ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193493
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

残雪の千畳敷カール散策 【宝剣岳・木曽駒ヶ岳】

2012年05月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
cappuccino その他1人
GPS
--:--
距離
0.9km
登り
64m
下り
72m

コースタイム

6:50 高山 - 9:10 菅の台駐車場(駒ヶ根市)

9:40 菅の台駐車場 - 10:10 しらび平(バス)- 10:20 千畳敷駅(千畳敷駅 ロープウェイ)

12:20 千畳敷駅 - 13:10 菅の台駐車場

松本経由、食事・買い物等をして高山到着 19:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高山 - 駒ヶ根【菅の台BT】 自家用車

菅の台BT - しらび平 路線バス 【駐車場1回 500円】

しらび平 - 千畳敷 駒ヶ岳ロープウェイ 【バス&ロープウェイ乗車券 往復 3580円(割引利用後の料金)】

(コンビニでチケットを購入するとロープウェイが220円割引になります)
コース状況/
危険箇所等
この時期の千畳敷はまだ結構雪が残ってきます

下界は雨でもこの標高では雪が降り、故に雪崩れることがあります

カール近辺を散策するなら雪山装備は持参してください

ガスがかかりホワイトアウトすると、カールの中では簡単にリングワンデリング状態になり、簡単にロープウェイ乗り場までたどり着けないこともあります

さらにその状態で体が濡れて冷えると簡単に低体温症になることもあります

いずれにしても天気がいい時は気軽に「冬山気分」が楽しめますが、天気が悪いと「リアル冬山」に戻るのがこの時期のover2500mです
朝6時半過ぎに高山を出発

途中、木曽の御嶽山が奇麗に望めました♪
2012年05月23日 07:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/23 7:46
朝6時半過ぎに高山を出発

途中、木曽の御嶽山が奇麗に望めました♪
コンビニで駒ヶ岳ロープウェイの割引チケット引換券を購入して、9時過ぎに駒ヶ根市に到着!
2012年05月23日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 9:12
コンビニで駒ヶ岳ロープウェイの割引チケット引換券を購入して、9時過ぎに駒ヶ根市に到着!
これから向かう山並みが望めます
2012年05月23日 09:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/23 9:13
これから向かう山並みが望めます
バス停でパチリ

テンションも上がります
2012年05月23日 09:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 9:24
バス停でパチリ

テンションも上がります
さあ、出発(^。^)/
2012年05月23日 09:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 9:44
さあ、出発(^。^)/
しらび平駅

にいさん、サングラスを車内に忘れてほかのお客さんに気付いてもらい事なきをえました(笑)
2012年05月23日 10:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 10:13
しらび平駅

にいさん、サングラスを車内に忘れてほかのお客さんに気付いてもらい事なきをえました(笑)
駅には冬山登山の注意書きが記してあります

この時期、まだまだ注意が必要です
2012年05月23日 10:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 10:16
駅には冬山登山の注意書きが記してあります

この時期、まだまだ注意が必要です
千畳敷駅でスタッフの方々と一緒にパチリ♪

可愛いガイドさんでした(*^_^*)
2012年05月23日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 10:28
千畳敷駅でスタッフの方々と一緒にパチリ♪

可愛いガイドさんでした(*^_^*)
南アルプスの山並も眺望できます
2012年05月23日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 10:30
南アルプスの山並も眺望できます
千畳敷カールと宝剣岳

何回も来ているけど、この時期の千畳敷は初めてのてるさん
2012年05月23日 10:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/23 10:32
千畳敷カールと宝剣岳

何回も来ているけど、この時期の千畳敷は初めてのてるさん
かっこつけてパチリ
2012年05月23日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/23 10:36
かっこつけてパチリ
カールの中を散策するため、持ってきた軽アイゼン、アイゼンを装着します

そしてスキーヤー、ボーダーさんのトラバース道を横切ると、マイクと傍にいた係員がら注意を受けたてるさん

確かに立ち入り禁止の立て看板があり、その注意書きが気付かなかったのは申し訳なかったのですが、ちょっと理不尽

で、思わず少し口論となりかけました(汗)
2012年05月23日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 10:38
カールの中を散策するため、持ってきた軽アイゼン、アイゼンを装着します

そしてスキーヤー、ボーダーさんのトラバース道を横切ると、マイクと傍にいた係員がら注意を受けたてるさん

確かに立ち入り禁止の立て看板があり、その注意書きが気付かなかったのは申し訳なかったのですが、ちょっと理不尽

で、思わず少し口論となりかけました(汗)
で、本来はこちらから回らなければいけないみたいです

この日はピーカンでしたが、朝晩は雪がしまってることもあると思います

冬山装備は忘れずに
2012年05月23日 11:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 11:57
で、本来はこちらから回らなければいけないみたいです

この日はピーカンでしたが、朝晩は雪がしまってることもあると思います

冬山装備は忘れずに
そしてカールの中央部へ!!

迫力〜
2012年05月23日 11:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/23 11:01
そしてカールの中央部へ!!

迫力〜
南アルプスをバックにてくてく
2012年05月23日 11:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 11:01
南アルプスをバックにてくてく
バンザーイ(^。^)/
2012年05月23日 11:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/23 11:02
バンザーイ(^。^)/
一緒にパチリ
2012年05月23日 11:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 11:07
一緒にパチリ
宝剣岳のてっぺん
2012年05月23日 11:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/23 11:08
宝剣岳のてっぺん
いろんな風景をカメラに収めるにいさん
2012年05月23日 11:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 11:27
いろんな風景をカメラに収めるにいさん
鞍部にポツリとスキーヤーが見えました
2012年05月23日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/23 11:30
鞍部にポツリとスキーヤーが見えました
あんな急斜面をすべるなんでスゴイっつ!

この日はたくさんのスキーヤーやボーダーが楽しんでいました
2012年05月23日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/23 11:30
あんな急斜面をすべるなんでスゴイっつ!

この日はたくさんのスキーヤーやボーダーが楽しんでいました
さてそろそろ戻ります
2012年05月23日 11:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 11:32
さてそろそろ戻ります
ここでもいろんな写真を撮って楽しみます
2012年05月23日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 11:37
ここでもいろんな写真を撮って楽しみます
スキーを楽しんだ・・・ふりをするにいさん

名残惜しくロープウェイを一本遅らせましたが、そのことが後の悲劇??に(笑)
2012年05月23日 11:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 11:45
スキーを楽しんだ・・・ふりをするにいさん

名残惜しくロープウェイを一本遅らせましたが、そのことが後の悲劇??に(笑)
帰りに先ほど口論になりかけたおじさんに意外にも快く?声をかけられ「行ってきました」と伝えたてるさん♪

何気に天気と裏腹に少し曇っていた気分も再び一気に晴れました☆

そして何気に少し大人げない自分に少し反省・・・

なにはともあれ、さよなら駒ヶ岳ロープウェイ!

またくるよん
2012年05月23日 12:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 12:23
帰りに先ほど口論になりかけたおじさんに意外にも快く?声をかけられ「行ってきました」と伝えたてるさん♪

何気に天気と裏腹に少し曇っていた気分も再び一気に晴れました☆

そして何気に少し大人げない自分に少し反省・・・

なにはともあれ、さよなら駒ヶ岳ロープウェイ!

またくるよん
バス停に到着

電話で山仲間「山ちゃん」に伊那にあるお勧めのソースかつ丼のお店を2店ほど教えてもらい、さっそく車で向かいます
2012年05月23日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 13:11
バス停に到着

電話で山仲間「山ちゃん」に伊那にあるお勧めのソースかつ丼のお店を2店ほど教えてもらい、さっそく車で向かいます
でも途中、噂の「女体入口」バス停でもパチリ(*^_^*)
2012年05月23日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 13:21
でも途中、噂の「女体入口」バス停でもパチリ(*^_^*)
女体に抱きつく??てるさん(笑)
2012年05月23日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 13:21
女体に抱きつく??てるさん(笑)
そして伊那に向うも〜

お昼の営業は終わったらしく「準備中」の看板が・・・
2012年05月23日 14:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 14:00
そして伊那に向うも〜

お昼の営業は終わったらしく「準備中」の看板が・・・
今度は別のお店に向うも、また準備中(涙)

ほかのお客さんがいたみたいなので、店内で「岐阜から来たんですけど、ダメですかね??」と問い合わせるも「火(ガス)を落しちゃった(消しちゃった)んで申し訳ないです・・」

・・・で結局撃沈
2012年05月23日 14:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 14:02
今度は別のお店に向うも、また準備中(涙)

ほかのお客さんがいたみたいなので、店内で「岐阜から来たんですけど、ダメですかね??」と問い合わせるも「火(ガス)を落しちゃった(消しちゃった)んで申し訳ないです・・」

・・・で結局撃沈
途中、食堂を探すもなかなかなかったのであえなく塩尻の「すき家」で遅い昼食をとりました(^。^)

でも美味しかった♪
2012年05月23日 14:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 14:56
途中、食堂を探すもなかなかなかったのであえなく塩尻の「すき家」で遅い昼食をとりました(^。^)

でも美味しかった♪
そして松本へ

こちらは松本空港にあるクライミングウォール
2012年05月23日 15:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 15:21
そして松本へ

こちらは松本空港にあるクライミングウォール
何気に少し登ってみます
2012年05月23日 15:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/23 15:22
何気に少し登ってみます
にいさんも挑戦♪
2012年05月23日 15:24撮影 by  F06B, DoCoMo
5/23 15:24
にいさんも挑戦♪
ご満悦のにいさん☆
2012年05月23日 15:27撮影 by  F06B, DoCoMo
5/23 15:27
ご満悦のにいさん☆
そしてカモシカスポーツへ

セールがやっていて、ブラックダイアモンドのクイックドロー(ヌンチャク)がなんと半額♪

思わず10本一気に大人買い(*^_^*)

これでリードクライミングも楽しめます!
2012年05月23日 15:40撮影 by  F06B, DoCoMo
5/23 15:40
そしてカモシカスポーツへ

セールがやっていて、ブラックダイアモンドのクイックドロー(ヌンチャク)がなんと半額♪

思わず10本一気に大人買い(*^_^*)

これでリードクライミングも楽しめます!
途中、長野名物のジンギスカンを購入して高山に19時前に到着

山仲間で先日立ち上げた「七日町山岳部」部長のみっちゃんをお誘いしたので、今日のお話を酒の肴に宴会♪
2012年05月23日 19:38撮影 by  F06B, DoCoMo
5/23 19:38
途中、長野名物のジンギスカンを購入して高山に19時前に到着

山仲間で先日立ち上げた「七日町山岳部」部長のみっちゃんをお誘いしたので、今日のお話を酒の肴に宴会♪
話はいろいろと盛りあがり、この日の疲れも見せず宴は23時過ぎまで続きました

おしまい
2012年05月23日 20:01撮影 by  F06B, DoCoMo
5/23 20:01
話はいろいろと盛りあがり、この日の疲れも見せず宴は23時過ぎまで続きました

おしまい
撮影機器:

感想

5月は休みを一日しかとっていない&予約もないということもあり、急きょ水曜日に休みを取ることに決定!

まあ、休日は不定休とうたってあるのでいいのだ(笑)

そしてその日の夕方、翌日の水曜日が休みの義理の兄に休日の予定をメールで訪ねた所「特になにもないよ!」とのコト!

最近立ち上げた「七日町山岳部」のメンバーでありながら「口だけ担当」とからかわれる義理の兄に、これは是非とも気軽に日本(中央)アルプスの絶景を楽しめる千畳敷カールに連れていってあげたいと思い、計画を立ててお誘いをかけたところ「OK」の返事を頂いたので行ってきました!

当日は天候も良く、駒ヶ根までの往路もドライブ中に木曽の御嶽山を望むことが出来テンションもMAX

千畳敷も風もなく陽射しも強いくらいピーカンの青空で、初めての義理の兄も大満足の散策となりました

ロープウェイを一本ずらして、下界まで降りてきたあとは噂の「女体入口」のバス停で写真を撮った後、伊那までソースかつ丼を食べに行きましたが、2時を回っていてどのお店もお昼の営業が終わっていてしまい食べれなかったことは残念・・・

それでも松本経由で「ぷちクライミング」&「カモシカスポーツ」に立ち寄り買い物をした後、長野名物のジンギスカンをお土産に無事高山帰宅!

七日町山岳部の部長もお誘いして、今日の絶景のお土産話を酒の肴に23時過ぎまで盛り上がっていたてるさん達なのでありました♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら