ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944282
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

アプトの道でリハビリハイク(横川駅〜熊ノ平駅跡)

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
14.2km
登り
495m
下り
476m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:19
合計
3:05
距離 14.2km 登り 495m 下り 495m
9:19
25
9:44
13
9:57
6
10:03
8
10:11
10:12
33
10:45
11:02
39
11:41
8
11:49
11:50
13
12:03
21
12:24
長いトンネルの中に入ったのでGPSログが一部乱れています。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横川駅駐車場
コース状況/
危険箇所等
どこも整備されていて歩きやすいです。
コース途中にトンネルが10ヶ所あり照明も有りますが暗いので注意が必要です。
また、雨上がりだと天井から水が出ています。
その他周辺情報 トイレはコース途中にいくつもあります。

おぎのや:峠の釜めし
玉屋ドライブイン:力餅
横川駅から出発します。
2019年07月28日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 9:21
横川駅から出発します。
以前は横川駅から軽井沢駅まで線路が繋がっていましたが現在は廃線になっています。
2019年07月28日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:22
以前は横川駅から軽井沢駅まで線路が繋がっていましたが現在は廃線になっています。
廃線跡がアプトの道として整備されています。
2019年07月28日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:23
廃線跡がアプトの道として整備されています。
碓氷関所跡
江戸時代には箱根の関と同じく交通の要衝だったそうです。
2019年07月28日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 9:28
碓氷関所跡
江戸時代には箱根の関と同じく交通の要衝だったそうです。
ここで手形を確認していたそうです。
2019年07月28日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:29
ここで手形を確認していたそうです。
横川駅近くには鉄道文化むらがあり当時の車両などが展示されています。
2019年07月28日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 9:31
横川駅近くには鉄道文化むらがあり当時の車両などが展示されています。
アキノタムラソウ
2019年07月28日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 9:35
アキノタムラソウ
チダケサシ
2019年07月28日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 9:35
チダケサシ
アプトの道の横には鉄道文化むらからとうげのゆまでトロッコ列車が通っています。
2019年07月28日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 9:36
アプトの道の横には鉄道文化むらからとうげのゆまでトロッコ列車が通っています。
上信越道の奥に妙義山が見えます。
2019年07月28日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:42
上信越道の奥に妙義山が見えます。
丸山変電所跡
2019年07月28日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 9:45
丸山変電所跡
トロッコ列車のまるやま駅
2019年07月28日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:46
トロッコ列車のまるやま駅
霧積川に架かる第一橋梁
川は前日までの雨で増水しています。
2019年07月28日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 9:52
霧積川に架かる第一橋梁
川は前日までの雨で増水しています。
峠の湯付近で一旦線路跡から離れます。
2019年07月28日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:56
峠の湯付近で一旦線路跡から離れます。
とうげのゆ駅
2019年07月28日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:59
とうげのゆ駅
キツネノカミソリ
2019年07月28日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:00
キツネノカミソリ
1号トンネル
この先熊ノ平駅跡まで10カ所のトンネルがあります。
2019年07月28日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:03
1号トンネル
この先熊ノ平駅跡まで10カ所のトンネルがあります。
トンネル内は照明がありますが1号トンネル以降は薄暗いです。
2019年07月28日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:03
トンネル内は照明がありますが1号トンネル以降は薄暗いです。
第二橋梁を渡ります。
2019年07月28日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:07
第二橋梁を渡ります。
オオカメノキ
2019年07月28日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:08
オオカメノキ
花は終わり実がなっています。
2019年07月28日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:09
花は終わり実がなっています。
ヤブラン
2019年07月28日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:10
ヤブラン
2つ目のトンネルです。
2019年07月28日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:11
2つ目のトンネルです。
ここからトンネル内の照明が少なくなりますが距離も短いです。
2019年07月28日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:12
ここからトンネル内の照明が少なくなりますが距離も短いです。
碓氷湖(坂本ダム)
水は濁っていました。
2019年07月28日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:13
碓氷湖(坂本ダム)
水は濁っていました。
シオカラトンボ
オスは胴体が水色なのでこちらはメス
2019年07月28日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:14
シオカラトンボ
オスは胴体が水色なのでこちらはメス
クマシデの実
ホップみたいです。
2019年07月28日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:15
クマシデの実
ホップみたいです。
みどりのトンネル
2019年07月28日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:16
みどりのトンネル
三号、四号、五号とトンネルが続いています。
2019年07月28日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:19
三号、四号、五号とトンネルが続いています。
第五号トンネルを抜けると有名なメガネ橋(第3橋梁)
帰りに下から見る予定なのでまずは上を通っていきます。
2019年07月28日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:26
第五号トンネルを抜けると有名なメガネ橋(第3橋梁)
帰りに下から見る予定なのでまずは上を通っていきます。
第3橋梁の先の第六号トンネル
アプトの道で一番長いトンネルです。
2019年07月28日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:27
第3橋梁の先の第六号トンネル
アプトの道で一番長いトンネルです。
いい雰囲気です。
2019年07月28日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 10:29
いい雰囲気です。
機関車の煤煙を逃す通気孔が天井に開いています。
2019年07月28日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:32
機関車の煤煙を逃す通気孔が天井に開いています。
暗さに目が慣れているので外が眩しいです。
2019年07月28日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:34
暗さに目が慣れているので外が眩しいです。
大きなキノコ
2019年07月28日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:36
大きなキノコ
笠の下がスポンジ状なのでイグチ科だと思いますが種類はわかりません。
2019年07月28日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 10:36
笠の下がスポンジ状なのでイグチ科だと思いますが種類はわかりません。
熊ノ平駅手前の第十号トンネル
2019年07月28日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:43
熊ノ平駅手前の第十号トンネル
熊ノ平殉難碑
2019年07月28日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:44
熊ノ平殉難碑
熊ノ平神社
2019年07月28日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:45
熊ノ平神社
熊ノ平駅跡
2019年07月28日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:47
熊ノ平駅跡
線路は続きますが、アプトの道はここで折り返します。
2019年07月28日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:49
線路は続きますが、アプトの道はここで折り返します。
熊ノ平駅でおぎのやの釜めしではなくおにぎりセット
(ローソンで買いました。)
2019年07月28日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 10:52
熊ノ平駅でおぎのやの釜めしではなくおにぎりセット
(ローソンで買いました。)
熊ノ平駅は廃止された後、変電所として使われていたそうです。
2019年07月28日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:57
熊ノ平駅は廃止された後、変電所として使われていたそうです。
それでは折り返します。
2019年07月28日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 10:46
それでは折り返します。
こちらの八号トンネルと七号トンネルは一つの山でしたが山腹を削って二つに分け工期を短縮したそうです。
2019年07月28日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:09
こちらの八号トンネルと七号トンネルは一つの山でしたが山腹を削って二つに分け工期を短縮したそうです。
第3橋梁の下に降りていきます。
2019年07月28日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:17
第3橋梁の下に降りていきます。
よく見る構図です。
2019年07月28日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 11:19
よく見る構図です。
国の重要文化財ですが当初は壊す予定だったそうです。
2019年07月28日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/28 11:20
国の重要文化財ですが当初は壊す予定だったそうです。
山側には新線の橋梁が見えますが現在はこちらも廃線です。
2019年07月28日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:26
山側には新線の橋梁が見えますが現在はこちらも廃線です。
第五号トンネルの傍から
2019年07月28日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 11:27
第五号トンネルの傍から
第2橋梁から妙義山丁字の頭
2019年07月28日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:41
第2橋梁から妙義山丁字の頭
第一号トンネルの脇から旧中山道に向かえますが今日は横川駅に戻ります。
2019年07月28日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:43
第一号トンネルの脇から旧中山道に向かえますが今日は横川駅に戻ります。
途中で寄り道
2019年07月28日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 11:46
途中で寄り道
玉屋ドライブインで力餅をお土産に買いました。
2019年07月28日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 11:47
玉屋ドライブインで力餅をお土産に買いました。
線路跡がまっすぐ伸びています。
2019年07月28日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 12:09
線路跡がまっすぐ伸びています。
横川駅に着きました。
2019年07月28日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 12:26
横川駅に着きました。
釜めしもお土産
撮影機器:

感想

今日はもともと浅間山方面に行こうと思っていたのですが
思いっきり寝過ごしてしまったため予定を変更して以前から気になっていた信越本線の廃線に作られたアプトの道に行ってきました。

信越本線は以前は高崎駅から新潟駅まで繋がっていましたが碓氷峠を越える横川駅〜軽井沢駅間が廃線となりこの区間の一部がアプトの道として整備されています。
横川駅からは線路を埋め込んだ形の遊歩道となっていて途中には電化に伴い作られた旧丸山変電所の建物など鉄道遺産が残っています。
峠の湯まで来ると一旦線路からはなれさらに古い旧線の上を歩いて行きます。
峠の湯の少し先には旧中山道に入る道もあり江戸時代はここで安政遠足と言われる安中藩による武士の鍛錬が行われていてそれを題材にした映画サムライマラソンの舞台としてのぼりがあちこちにたっていました。
旧中山道も気になってはいたのですが今日はこのままアプトの道を進んで行きます。
遊歩道には折り返しの熊ノ平駅までの間に10ヶ所のトンネルがあり遊歩道上は気温も高く蒸し暑かったのですがトンネル内は涼しく快適に歩けました。が、前日までの雨のため天井から水が滴っており場所によってはかなり濡れてしまいました。
5番目のトンネルを抜けるとアプトの道で一番有名なめがね橋の上に出ます。
ここは直接こられる駐車場もあり多くの人たちがいました。
めがね橋の先にはこの遊歩道で一番長い第六号トンネルがあります。
このトンネルは機関車が走っていたころは通常なら後ろに流れていく煤煙が上り坂のトンネルが煙突のようになってしまい列車を追いかけてくるため、途中に排煙孔が設けられています。

その後、短いトンネルをいくつか抜けると今は廃駅になっている熊ノ平駅に出ます。
線路はまだ続いていますがアプトの道はここが終点で折り返し地点になっています。
少し休憩した後来た道を戻りながらめがね橋の下に降りてみたり途中の玉屋ドライブインで名物の力餅を買ったりしながら横川駅まで戻りました。
最後は横川駅前のおぎのやで夕飯用の峠の釜めしを買って帰りました。

気温も高く蒸し暑かったですがトンネル内や橋梁の上は涼しく気持ちよく歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

こういう場所
リハビリハイク、順調でしょうか?
こういう場所歩くのも良いですね。
ちょっとトンネルの中は恐い気もしますが、こういう場所を感じながら歩くのは、登山とはまた違った面持ちです

暑い中、お疲れ様でした
2019/7/29 13:12
こういう場所意外と好きなんです。
myu7さんこんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます
前回のむかし道もそうですが旧街道や廃線とか意外と好きで家の近くにある廃線も何ヶ所か歩いたことがあります。
ただ、廃墟は不気味さが勝ってしまい入りたいとは思いませんが

紅葉の季節がお勧めらしいので秋にも行ってみたい場所になりました
2019/7/29 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら