記録ID: 194406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
この時期は新緑と渓谷歩きが楽しめる「雨乞岳」
2012年05月27日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 674m
- 下り
- 674m
コースタイム
07:30登山口駐車場
08:30コクイ谷分岐
09:40七人山のコル
10:10東雨乞岳
10:30雨乞岳
10:40杉峠方面の岩場(昼食)〜11:45
11:55雨乞岳
12:10東雨乞岳
12:30七人山のコル
13:30コクイ谷分岐
14:30登山口駐車場
08:30コクイ谷分岐
09:40七人山のコル
10:10東雨乞岳
10:30雨乞岳
10:40杉峠方面の岩場(昼食)〜11:45
11:55雨乞岳
12:10東雨乞岳
12:30七人山のコル
13:30コクイ谷分岐
14:30登山口駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有り、時々やせ尾根や渓谷沿いの岩場があるので注意が必要です。 ピンクリボンの目印が沢山あるので、道に迷う事は無いと思います。 下山後は、湯の山温泉「希望荘」「片岡温泉」などが有ります。 |
写真
感想
去年秋に鈴鹿スカイラインが再開通し、行く予定がすぐに冬季閉鎖・・・
ようやく本日、最後まで残っていた鈴鹿7マウンテンの一つ「雨乞岳」に行く事が出来ました。
AM7時過ぎに武平峠に到着し、滋賀県側登山口に何とか、止める事が出来ました。
結構一杯でした。(鎌ヶ岳や御在所に行く人が多いようです)
三重県側はまだまだ余裕は有りましたが、帰りは沢山の車が止まってました。
最初は樹林帯でしたが、その後は爽快な新緑と渓谷歩きでの、登り、下りの繰り返し。
七人山コル辺りからは、笹帯の急登が続いた後、東雨乞岳に到着です。
ここの山頂は、入道ヶ岳や竜ヶ岳の様な感じで、樹木も無く展望が良く、かなり広いです。
ここから20分位で、雨乞岳の山頂に到着します。
東雨乞岳に比べ、雨乞岳は展望も良くなく狭いので、少し杉峠方面に下った
岩場で昼食を取ることにしました。
天気も良く、うぐいすの鳴き声を聞きながら、食事やお昼寝をしたりとのんびり
する事が出来ました。
下山後は、湯の山温泉「希望荘」で汗を流し、帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
鈴鹿南部の山々・・・
雨乞や、イブネ・・・
新緑を深く歩いた先にある山に登りたいなぁ・・・と思ってました
やっぱ北部の山とはまた違った魅力がありますよね
今週末にでも行こうか思案中なのですが、鈴鹿には恐怖の対象が・・・
千種街道とか、どうなんでしょうね??
コクイ谷は無事でしたか??
今晩は
utaoto様
雨乞岳〜杉峠〜コクイ谷〜武平峠が面白そうでしたが
初心者(息子)と時間的な事もあり
ヤマレコ記録ですと、コクイ谷や千種街道方面はかなり荒れているので、道迷い等心配ですね
この時期は本当に新緑が綺麗で、爽やかですよね
ヒルの季節到来ですので、私もそろそろ鈴鹿の山は終わりかなと・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する