08月11日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/11 7:15
夏と云えば打ち上げ花火
二度上峠からの
2019年08月11日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 7:16
二度上峠からの
浅間山は見えません
2019年08月11日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 7:17
浅間山は見えません
なのでまずは鼻曲山へ
2019年08月11日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 7:18
なのでまずは鼻曲山へ
こちらはかわいい線香花火
2019年08月11日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/11 7:38
こちらはかわいい線香花火
氷妻山で一休みして
2019年08月11日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 7:44
氷妻山で一休みして
腰上の藪漕ぎ地帯を抜けて
2019年08月11日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 7:58
腰上の藪漕ぎ地帯を抜けて
鼻曲山への急登を往くと
2019年08月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 8:22
鼻曲山への急登を往くと
これは吉兆バクマ
2019年08月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/11 8:22
これは吉兆バクマ
そしてありました
2019年08月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
8/11 8:28
そしてありました
レンゲショウマ
2019年08月11日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
8/11 8:29
レンゲショウマ
なかなかきれいに撮れません^^;
2019年08月11日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
8/11 8:33
なかなかきれいに撮れません^^;
こっちはこんなにきれいなのに
2019年08月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/11 8:38
こっちはこんなにきれいなのに
レンゲショウマ地帯は虫もいっぱいです。対策していきましょうね。
2019年08月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/11 8:42
レンゲショウマ地帯は虫もいっぱいです。対策していきましょうね。
一年ぶりの山頂です。昨年は霧積からでした。
2019年08月11日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/11 8:49
一年ぶりの山頂です。昨年は霧積からでした。
仲良くホタルブクロ
2019年08月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/11 8:50
仲良くホタルブクロ
仲良くなんとか菊
2019年08月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/11 8:50
仲良くなんとか菊
ようやくここで朝ごはんにしました。ご当地食材をチョイス
2019年08月11日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/11 8:55
ようやくここで朝ごはんにしました。ご当地食材をチョイス
青空ものぞいていますが展望は全然ダメ。
2019年08月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/11 9:11
青空ものぞいていますが展望は全然ダメ。
トンボさんは休憩中
2019年08月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/11 9:13
トンボさんは休憩中
戻りも同じ場所できれいな一輪
2019年08月11日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
8/11 9:21
戻りも同じ場所できれいな一輪
薄暗いなかひっそり咲くのが絵になる
2019年08月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/11 9:24
薄暗いなかひっそり咲くのが絵になる
咲き始めました。見頃はもう少し先ですね。
2019年08月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/11 9:25
咲き始めました。見頃はもう少し先ですね。
それでもそこそこ楽しめました。
2019年08月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/11 9:26
それでもそこそこ楽しめました。
そして次はこちらへ行ってみます。
2019年08月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 10:53
そして次はこちらへ行ってみます。
マルハオレンジ
2019年08月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/11 11:04
マルハオレンジ
ホトトギス
2019年08月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
8/11 11:06
ホトトギス
オダマキちゃんが残っていました。
2019年08月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
8/11 11:32
オダマキちゃんが残っていました。
山頂手前はお花畑
2019年08月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/11 11:59
山頂手前はお花畑
青空ものぞいています。
2019年08月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 12:00
青空ものぞいています。
浅間隠山の山頂到着
2019年08月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/11 12:04
浅間隠山の山頂到着
まずはよく冷えたこれで喉を潤す。
2019年08月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 12:05
まずはよく冷えたこれで喉を潤す。
少し待つとガスが晴れて雲海が。
2019年08月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/11 12:06
少し待つとガスが晴れて雲海が。
マツムシ草
2019年08月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
8/11 12:11
マツムシ草
白いお花とピンクのお花
2019年08月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
8/11 12:11
白いお花とピンクのお花
山頂の上は晴れているのですが
2019年08月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 12:15
山頂の上は晴れているのですが
浅間山は姿を現してくれません。
2019年08月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 12:16
浅間山は姿を現してくれません。
吸蜜中のアゲハ蝶
2019年08月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
8/11 12:17
吸蜜中のアゲハ蝶
お昼ご飯は持ってきてないのでおやつを頂きながら待ってみましたが
2019年08月11日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/11 12:25
お昼ご飯は持ってきてないのでおやつを頂きながら待ってみましたが
今日はこれが限界。。。
2019年08月11日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 12:51
今日はこれが限界。。。
浅間山は残念ながら見えず、きれいなシモツケのお花を見ながら下ります。
2019年08月11日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
8/11 12:53
浅間山は残念ながら見えず、きれいなシモツケのお花を見ながら下ります。
これはクガイソウ?
2019年08月11日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
8/11 12:55
これはクガイソウ?
ガスってますがお花畑はきれい
2019年08月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 12:56
ガスってますがお花畑はきれい
はい、登山口まで下山しました。ここのレンゲショウマの蕾はまだ緑でした。
2019年08月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/11 13:42
はい、登山口まで下山しました。ここのレンゲショウマの蕾はまだ緑でした。

感想

11日、日曜日は、浅間山をとレンゲショウマの様子を見に鼻曲山、浅間隠山へ行ってきました。本当は、夏の浅間山へ行きたかったのですがご存じの通り先日の噴火で入山禁止となってしまい泣く泣く(笑)少し離れた場所で眺めることにしました。
朝一では浅間山が見えないだろうと思ってまず鼻曲山のレンゲショウマから行ってみました。山頂直下のレンゲショウマの群生地、全体的に見てようやく咲きだしてきた感じでしたが、ぽつぽつと咲いているお花を見て楽しむことができました。ピークはまだこれから1~2週間後って感じです。
鼻曲山で朝食を食べ、二度上峠まで戻って次は浅間隠山に登りました。浅間隠山の山頂付近はきれいなお花畑が広がっていました。時折り晴れて青空ものぞきましたがすっきりときれいな浅間山は残念ながら見ることができませんでした。
今年は帰省の予定が無くなったので山の日の今日山歩きに行ってきましたが、今回山の上は残念なお天気でした。吹く風がとても涼しくて気持ちよかったです。そしてレンゲショウマも含めお花がたくさん見られたのでよかったです。浅間山も早く規制解除されるといいなあと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

あちこちでレンゲショウマ
iwanobさん、こんばんは。鼻曲山のレンゲショウマ、咲き始めましたね!おととい、榛名山の相馬山肩で咲き始めのレンゲショウマを拝んできました。天然モノもあちこちで咲き出してますね。鹿の食害はあるはずなのに、健気ですね!

そして浅間山、予知しやすい火山だと思っていたので、突然の噴火はびっくりしました。昼間なら人的被害は避けられなかったと思います。草津白根山も御嶽山もレベル1からの噴火だったし、やっぱり活火山は怖いですね。
2019/8/14 20:39
Re: あちこちでレンゲショウマ
yamaonseさん、おはようございます♪
ちょっと早いかなと思いながらも、11日のがお天気が安定していそうだったので浅間山を見たくて行ってみました。浅間山は拝むことはかないませんでしたがレンゲショウマは見ることができよかったです。榛名山とどちらにしようか迷ったのですが今年初めてのレンゲショウマは鼻曲山になりました。
浅間山の突然の噴火にはびっくりですが、現役の活火山なんで仕方がないですね。本当に人的被害が無くてよかったです。でもいきなりレベル3で黒斑山にも行けなくなったのは残念です。せめてレベル2には早く下がって欲しいものです。
2019/8/15 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら