ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1942770
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山(西ノ川、天狗岳、夜明峠、天柱石、刀掛)

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
19.4km
登り
2,269m
下り
2,298m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:59
合計
9:04
距離 19.4km 登り 2,273m 下り 2,305m
10:07
125
12:17
12:23
6
12:29
6
12:34
12:35
26
13:01
13:10
13
13:23
11
13:35
13:38
6
13:45
5
13:59
14:02
1
14:11
14:38
10
14:48
14:54
12
15:06
15:15
2
15:17
15:20
0
15:27
5
15:32
13
15:45
15:48
55
16:42
16:55
50
17:44
18:13
18
18:30
18:31
45
19:16
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西ノ川バス停駐車場へ駐車
Max8台前後
コース状況/
危険箇所等
西ノ川から成就は急登も、歩き難いところは無し。成就から弥山は巻道は整備された道。鎖場は、
ニノ鎖以降は岩が濡れていた。弥山、天狗岳は、細い岩稜を3点保持と、一部二足バランス通過要箇所有。重装備は置いて軽装でピストンしました。

西ノ川ルート成就迄は2人すれ違った。
夜明峠から西ノ川は、誰にも会わず。
その他周辺情報 成就に多数レストラン有。弥山山小屋は450円程度のソフトドリンク販売や、水も500ミリ 100円販売していた。食べものはカップ麺程度。(お昼はカレーも、あるのかな?)
西ノ川登山口
2019年07月27日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 10:11
西ノ川登山口
廃屋気味の古民家横から入る
2019年07月27日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 10:13
廃屋気味の古民家横から入る
石畳みの古道を行く
2019年07月27日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 10:20
石畳みの古道を行く
樹林帯の木陰の道でありがたい
2019年07月27日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 10:40
樹林帯の木陰の道でありがたい
急登途中の大岩
2019年07月27日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 11:01
急登途中の大岩
台風の寄せた湿度高い天気で汗かきまくり、塩分補給兼ねて軽食タイム
2019年07月27日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 11:23
台風の寄せた湿度高い天気で汗かきまくり、塩分補給兼ねて軽食タイム
成就迄400m迄来た。
2019年07月27日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 12:07
成就迄400m迄来た。
成就社の山小屋、レストラン群
2019年07月27日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 12:16
成就社の山小屋、レストラン群
やっと成就社(将に一つ目成就)という気持ちだったが、ロープウェイ上駅からは、目と鼻の先、大多数のロープウェイ組には、ここから登山スタートな感じな様子。
2019年07月27日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 12:23
やっと成就社(将に一つ目成就)という気持ちだったが、ロープウェイ上駅からは、目と鼻の先、大多数のロープウェイ組には、ここから登山スタートな感じな様子。
神社⛩の方に促され先急ぐことに、、、昼食摂ってと思っていたが、歩を早めることにした。
2019年07月27日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 12:33
神社⛩の方に促され先急ぐことに、、、昼食摂ってと思っていたが、歩を早めることにした。
試しの鎖スキップして、飴湯頂く。ジンジャエールの炭酸抜きのようなお味。
2019年07月27日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 13:09
試しの鎖スキップして、飴湯頂く。ジンジャエールの炭酸抜きのようなお味。
岩が出てきた。
2019年07月27日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 13:09
岩が出てきた。
岩山やね。
2019年07月27日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 13:18
岩山やね。
2019年07月27日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 13:21
少しガス
2019年07月27日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 13:27
少しガス
一の鎖
2019年07月27日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:33
一の鎖
鎖フル活用で登ります。
2019年07月27日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 13:35
鎖フル活用で登ります。
楽しいが、成就迄の登りで太腿筋肉使い過ぎた、、、
2019年07月27日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:35
楽しいが、成就迄の登りで太腿筋肉使い過ぎた、、、
二、三は無理せず今回は巻くことにした。
次に楽しみを^ ^
2019年07月27日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:36
二、三は無理せず今回は巻くことにした。
次に楽しみを^ ^
2019年07月27日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:36
ロープウェイ1968年か、深田久弥は当然下からと思ったら、土小屋かららしい。次は土小屋からのんびり来たいな。昔の人は西ノ川迄来るのも大変だったろうな。
2019年07月27日 13:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:39
ロープウェイ1968年か、深田久弥は当然下からと思ったら、土小屋かららしい。次は土小屋からのんびり来たいな。昔の人は西ノ川迄来るのも大変だったろうな。
ちょいガスってるけど、、、山頂晴れてね^ ^
2019年07月27日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:41
ちょいガスってるけど、、、山頂晴れてね^ ^
テン泊が、三張り程。日の出狙いかな?
2019年07月27日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 13:43
テン泊が、三張り程。日の出狙いかな?
もう一張り
2019年07月27日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:43
もう一張り
台風の影響回避で出発遅らせ、昼飯スキップが効いて来た。シャリバテ前に、チョコバー、カントリーマアムで補給をしつつ上へ、、、
2019年07月27日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:43
台風の影響回避で出発遅らせ、昼飯スキップが効いて来た。シャリバテ前に、チョコバー、カントリーマアムで補給をしつつ上へ、、、
なんとか、
2019年07月27日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 13:43
なんとか、
かんとか、
2019年07月27日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:09
かんとか、
山頂山小屋通過。三の鎖もパス。
(ロープウェイで来て、鎖場だけ楽しむ手もあるなとは、思う、、、次回は考えよう。)
まだまだ体力無く、修行が足りない、、、
週末ハイカーとしては、筋トレ迄する覚悟もない、、、(^^;;
2019年07月27日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 14:10
山頂山小屋通過。三の鎖もパス。
(ロープウェイで来て、鎖場だけ楽しむ手もあるなとは、思う、、、次回は考えよう。)
まだまだ体力無く、修行が足りない、、、
週末ハイカーとしては、筋トレ迄する覚悟もない、、、(^^;;
弥山山頂。看板の1982には実は10mまだ足りず、、!
2019年07月27日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:11
弥山山頂。看板の1982には実は10mまだ足りず、、!
霞の中の天狗岳が、、、
2019年07月27日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:11
霞の中の天狗岳が、、、
出てくるのを待って、、、
2019年07月27日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:18
出てくるのを待って、、、
天狗岳へ
2019年07月27日 14:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:42
天狗岳へ
マーキングを辿れば大丈夫^ ^
2019年07月27日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:44
マーキングを辿れば大丈夫^ ^
でかい荷物背負っては無理。弥山へ置いてピストンの判断正解^ ^
2019年07月27日 14:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:46
でかい荷物背負っては無理。弥山へ置いてピストンの判断正解^ ^
天狗岳頂き、もうすぐ^ ^
2019年07月27日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:49
天狗岳頂き、もうすぐ^ ^
着いた^ ^
2019年07月27日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 14:52
着いた^ ^
天狗岳 銘板
2019年07月27日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 14:52
天狗岳 銘板
さて帰りましょう^ ^
2019年07月27日 14:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 14:58
さて帰りましょう^ ^
弥山から次の組が、、、頑張って^ ^
2019年07月27日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 15:03
弥山から次の組が、、、頑張って^ ^
下りは夜明峠から西ノ川へ
2019年07月27日 15:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 15:45
下りは夜明峠から西ノ川へ
西ノ川へ。消えたままにしていて正解。ハイキング気分で行くと遭難リスク有。
2019年07月27日 15:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 15:45
西ノ川へ。消えたままにしていて正解。ハイキング気分で行くと遭難リスク有。
道はしっかりついているが、、、この先結構、、、きつめ、中級以上者でないと結構リスキーな道のような、、、
2019年07月27日 15:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 15:50
道はしっかりついているが、、、この先結構、、、きつめ、中級以上者でないと結構リスキーな道のような、、、
途中木製の渡橋もいくつも。
2019年07月27日 15:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 15:55
途中木製の渡橋もいくつも。
写真とる余裕ある場所はまだ良いが、、、
2019年07月27日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:00
写真とる余裕ある場所はまだ良いが、、、
苔もついて、片側滑落注意連続。
2019年07月27日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:00
苔もついて、片側滑落注意連続。
苔は雰囲気あるが、楽しむより、慎重にダブルストックで頑張る。
2019年07月27日 16:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:01
苔は雰囲気あるが、楽しむより、慎重にダブルストックで頑張る。
地下足袋擦り減ってきたか?
滑るぞ、、結構、、、
道は赤矢印付けて頂いており、大助かり^ ^
2019年07月27日 16:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:03
地下足袋擦り減ってきたか?
滑るぞ、、結構、、、
道は赤矢印付けて頂いており、大助かり^ ^
2019年07月27日 16:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 16:03
ダブルストックしてなければ滑落リスクも感じつつ、慎重に、、、
2019年07月27日 16:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:09
ダブルストックしてなければ滑落リスクも感じつつ、慎重に、、、
使うなら、折れるリスクも想定して慎重に^ ^
2019年07月27日 16:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:13
使うなら、折れるリスクも想定して慎重に^ ^
修験の道やな、これは、、、
2019年07月27日 16:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:18
修験の道やな、これは、、、
二股の木からの覗き
2019年07月27日 16:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 16:18
二股の木からの覗き
ブナさんも雰囲気がある。
2019年07月27日 16:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:18
ブナさんも雰囲気がある。
なめら、湧き水多数通過。
2019年07月27日 16:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 16:23
なめら、湧き水多数通過。
2019年07月27日 16:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 16:23
2019年07月27日 16:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 16:24
やっと天柱石、、、
2019年07月27日 16:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 16:48
やっと天柱石、、、
結構時間かかる、、、
道は赤紐でわかりやすくして頂き、ありがとうございます😊
2019年07月27日 17:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:05
結構時間かかる、、、
道は赤紐でわかりやすくして頂き、ありがとうございます😊
八丁、刀掛分岐
八丁へ行くと所謂行者道。
八丁位からこちらの道ならまだ歩きやすいかな、、、
2019年07月27日 17:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:09
八丁、刀掛分岐
八丁へ行くと所謂行者道。
八丁位からこちらの道ならまだ歩きやすいかな、、、
2019年07月27日 17:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:24
淵と滝。綺麗。
2019年07月27日 17:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:27
淵と滝。綺麗。
ブナ山の蓄えた水がそこかしこで湧いたのが集まって川が、、、西ノ川へ向け次第に大きな流れに、、、
2019年07月27日 17:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:28
ブナ山の蓄えた水がそこかしこで湧いたのが集まって川が、、、西ノ川へ向け次第に大きな流れに、、、
バランス大事。雨で無くて良かった^ ^
2019年07月27日 17:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:36
バランス大事。雨で無くて良かった^ ^
刀掛到着。
2019年07月27日 17:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:53
刀掛到着。
日没時間を気にしつつも、途中非常用に500ミリ湧き水から汲んどいた貴重なお水で鯖生姜煮、塩昆布入りうどんを食べることにする。 煮沸した水もステンレスボトルへ。
2019年07月27日 17:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 17:53
日没時間を気にしつつも、途中非常用に500ミリ湧き水から汲んどいた貴重なお水で鯖生姜煮、塩昆布入りうどんを食べることにする。 煮沸した水もステンレスボトルへ。
さて、うどんで、腹が減っては、を解消して、刀掛祠へお礼と安全を祈願して先へ。
2019年07月27日 18:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 18:19
さて、うどんで、腹が減っては、を解消して、刀掛祠へお礼と安全を祈願して先へ。
夜明峠、天柱石間の道と比して大分歩きやすい道に、、、でも気を抜き過ぎず、、、先を急ぎます。
2019年07月27日 18:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 18:46
夜明峠、天柱石間の道と比して大分歩きやすい道に、、、でも気を抜き過ぎず、、、先を急ぎます。
小滝は気持ち良い^_^
が、あまり楽しむ時間的余裕無し、、、
2019年07月27日 18:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 18:55
小滝は気持ち良い^_^
が、あまり楽しむ時間的余裕無し、、、
少し山も夕焼け気味に。19時過ぎの日没間近に、、、
2019年07月27日 18:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 18:56
少し山も夕焼け気味に。19時過ぎの日没間近に、、、
2019年07月27日 18:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 18:56
日没時間位に成就分岐到着。
あと30分が勝負。一応、ヘッ電も用意しておく。
2019年07月27日 19:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/27 19:05
日没時間位に成就分岐到着。
あと30分が勝負。一応、ヘッ電も用意しておく。
無事、明るいうちに西ノ川へ戻って来た。^ ^
2019年07月27日 19:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/27 19:15
無事、明るいうちに西ノ川へ戻って来た。^ ^
一日ありがとうございました。お山に感謝m(_ _)m
2019年07月27日 19:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/27 19:15
一日ありがとうございました。お山に感謝m(_ _)m
撮影機器:

感想

修験のお山を満喫させて頂きました。
無事に歩かせて頂き感謝です^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら