記録ID: 1943648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山(雷鳥沢テント泊→撤退)
2019年07月27日(土) 〜
2019年07月28日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 672m
- 下り
- 668m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:37
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:38
距離 2.3km
登り 25m
下り 175m
2日目
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 7:04
距離 8.7km
登り 647m
下り 492m
iPhoneアプリ「ヤマレコMAP」で記録。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥沢→一の越間は道迷いしやすいかも。 一の越→室堂はいくつか雪渓あり。 |
その他周辺情報 | 雷鳥沢キャンプ場:1人1泊500円 雷鳥沢ヒュッテ:入浴料700円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
|
感想
はじめてのテント泊登山と、雷鳥に会うため、4年前ぶりの立山へ。
あいにくの天気だったけれど、逆にそのおかげかたくさん雷鳥に会えて大満足。
だけど、立山最高峰の大汝山や、日本二百名山の一座である奥大日岳にも登りたいので、いつか晴れの日に戻ってきたいですね。
それまでに、テント泊装備を担いでもバテないくらいの体力をつけなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する