記録ID: 193735
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
月夜見山のプチ冒険
2012年05月21日(月) [日帰り]



- GPS
- 01:55
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 174m
- 下り
- 167m
コースタイム
5:15奥多摩湖畔駐車場(金環日食観察)9:15-9:40月夜見第一駐車場9:47-9:49月夜見山登山口(第一駐車場側)-10:00大ムソ山-10:22月夜見山-10:33月夜見山登山口(第二駐車場側)-11:00月夜見山第一駐車場(by Chilica)
天候 | 晴れ(金環日食のときに若干雲あり)(by Chilica) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月夜見第一駐車場(月夜見山)(by Chilica) |
コース状況/ 危険箇所等 |
月夜見山の登山道はあまり歩かれていないようですが、道も広くわかりやすいです。(by Chilica) |
写真
山賊王に!!!おれはなるっ!!!(ワンピース風に)
という訳で”ひとつなぎの大秘宝”を求める山岳冒険ロマンがまた始まります。
グランドライン(偉大なる尾根)の冒険第三弾は月夜見山です。
月夜見山はWikipediaにも載ってないマイナーな山です。
今回もガイドのChilicaさんと一緒です。
という訳で”ひとつなぎの大秘宝”を求める山岳冒険ロマンがまた始まります。
グランドライン(偉大なる尾根)の冒険第三弾は月夜見山です。
月夜見山はWikipediaにも載ってないマイナーな山です。
今回もガイドのChilicaさんと一緒です。
月夜見山への冒険の前に世紀の天体ショー金環日食を見に、まずは奥多摩湖へ!
肝心の金環中が1番雲が多かったですが、無事に金環日食を見ることができました。
デジカメでも撮影しました。金環日食の写真は日記をご覧下さい。
肝心の金環中が1番雲が多かったですが、無事に金環日食を見ることができました。
デジカメでも撮影しました。金環日食の写真は日記をご覧下さい。
山頂は樹木が多く、眺望は良くありません。
空を見上げても葉っぱしか見えません。
新緑に囲まれ自然を満喫できるのですが、
ただ唯一の難点は音ですかね〜。
小鳥のさえずりに紛れて、周遊道路を走るバイクのエンジン音が山に響きます。
車よりもバイクが多いです。
きっとライダーの間ではメジャーなツーリングコースなんでしょうね。
空を見上げても葉っぱしか見えません。
新緑に囲まれ自然を満喫できるのですが、
ただ唯一の難点は音ですかね〜。
小鳥のさえずりに紛れて、周遊道路を走るバイクのエンジン音が山に響きます。
車よりもバイクが多いです。
きっとライダーの間ではメジャーなツーリングコースなんでしょうね。
大ムソ山から歩くことおよそ20分、月夜見山の山頂に到着です!
『月夜見山』…星好きの私にとってはとっても気になる名前です。
ってか、名前だけでお気に入りです^^
月夜見山で眺める月はキレイなんだろうな…と妄想しておりましたが、
実際には樹木が多く、これでは月を見ることはできませんね〜、トホホ…。
『月夜見山』…星好きの私にとってはとっても気になる名前です。
ってか、名前だけでお気に入りです^^
月夜見山で眺める月はキレイなんだろうな…と妄想しておりましたが、
実際には樹木が多く、これでは月を見ることはできませんね〜、トホホ…。
おまけ
朝から金環日食に感動し、山も歩けばお腹も空く訳です。
という訳で帰りは久々に青梅の『蕎麦 榎戸』へ!
必要な分だけ石臼でそば粉を挽いてるお店なので、
いつでも新鮮なお蕎麦がいただけます。
朝から金環日食に感動し、山も歩けばお腹も空く訳です。
という訳で帰りは久々に青梅の『蕎麦 榎戸』へ!
必要な分だけ石臼でそば粉を挽いてるお店なので、
いつでも新鮮なお蕎麦がいただけます。
感想
私のユーザー名を見てもわかる通り、星が好きな私にとって
5月21日の金環日食は絶対見逃せない一大イベントです。
記憶に残すだけでなく、記録にも残そうとデジカメまで買ってしまい、気合い十分です。
なので、今回のメインは金環日食で、
月夜見山はおまけだったんですけど…せっかくなので記録に書きます^^;;
観測場所の第一候補は奥多摩湖でしたが、天気が良くなければ晴れ間を求めて北に向かうことに。
当日の集合時間はChilicaさんと相談して、ちょっと早いですが午前4:00に決定!
朝起きられるか心配でしたが、気合いで乗り切るつもりでした…。
気合いで乗り切るつもりが…見事に寝坊しました><
Chilicaさん、ごめんなさいm(_ _)m
どうか見捨てずにこれかもヨロシクお願いします^^
さて、奥多摩湖から良く見える月夜見山ですが、
三頭山と御前山の間にあるので通ったことのある人もいると思います。
でも、月夜見山だけを目指して登る人は少ないかもしれません。
月夜見第2駐車場からなら往復で30分もかからないかもしれません。
これぐらいのお手軽な山が私には合ってるかも…
山賊王になるんじゃなかったのか!?って突っ込まれそうですが…^^;;
山賊王目指して次なる冒険に乞うご期待!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する