記録ID: 1950561
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雷岩、妙見ノ頭、大菩薩峠
2019年07月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 504m
- 下り
- 504m
コースタイム
上日川峠(ロッジ長兵衛)7:45―福ちゃん荘8:08ー雷岩9:20/9:40―神部岩9:47―妙見ノ頭10:15/10:25―賽の河原避難小屋10:34―大菩薩峠10:56―勝緑荘11:20―富士見山荘(富士見新道入口)11:24―福ちゃん荘11:29―上日川峠(ロッジ長兵衛)11:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: なし。 不明箇所: なし。 |
写真
ここは神部岩。
ここから富士見平へ向かう富士見新道(通称クサリ場コース)が分かれている。白い看板にはクサリは撤去した旨の案内が書いてあるが通行止めではない。
富士見新道を歩いた記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653254.html
ここから富士見平へ向かう富士見新道(通称クサリ場コース)が分かれている。白い看板にはクサリは撤去した旨の案内が書いてあるが通行止めではない。
富士見新道を歩いた記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653254.html
撮影機器:
装備
個人装備 |
軍手
軍足
防寒着
雨具
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
ロープ
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水:1.8L持参し1.0L消費 |
感想
また大菩薩へ行ってきました。
雷岩から大菩薩峠までの稜線のお花を見に行ったのですが数点あったのみです。鹿の食害で全滅したのでしょうか。展望の無い大菩薩嶺へは行きませんでしたが毎度のことです。
今回は賽の河原から旧道を通る予定でしたが前日の雨か朝露か笹の下草がビショビショなので止めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
hachiさん、こんにちは。
夏のお盆休みあたりは、みんなアルプスへ行ってしまうので
奥秩父や大菩薩は空いているそうですね。
土日の栄和バスも殺気立った混み方はないでしようから
今月は避暑として大菩薩を狙っています。
新しい赤線つなぎにはならないけどのんびりできそうですね。
もう、誰もが知るところですが、本当に大菩薩のお花畑全滅ですよね。
私が初めて行った1980年頃はすごくきれいでした。
yamaheroさん こんにちは
や〜ぁ暑いですね。標高の低いところは暑そうなので1500m以上から登れる大菩薩にしました。当日は湿度が高くあまり快適ではありませんでしたがそれでも下界とは雲泥の差です。
お盆休みのアルプスは悲惨でしょうから避けたいですね。こんな時は大菩薩付近はよさそうですね。お盆休み期間の栄和交通バスは平日でも運行しますよ。
私が中学生の時初めて夜行日帰りしたのが大菩薩でしたが深夜の3時ころ何台もバスが塩山駅から徳和(乾徳山登山口)や裂石(大菩薩登山口)へ出発していたのが懐かしいです。当時はお花たくさんありましたね。そういえば裂石から上日川峠まで馬が荷揚げしていて登山道は馬糞だらけでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する