ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山-蛭ケ岳に挑戦!塩水橋〜

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.1km
登り
1,638m
下り
1,642m

コースタイム

4:45塩水橋ゲート-6:00登山口-7:40丹沢山-8:00-8:40不動ノ峰-9:40蛭ケ岳
10:30-12:10丹沢山12:20-12:50天王寺尾根・堂平分岐-15:20塩水橋ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋ゲートの駐車スペース。4時半で3台有り。
塩水橋ゲートよりスタート。頑張るぞ!
2012年05月20日 04:43撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 4:43
塩水橋ゲートよりスタート。頑張るぞ!
美しい姿のオオルリが美しい声で歌ってくれました。こんな時ミラーレスが欲しくなる。。。
2012年05月20日 05:19撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
5/20 5:19
美しい姿のオオルリが美しい声で歌ってくれました。こんな時ミラーレスが欲しくなる。。。
1時間林道歩くとやっと登山道。正面に雨量計。
2012年05月20日 20:33撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 20:33
1時間林道歩くとやっと登山道。正面に雨量計。
新緑に包まれて歩く。
2012年05月20日 06:47撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 6:47
新緑に包まれて歩く。
朝うつむいていたツルシロカネソウは、太陽があたると開きます。
2012年05月20日 06:52撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 6:52
朝うつむいていたツルシロカネソウは、太陽があたると開きます。
丹沢山手前の鎖場から。大山方面。
2012年05月20日 07:18撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 7:18
丹沢山手前の鎖場から。大山方面。
緑がマブシイ。
2012年05月20日 07:28撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 7:28
緑がマブシイ。
ワチガイソウ。
2012年05月20日 07:31撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 7:31
ワチガイソウ。
ちょうど居合わせたカップルの方と撮り合い。丹沢は何故か数少ないツーショットが撮れる山。
2012年05月20日 07:45撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
5/20 7:45
ちょうど居合わせたカップルの方と撮り合い。丹沢は何故か数少ないツーショットが撮れる山。
富士山が綺麗に裾まで。
2012年05月20日 08:02撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 8:02
富士山が綺麗に裾まで。
熊笹に囲まれた尾根。気持ちいい。
2012年05月20日 08:21撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 8:21
熊笹に囲まれた尾根。気持ちいい。
素晴らしい景色に見とれる相棒。
2012年05月20日 08:47撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 8:47
素晴らしい景色に見とれる相棒。
ここだけマメザクラが満開でした。
2012年05月20日 09:01撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 9:01
ここだけマメザクラが満開でした。
お目当てのコイワザクラ。
2012年05月20日 09:02撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 9:02
お目当てのコイワザクラ。
不動の峰を過ぎると多くなってきます。
2012年05月20日 09:02撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
5/20 9:02
不動の峰を過ぎると多くなってきます。
キクザキイチゲに出会えました♪
2012年05月20日 20:37撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
5/20 20:37
キクザキイチゲに出会えました♪
目指すは蛭ケ岳。
2012年05月20日 09:17撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
5/20 9:17
目指すは蛭ケ岳。
鬼ケ岩に群生していますが、鎖場なので足場も悪く写真が撮りずらい。そんななか頑張って1枚撮ったぞ〜。
2012年05月20日 09:23撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
5/20 9:23
鬼ケ岩に群生していますが、鎖場なので足場も悪く写真が撮りずらい。そんななか頑張って1枚撮ったぞ〜。
着いた〜蛭ケ岳!!丹沢最高峰。
2012年05月20日 20:37撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 20:37
着いた〜蛭ケ岳!!丹沢最高峰。
ふじさーーーん。
2012年05月20日 09:48撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 9:48
ふじさーーーん。
ランチは、自家製フレンチトースト、かぼちゃのスープ、おにぎり。30秒でカレーのルーはなかなかgoodでした。
2012年05月20日 10:00撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
5/20 10:00
ランチは、自家製フレンチトースト、かぼちゃのスープ、おにぎり。30秒でカレーのルーはなかなかgoodでした。
コケリンドウ。小さいのでよーく探さないと見逃してしまう。
2012年05月20日 10:33撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 10:33
コケリンドウ。小さいのでよーく探さないと見逃してしまう。
では、丹沢山に戻りましょう。またアップダウンの連続ねっ。
2012年05月20日 11:25撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 11:25
では、丹沢山に戻りましょう。またアップダウンの連続ねっ。
鬼ケ岩の鎖場。このコース一番の難所。落石注意。
2012年05月20日 20:39撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 20:39
鬼ケ岩の鎖場。このコース一番の難所。落石注意。
ツルシロカネソウ。日があたって開きました。
2012年05月20日 11:05撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
5/20 11:05
ツルシロカネソウ。日があたって開きました。
ワ〜イ!薄紫バージョンも♡
2012年05月20日 11:54撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
5/20 11:54
ワ〜イ!薄紫バージョンも♡
丹沢山に戻ってきました。みやま山荘で山バッジ購入。
2012年05月20日 12:14撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5/20 12:14
丹沢山に戻ってきました。みやま山荘で山バッジ購入。
木道で整備された道。周りの景観とよく合ってます。
2012年05月20日 12:26撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
5/20 12:26
木道で整備された道。周りの景観とよく合ってます。
鎖場からの眺望。
2012年05月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 12:39
鎖場からの眺望。
天王寺尾根はギンリョウソウがいっぱい。
2012年05月20日 14:00撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 14:00
天王寺尾根はギンリョウソウがいっぱい。
ハルユキノシタ。
2012年05月20日 15:17撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 15:17
ハルユキノシタ。
ヒメレンゲ。葯が赤色でかわいい。
2012年05月20日 14:52撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
5/20 14:52
ヒメレンゲ。葯が赤色でかわいい。
撮影機器:

感想

相棒の希望により「丹沢&蛭ケ岳」日帰り挑戦です。

日帰りなら塩水橋。塩水橋なら早朝でないと駐車できないらしいので、
気合いれて早起きし4時半到着。まだ3台しか停まってない!ラッキー。

今日はハード山行なので早々出発。
沢の音と鳥の囀りと新緑のなか林道を歩きます。

聞いたことのない鳥の囀り。鳥を探すと、見つけた!木の一番上に青いきれいな鳥が!!望遠で撮れればなぁ〜こんな時デジイチ、ミラーレス欲しくなります。
家に帰って調べるとオオルリでした。早朝からきれいな歌声をありがとう♪

まだ元気があるのでどんどん登ります。鎖場まで来るといい眺望。
大山、宮ケ瀬湖方面が見えます。

7時40分丹沢山到着!日本百名山6座目です。
山頂の気温は11度。肌寒いです。
トイレ休憩して蛭が岳に向かいます。

富士山を見ながら、熊笹の気持ちのいい尾根道をいきます。
これぞ丹沢という風景。
不動の峰を過ぎると、キクザキイチゲが!!白に続き紫も!テンションが上がります。そして今日会いたかったお花コイワザクラも見事にさいています。
ただ、群生しているのが鬼ケ岩の鎖場・・・。団体さんが後方から来ているので
ゆっくり写真が撮れません。足場も悪いし。岩場に咲いているのが絵になるのになぁ・・と思いながら1枚撮って通過。

蛭が岳に到着です。見晴らしがいい!富士山も綺麗!
お昼を食べて、ちょっと肌寒い。私たちにしては早く40分で出発。
蛭が岳山荘で山バッジを買うはずがゴールデンウイークに売り切れ。
また来ます。。。。

丹沢山に戻り、早々塩水橋に戻ります。
天王寺尾根分岐までは調子よかったんですが、その後右膝が痛くなる(:_;)
久々ダブルストックで膝をかばいながら下る。
途中、マルバスミレ、タチツボに励まされながら下る。
フラットな道、登りは大丈夫だけど、下りが辛い(T_T)

ギンリョウソウが群生している。カブトムシの幼虫みたいであんまり好きじゃないと思っていたけど、今日見たのは形も良く、透明なのもあってちょっと癒された。

最後沢沿いの道で、フタリシズカやヒメレンゲに会い、テンションが上がり
最後の林道歩きも頑張れた。

丹沢&蛭が岳制覇で充実感いっぱいです!(^^)!
やっぱり丹沢好き♡
檜洞丸・大石山・熊木ダム・ユーシン・玄倉林道etc
丹沢は気になる所がいっぱい。

次はどこに行こうかな〜。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2523人

コメント

ロングコースお疲れ様でした。
konontanさんこんばんは
丹沢は良いですよね〜。
といいながら1年以上行っていません。
檜洞〜大室山〜畦ヶ丸周回を考えていますが、筋肉痛が
ひどくしばらくお預けです。
2012/5/21 23:52
kurihさんこんばんは。
kurihさん、お久しぶりです。
天城越え〜から久しく更新がないな〜と、首を長く待っていましたが、筋肉痛でしたかsad
それはお大事になさってください。
復帰をお待ちしています

えっ!?檜洞丸〜大室〜畔ガ丸って西丹沢自然教室からの周回ですかすごいロングコースcoldsweats01
まさか日帰りじゃないですよねcoldsweats02
私なら3日かかりそうです

丹沢好きですが、、今からの季節はにょろにょろが・・down
檜洞丸のつつじは興味あるんですが・・
2012/5/22 0:31
konontanさんこんばんは
1ヵ月半ぶりに山行きました。
なので筋肉痛ですよ
どうぞおいで下さい。
塔ノ岳には10回ほど登っていますが、残念ながらにょろ
にょろにはお目にかかったことがありません
2012/5/22 22:20
レコ見に行きま〜す
筋肉痛は山行でしたか
ソフトボールの方かと思いましたbleah

今回にょろにょろ対策で塩をたくさん持参しましたが使うことなくすみました

よく座り込んで花の写真を撮るんですが、その時が危険ですよね・・・bearing
2012/5/22 23:17
にょろにょろ・・・
konontanさんこんばんは。

山野草、やはり詳しいですね
ツルシロカネソウって初めて知りました
きれいな花ですね。丹沢に多いのですか?
太陽に当たると咲くっていうのがまたいいですね

岩に咲くコイワザクラも美しいです

丹沢は私の住まいからはアプローチが大変そうなので、まだ一度も歩いたことがないのですが、山もきれいで面白そうですね

行ってみようかな・・・でもにょろにょろが怖いです
2012/5/24 0:35
丹沢いいですよ!
momomappuさん、コメントありがとうございます。

ツルシロカネソウいっぱい咲いてました
ニリンソウの小さいバージョンって感じ
愛らしいです。

お花はもともと好きですが、山を始めて更に好きになりました。厳しい自然の中で可憐に咲く花を見るとたまらなく愛おしくなります
そんなに詳しくないんですよ
知らない花は写真をいっぱい撮って調べます。

丹沢はこれから檜洞丸とかよさそうです
シロヤシオの清楚な白い花のトンネルがあるそうですlovelyにょろにょろさえいなければね・・
2012/5/24 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら