ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1963672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

緑と岩石の磐梯山

2019年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.8km
登り
957m
下り
949m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:20
合計
6:08
距離 10.8km 登り 957m 下り 961m
8:21
8:23
28
9:43
9:44
27
10:11
10:12
21
10:33
11:20
21
11:41
11:55
10
12:05
12:06
39
12:45
12:54
32
13:26
13:29
11
13:40
13:42
15
13:58
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場を登る。初めての磐梯山はこの方向から。
2019年08月10日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 7:53
裏磐梯スキー場を登る。初めての磐梯山はこの方向から。
一本のアカマツと奥に山頂部分。ブランコがぶら下がってて、帰りに遊んでいる人がいた。
2019年08月10日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 7:55
一本のアカマツと奥に山頂部分。ブランコがぶら下がってて、帰りに遊んでいる人がいた。
30分ほどで銅沼に到着。
2019年08月10日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 8:20
30分ほどで銅沼に到着。
ここからは微妙に山頂が見えない。真ん中付近に噴気孔あり。
2019年08月10日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 8:20
ここからは微妙に山頂が見えない。真ん中付近に噴気孔あり。
逆さ櫛ヶ峰。帰りにゆっくり見ることにして先に進む。
2019年08月10日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 8:21
逆さ櫛ヶ峰。帰りにゆっくり見ることにして先に進む。
地味な樹林帯の後、大火口壁の縁を歩いているのが分かる部分に出くわした。
2019年08月10日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 8:35
地味な樹林帯の後、大火口壁の縁を歩いているのが分かる部分に出くわした。
八方台からのルートと合流。すれ違う人が増え始める。
2019年08月10日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 8:53
八方台からのルートと合流。すれ違う人が増え始める。
登山道は大体こんな岩の道。
2019年08月10日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 8:56
登山道は大体こんな岩の道。
弘法清水とお花畑の分岐に到着。山頂はまだまだ曇ってるので急がずにお花畑を回ってみる。
2019年08月10日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:43
弘法清水とお花畑の分岐に到着。山頂はまだまだ曇ってるので急がずにお花畑を回ってみる。
いきなりのタカネナデシコ。 山形神室で一ヶ所だけ見たきりなので、嬉しくなる。
2019年08月10日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 9:45
いきなりのタカネナデシコ。 山形神室で一ヶ所だけ見たきりなので、嬉しくなる。
ミヤマシャジンとヤマハハコ。これは置賜でもよく見かける組み合わせ。
2019年08月10日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:46
ミヤマシャジンとヤマハハコ。これは置賜でもよく見かける組み合わせ。
トウゲブキ? 花びらが大きいのでマルバダケブキ?
2019年08月10日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:47
トウゲブキ? 花びらが大きいのでマルバダケブキ?
ほんのちょい先が崖と銅沼の位置で、自分がどこにいるかが分かった。火口壁のすぐ上だ…。
2019年08月10日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:49
ほんのちょい先が崖と銅沼の位置で、自分がどこにいるかが分かった。火口壁のすぐ上だ…。
パノラマ。※実はここは立入禁止な所でした、帰りに気づいた。
2019年08月10日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:50
パノラマ。※実はここは立入禁止な所でした、帰りに気づいた。
下を覗きこむ。130年前、ここにあった小磐梯が、、、
2019年08月10日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 9:49
下を覗きこむ。130年前、ここにあった小磐梯が、、、
丸ごと崩壊したわけか〜としばし茫然。※立入禁止の場所
2019年08月10日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:50
丸ごと崩壊したわけか〜としばし茫然。※立入禁止の場所
後ろの山頂方向はお花畑。黄色いのはキオン???
2019年08月10日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:52
後ろの山頂方向はお花畑。黄色いのはキオン???
こんなに真っ黄色!
2019年08月10日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:52
こんなに真っ黄色!
櫛ヶ峰と天狗岩。こっち側は生命の絶えた岩石の世界で、、、
2019年08月10日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/10 9:54
櫛ヶ峰と天狗岩。こっち側は生命の絶えた岩石の世界で、、、
180度右に向くと緑のお花畑! ギャップがおかしい〜www
2019年08月10日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 9:54
180度右に向くと緑のお花畑! ギャップがおかしい〜www
この天狗岩というのが、「どうぞ、自分を使って様々な構図で撮ってって〜」と主張しているような気が…
2019年08月10日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 9:59
この天狗岩というのが、「どうぞ、自分を使って様々な構図で撮ってって〜」と主張しているような気が…
なので、このようにお花畑の一角に、あり得ない岩頭を含めることができる!
2019年08月10日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 10:01
なので、このようにお花畑の一角に、あり得ない岩頭を含めることができる!
ところでこの花は何というのか? 初めて見た。
2019年08月10日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 10:02
ところでこの花は何というのか? 初めて見た。
櫛ヶ峰方面から道が続いている。崩壊部分の縁にも道があるっぽい。
2019年08月10日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 10:03
櫛ヶ峰方面から道が続いている。崩壊部分の縁にも道があるっぽい。
ナデシコもなんか豪快。ソバージュかけた人の風呂上りの乱れ髪みたいな。
2019年08月10日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 10:04
ナデシコもなんか豪快。ソバージュかけた人の風呂上りの乱れ髪みたいな。
猪苗代コースと合流して少し登ると、弘法清水の小屋が見えてきた。
2019年08月10日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 10:09
猪苗代コースと合流して少し登ると、弘法清水の小屋が見えてきた。
樹林帯を抜けると、磐梯山の東斜面と麓の風景が見えた。こちら側にも不気味な岩頭がある。
2019年08月10日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 10:21
樹林帯を抜けると、磐梯山の東斜面と麓の風景が見えた。こちら側にも不気味な岩頭がある。
大勢の人とすれ違いながら山頂に到達。初めて猪苗代湖とご対面。写真にスッポリ収まる位置関係なのが可笑しい。
2019年08月10日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 10:53
大勢の人とすれ違いながら山頂に到達。初めて猪苗代湖とご対面。写真にスッポリ収まる位置関係なのが可笑しい。
西側。猫魔は火山であることが分かる光景。
2019年08月10日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 10:45
西側。猫魔は火山であることが分かる光景。
東側。安達太良方面も晴れてきた。
2019年08月10日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 11:02
東側。安達太良方面も晴れてきた。
左にずらして吾妻連峰と小野川湖と秋元湖。
2019年08月10日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 11:07
左にずらして吾妻連峰と小野川湖と秋元湖。
北側に桧原湖。山頂に人が続々と到着する。人を入れずに風景は撮れなくなったので、お兄さんを入れる。
2019年08月10日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 10:55
北側に桧原湖。山頂に人が続々と到着する。人を入れずに風景は撮れなくなったので、お兄さんを入れる。
晴れてよかった〜。前日夜から今朝まで、どの山に登るかの迷いが大きかったので。
2019年08月10日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 11:09
晴れてよかった〜。前日夜から今朝まで、どの山に登るかの迷いが大きかったので。
三角点の説明。
2019年08月10日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 11:04
三角点の説明。
50分ほど滞在して帰る。左端に中の湯跡? 右端に弘法清水。そして微妙に銅沼が見えない。下からの構図と一緒。これをジグザグに移動するわけだね。
2019年08月10日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 11:26
50分ほど滞在して帰る。左端に中の湯跡? 右端に弘法清水。そして微妙に銅沼が見えない。下からの構図と一緒。これをジグザグに移動するわけだね。
弘法清水でお水を頂いた。冷たくて美味しかった。
2019年08月10日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 11:42
弘法清水でお水を頂いた。冷たくて美味しかった。
小屋前の広場でホタルブクロを発見。
2019年08月10日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 11:47
小屋前の広場でホタルブクロを発見。
どんどん下りて、八方台の分岐を中の湯の方に進んでみた。若干の温泉臭がした。
2019年08月10日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 12:49
どんどん下りて、八方台の分岐を中の湯の方に進んでみた。若干の温泉臭がした。
また一直線に下りて、銅沼をゆっくり眺める。午後になってエメラルド色が濃くなった。
2019年08月10日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 13:24
また一直線に下りて、銅沼をゆっくり眺める。午後になってエメラルド色が濃くなった。
一年で一番暑い時期の、一番暑い時間帯の銅沼ってこんななんだ〜と納得。
2019年08月10日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 13:26
一年で一番暑い時期の、一番暑い時間帯の銅沼ってこんななんだ〜と納得。
パノラマ。しばし見入った。金っ気強めの水が若干水位が下がっているときだった模様。
2019年08月10日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 13:24
パノラマ。しばし見入った。金っ気強めの水が若干水位が下がっているときだった模様。
銅沼の手前の湿地帯。ここからは微妙に山頂が見える。上からも見ても同様だった。
2019年08月10日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/10 13:35
銅沼の手前の湿地帯。ここからは微妙に山頂が見える。上からも見ても同様だった。
スキー場最上部にだけヤナギランが咲いていた。
2019年08月10日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/10 13:41
スキー場最上部にだけヤナギランが咲いていた。
さようなら〜、緑と岩石の磐梯山! 期待以上の光景だったよ〜(^^)
2019年08月10日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/10 13:40
さようなら〜、緑と岩石の磐梯山! 期待以上の光景だったよ〜(^^)
撮影機器:

感想

前日夜から登山開始まで天気の心配が大きかったけど、終わってみれば好天に恵まれた一日でした。おかげで、一年で最も暑い盛夏の時期の、そして最も人が訪れる時期の磐梯山の姿を知ることができました。

特に「お花畑」との出会いがi印象的でした。まさか、あの恐ろしい火口壁の真上・真後ろに、あんなにも生命が繁茂した世界があるとは思いもよりませんでした。

山頂広場は20〜40人ほどの愛されっぷりでした。東西南北にそれぞれ注目の景勝地があり、飯豊や燧ヶ岳・那須岳が見えなくても充分にお腹いっぱいでした。

またいろんな季節にいろんな方向から登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら