記録ID: 1949440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス縦走4 双六小屋〜新穂高温泉
2019年08月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 143m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:21
距離 14.8km
登り 143m
下り 1,636m
13:22
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
縦走5日目、流石に疲労がピーク。それに今日は15kg近いザックを背負わなくてはならない。
ゆっくり、朝食を小屋前で取る。軽くするために残っている食料を消費。コーヒーを飲みながら多くの人たちが出発していくのを見送る。
どうやら、ここでのんびりしているメンバーはみんな下山する人たちばかりのようだ。
お天気は上々。
弓折岳分岐までは上りが多い。キツイ坂道だが天空の道、両サイドの山並み、朝日に輝く花々を眺める。また、この4日間に歩いた稜線を辿る。
そんな風に歩いていると登りもきつく感じない。
弓折岳分岐を過ぎると、彼方に鏡池が見える。だが、そこまでたどり着くには暫し時間がかかった。槍ヶ岳に雲がかからないように祈りなが鏡平山荘へ。かき氷を食べて一休み。
ここから、一気に下る。といっても、登る人が多いので必然的に待つ時間が多くなる。沢沿いの登山道は岩が太陽で焼けてとても暑い。更に標高が低くなる為暑さも増す。
わさび平小屋についてホッと一息。冷たいソーメンで生き返る。後は、林道を義務感で下った。
私にとって4泊(5泊予定だったのだが)は初めての山旅。走行距離76kmは流石に効く。顔は浮腫み(虫刺されで左目は酷いことに)目は腫れてサングラスが外せない。
この浮腫みは、疲れのせいなのだろうか?そういえば、昨年東北5座を登り終えた時もこんなだったかな。
頑張りすぎないようにと思いつつ、私にとって無理な計画を立ててしまったのかも。
双六小屋をベースにした事がその原因なのだが、どちらが良かったのかは神のみぞ知るかな。
兎に角、無事下山できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する