記録ID: 196034
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(長七郎山)
2012年06月02日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 439m
- 下り
- 448m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥居峠10:21-10:33御神水への分岐-10:37御神水10:42-(山道コース)-11:21鳥居峠11:37-11:55長七郎山,小沼分岐-12:06小地蔵岳分岐-12:10小地蔵岳-12:12小地蔵岳分岐-12:19長七郎山13:00-13:13小沼-13:30小沼駐車場口13:33-13:36長七郎山,小沼分岐13:40-13:53鳥居峠 覚満渕1周は20分程度 |
写真
赤城登山鉄道跡
1957年開通。1967年休止。翌年,永久廃線
※昨年7月10日,踏破候補に決定
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121423.html
1957年開通。1967年休止。翌年,永久廃線
※昨年7月10日,踏破候補に決定
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121423.html
車道脇にある鳥居と祠。中には石仏のようなものが・・・
以前調べたところ,垂迹「赤城大明神(西社)小沼明神」の本地(本来の姿)は,虚空蔵菩薩とのこととあり,その影響か?
※垂迹(すいじゃく):日本の神は,仏・菩薩が衆生(しゆじよう)を救うために仮の姿をとってこの世に現れたものであるとの考え
以前調べたところ,垂迹「赤城大明神(西社)小沼明神」の本地(本来の姿)は,虚空蔵菩薩とのこととあり,その影響か?
※垂迹(すいじゃく):日本の神は,仏・菩薩が衆生(しゆじよう)を救うために仮の姿をとってこの世に現れたものであるとの考え
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamabitoさん、こんばんわ。
珍しいお花がいっぱいですね。
ウリハダカエデもお花は初めて見ました
あ、アラゲンヒョウタンボク!って思ったら
アラゲヒョウタンボクでした
sakusakuさん 今晩は
>ウリハダカエデもお花は初めて見ました
私もです。
普段は草花探しで下ばかり見ているので,木の花は疎縁になりがちです。たまたま景色を眺めた先に見つけたので,写してみました。
>アラゲンヒョウタンボク
「アラゲン」と読めるのは,sakusakuさんのページ来訪者「araigenga」さんのオーラがそう読ませたのではないでしょうか? それとも背後〇
珍しい花といえば,八ヶ岳で初めてみた「サナギイチゴ(猿投苺)」がここにも咲いていたので,驚きでした。 沢山の花が咲く赤城山は,花観察には良い所ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する