アプトの道でリハビリハイク(横川駅〜熊ノ平駅跡)


- GPS
- 03:05
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 495m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも整備されていて歩きやすいです。 コース途中にトンネルが10ヶ所あり照明も有りますが暗いので注意が必要です。 また、雨上がりだと天井から水が出ています。 |
その他周辺情報 | トイレはコース途中にいくつもあります。 おぎのや:峠の釜めし 玉屋ドライブイン:力餅 |
写真
感想
今日はもともと浅間山方面に行こうと思っていたのですが
思いっきり寝過ごしてしまったため予定を変更して以前から気になっていた信越本線の廃線に作られたアプトの道に行ってきました。
信越本線は以前は高崎駅から新潟駅まで繋がっていましたが碓氷峠を越える横川駅〜軽井沢駅間が廃線となりこの区間の一部がアプトの道として整備されています。
横川駅からは線路を埋め込んだ形の遊歩道となっていて途中には電化に伴い作られた旧丸山変電所の建物など鉄道遺産が残っています。
峠の湯まで来ると一旦線路からはなれさらに古い旧線の上を歩いて行きます。
峠の湯の少し先には旧中山道に入る道もあり江戸時代はここで安政遠足と言われる安中藩による武士の鍛錬が行われていてそれを題材にした映画サムライマラソンの舞台としてのぼりがあちこちにたっていました。
旧中山道も気になってはいたのですが今日はこのままアプトの道を進んで行きます。
遊歩道には折り返しの熊ノ平駅までの間に10ヶ所のトンネルがあり遊歩道上は気温も高く蒸し暑かったのですがトンネル内は涼しく快適に歩けました。が、前日までの雨のため天井から水が滴っており場所によってはかなり濡れてしまいました。
5番目のトンネルを抜けるとアプトの道で一番有名なめがね橋の上に出ます。
ここは直接こられる駐車場もあり多くの人たちがいました。
めがね橋の先にはこの遊歩道で一番長い第六号トンネルがあります。
このトンネルは機関車が走っていたころは通常なら後ろに流れていく煤煙が上り坂のトンネルが煙突のようになってしまい列車を追いかけてくるため、途中に排煙孔が設けられています。
その後、短いトンネルをいくつか抜けると今は廃駅になっている熊ノ平駅に出ます。
線路はまだ続いていますがアプトの道はここが終点で折り返し地点になっています。
少し休憩した後来た道を戻りながらめがね橋の下に降りてみたり途中の玉屋ドライブインで名物の力餅を買ったりしながら横川駅まで戻りました。
最後は横川駅前のおぎのやで夕飯用の峠の釜めしを買って帰りました。
気温も高く蒸し暑かったですがトンネル内や橋梁の上は涼しく気持ちよく歩けました。
リハビリハイク、順調でしょうか?
こういう場所歩くのも良いですね。
ちょっとトンネルの中は恐い気もしますが、こういう場所を感じながら歩くのは、登山とはまた違った面持ちです
暑い中、お疲れ様でした
myu7さんこんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます
前回のむかし道もそうですが旧街道や廃線とか意外と好きで家の近くにある廃線も何ヶ所か歩いたことがあります。
ただ、廃墟は不気味さが勝ってしまい入りたいとは思いませんが
紅葉の季節がお勧めらしいので秋にも行ってみたい場所になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する