ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1925030
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山地獄谷〜風吹岩

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
7.5km
登り
517m
下り
508m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
2:00
合計
5:04
距離 7.5km 登り 530m 下り 528m
7:50
8
8:20
8:24
13
8:37
8:52
4
8:56
9:11
6
9:17
9:38
10
9:48
9:59
8
10:07
10:12
9
10:21
10:57
7
11:04
11:07
7
11:14
11:20
29
11:49
30
12:19
20
12:39
12:43
11
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急神戸線蘆屋川駅〜高座の滝  徒歩40分。
コース状況/
危険箇所等
地獄谷〜B懸尾根〜風吹岩は、破線の登山道。小さな起伏が多く、ガレた斜面で歩き難い。疲れる。でも楽しい・・・
A8:20 高座ノ滝。阪急芦屋川駅から住宅街を歩いて来る。40年振り位・・・・もっと大きな滝だった様な??箕面の滝と勘違い??
2019年07月13日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/13 8:20
A8:20 高座ノ滝。阪急芦屋川駅から住宅街を歩いて来る。40年振り位・・・・もっと大きな滝だった様な??箕面の滝と勘違い??
A8:21 オオヤシャイグチ?
2019年07月13日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 8:21
A8:21 オオヤシャイグチ?
柄と管孔。
2019年07月13日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 8:22
柄と管孔。
A8:25 地獄谷入口。人気のコース?何組も入って行く。
2019年07月13日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/13 8:25
A8:25 地獄谷入口。人気のコース?何組も入って行く。
A8:31 
2019年07月13日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/13 8:31
A8:31 
A8:36
2019年07月13日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/13 8:36
A8:36
A8:40
2019年07月13日 08:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/13 8:40
A8:40
A8:42
2019年07月13日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/13 8:42
A8:42
A8:57
2019年07月13日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/13 8:57
A8:57
A9:04
2019年07月13日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
7/13 9:04
A9:04
A9:11 この堰堤の手前から右の凹部へ入る。私達はそのまま尾根に上がってしまう。地図のA懸垂岩だと思う。そこから尾根は厳しいので一度右の凹部に降りて、登山路に戻る。
2019年07月13日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/13 9:11
A9:11 この堰堤の手前から右の凹部へ入る。私達はそのまま尾根に上がってしまう。地図のA懸垂岩だと思う。そこから尾根は厳しいので一度右の凹部に降りて、登山路に戻る。
A9:40 多分巻いた尾根・・
2019年07月13日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 9:40
A9:40 多分巻いた尾根・・
A10:09
2019年07月13日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/13 10:09
A10:09
A10:12 この辺を「万物相」と言うのでしょうか?
2019年07月13日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/13 10:12
A10:12 この辺を「万物相」と言うのでしょうか?
A10:28 風吹岩の雌の野良ちゃん。
2019年07月13日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/13 10:28
A10:28 風吹岩の雌の野良ちゃん。
A10:45 風吹岩でお昼。雨がぽつぽつ来ています。
2019年07月13日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/13 10:45
A10:45 風吹岩でお昼。雨がぽつぽつ来ています。
A10:48 同じく、雄の野良ちゃん。手を出したら猫パンチを貰う( ^ω^)・・・
2019年07月13日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/13 10:48
A10:48 同じく、雄の野良ちゃん。手を出したら猫パンチを貰う( ^ω^)・・・
A10:57 六甲山と言えば、イノシシ🐗君。
2019年07月13日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/13 10:57
A10:57 六甲山と言えば、イノシシ🐗君。
A11:04 傘をさして横池だけピストンする。
2019年07月13日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/13 11:04
A11:04 傘をさして横池だけピストンする。
A11:05 白い蓮が一杯咲いています。寄った甲斐がありました。
2019年07月13日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/13 11:05
A11:05 白い蓮が一杯咲いています。寄った甲斐がありました。
A11:59 金鳥山付近の展望所から。
2019年07月13日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 11:59
A11:59 金鳥山付近の展望所から。
P0:28 シロハツ?
2019年07月13日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/13 12:28
P0:28 シロハツ?
P0:32 ベニタケ科の茸。シュイロハツ?ドクベニタケ?ドクベニダマシ?よく似た物があって判らない。
2019年07月13日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 12:32
P0:32 ベニタケ科の茸。シュイロハツ?ドクベニタケ?ドクベニダマシ?よく似た物があって判らない。
裏側。
2019年07月13日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 12:32
裏側。
P0:35 マンネンタケの幼菌。
2019年07月13日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 12:35
P0:35 マンネンタケの幼菌。
P0:36 マンネンタケ。
2019年07月13日 12:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/13 12:36
P0:36 マンネンタケ。
P0:38 谷一面に朝顔が咲いていた。
2019年07月13日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/13 12:38
P0:38 谷一面に朝顔が咲いていた。
P0:51 阪急岡本駅に到着。お疲れ様でした・・・
2
P0:51 阪急岡本駅に到着。お疲れ様でした・・・

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ ロープ スリング

感想

Iさん・sato_xxxさんと六甲山に行く。最初は六甲山を横断して有馬温泉に抜けて温泉に浸かる予定を立てる。
でも雨が予定より早まり、satoさんも地獄谷でこけて膝を痛められた。今回は風吹岩で終点にする。

地獄谷は手頃な小滝が続き楽しめる。堰堤の手前から右の凹部に皆さん行かれるが、気付かず尾根に上がる。A懸垂岩だとおもう。satoさん等には少し厳しそうなので、他の人の声のする右凹部に降りる。
そこからB懸尾根を辿るのだが、登り降りが多く疲れる。脇道も多く、コースに迷う。中々ここも面白い。

風吹岩で雨がぽつぽつ・・木の下でお昼にする。雌の猫が寄って来る。出産後の猫で乳が大きい。satoさんが卵焼きをあげる。その後も野良ちゃんは他の登山客に餌をねだりに行く。次に来る時は猫のドライフードでも少し持参しようかな・・・近くに雄猫もおり、ここらで生活しているみたいだ。

隣で休憩されていた方から、横池の蓮の花が咲いているとお聞きして、横池だけピストンする。その時、マイペースで歩く猪も見掛ける。人間を気にしていない。
横池の蓮は白ばかり。以前は赤いのも咲いていたらしい。でも良い感じの池でした。

下山は金鳥山から阪急岡本駅へ向かう。登山道脇は、比良山では見かけなくなった笹薮。地元の方が、植林された桜の保護の為、笹を刈っておられた。少しお話をすると、六甲山には日本鹿はいないそうだ。それで笹が残っているのです。その代わり猪が縄張りを持っている。

今回久し振り(40年振り位)に六甲山に来たけれど、自然が豊かで、渓も尾根も魅力的なとても良い山だと認識出来ました。再訪したいと感じる。
六甲山は東西に延びる連山で、何回も来る事になりそうです。でも遠い😝
JR(湖西線)の始発でギリギリです。😴

次はヤマレコで良く挙がる金剛山ですね・・ここも最後に行って40年位経っています。こちらはもっと時間が掛かりそう・・・
ご訪問ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

昨日はおつかれさまでした!
kol-yosioka様 昨日は六甲遠征おつかれさまでした。昨日初めて風吹岩の鉄塔の下でお声がけさせていただいた者です。
初めて…というか、じつはkol-yosioka様の比良方面のレコは以前からよく拝見しておりました。私の場合、きのうは40年ぶりの阪急岡本駅へ下山でしたが、今度は「40年ぶり冬の武奈ヶ岳」も考えてみます。だいたい前に登った時は、まだ北比良峠近くまでロープウェイが通っていましたから(!) またどこかでご一緒できましたらよろしくお願いいたします。
2019/7/14 14:10
Re: 昨日はおつかれさまでした!
tsnetさん 今日は。

やはりそうでしたか。40年振りの武奈ヶ岳登って下さい。
でも比良山系から笹藪が消えました。覚えておられる景色と随分変わっていると思います。
鹿が増えて笹を弱らせてしまいました。背丈ほどの笹藪が無くなって見通しは良くなりました(苦笑)。六甲山の笹が元気だなと思ったら、六甲山にはニホンジカがいないそうです。北アルプスでも高山域にニホンジカが上がって来て高山植物を丸裸にしているそうです。🦒🦒🦒🦒
程度を越えると何でもおかしくなるのですね・・・冬に武奈ヶ岳でお目にかかりましょう・・・happy01scissors
2019/7/14 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら