記録ID: 1931428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(四国遠征その二:ここまで来たら雨でも登る)
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 2,093m
- 下り
- 2,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:43
距離 13.1km
登り 2,095m
下り 2,095m
16:13
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.ishizuchi.com/rw 往復1,950円 モンベルクラブ会員は割引あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリが有名ですが、安全な巻道もあります。 難易度は人それぞれ。個人的には楽勝でした。 |
その他周辺情報 | ●石鎚山温泉 500円 登山口駐車場のところ。公式ホームページは無いみたいです。 |
写真
感想
人生初の四国。
行きの明石海峡大橋が見えて橋を渡り淡路島に着いた時から興奮。
でもよく考えると淡路島は兵庫だった。
ということで本当の四国上陸は、淡路島上陸以上には盛り上がらず、夜通し弾丸運転のため眠いままの上陸となりました。
一日目のレコは310satoさんに任せて、二日目担当としてレコ作成。
天気予報は午後から雨。でも、ここまで来たら雨が降ろうが槍が降ろうが登る覚悟です。
ロープウェイまでの道のりは昨日と違い走りやすい道です。
三連休だけど天気のせいか駐車場もすいてます。
石鎚山といえば修験の山で大好物のクサリが待っている。雨で多少滑りやすくなっていたので慎重に登り、全クサリを踏破。
山頂では強い風にあおられながら天狗岳目指し、ここも慎重に踏破。
西日本最高峰はガスガスでしたが、心はあっぱれでした。
310satoさんとK君との行き当たりばったり四国遠征は、とても楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1977人
こんばんは😄
四国の百名山2座目、登らない選択はない
。
皆さんの写真を拝見すると私よりは大分お若いと勝手に推測しました(^。^)
東北の予定を途中で変更して四国( ̄▽ ̄)
ありえません(^。^)
ここだけの話ですが、川崎市で飲み会して誰かが蕎麦を食べたいと、蕎麦はやっぱり信州だよと長野県迄、高速道路など無い時代に、酒気帯び運転で夜通し走って( ̄▽ ̄)
まぁ、過去の過ぎた話です。ここだけの話。
剣山はアプローチ道路が大変ですね( ̄▽ ̄)
石鎚山はその点は、でも階段の多さに閉口しませんでしたか⁉
同じコースのピストンでガスガスの眺望無し。
暇つぶしに数えました(^。^)
百段づつスマホにメモして( ̄▽ ̄)
3,500段以上でしたよ( ̄▽ ̄)
往復7,000段以上、この後の人生でこんなに階段を上って降る事は無いかも。
地元の赤薙山の霧降高原の階段でも1,445段。
若いって素晴らしいですね(^。^)
tehe さんこんばんは!投稿ありがとうございます。tehe さんが少し先輩ですね⁉そんなに段数があるんですね。若手2人と楽しく雨の中を登ったので比較的厳しさが軽くなっていたみたいです。また、雨の鎖場が緊張しつつ楽しく登り、天狗岳への道が暴風雨の為、行った感がありました。次は東北(温泉遠征)にいつ行こうかな?
コメントありがとうございます。
7000段もあるんですか!
びっくりドンキー!
私も以前、霧降高原の階段上りました。霧降みたいに景色良ければ、階段も苦ではないのですが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する