ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192186
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

つつじの葛城山と金剛山

2012年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
14.4km
登り
1,400m
下り
1,408m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:11 駐車場
6:44-7:21 葛城山山頂つつじ園
8:18 水越
9:01 カヤンボ
10:50-11:13 金剛山山頂広場
11:38 セト
12:38 駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠のトンネル近くの空き地に駐車
ここから上がっていきます。
2012年05月20日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 5:19
ここから上がっていきます。
最初は川沿いです
2012年05月20日 18:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 18:19
最初は川沿いです
鎖場あり
ちょっと緊張する
2012年05月20日 05:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 5:38
鎖場あり
ちょっと緊張する
どこから
落ちてきたのだろう
2012年05月20日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 5:43
どこから
落ちてきたのだろう
階段は苦手です
2012年05月20日 18:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 18:19
階段は苦手です
風が吹き抜けて
涼しい
2012年05月20日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 5:58
風が吹き抜けて
涼しい
みなさん、カメラで
パシャパシャと・・・
2012年05月20日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 6:44
みなさん、カメラで
パシャパシャと・・・
つつじは満開でした
2012年05月20日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 6:45
つつじは満開でした
つつじの向うは金剛山
2012年05月20日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
5/20 6:45
つつじの向うは金剛山
そのまた、向こうは
わかりません
2012年05月20日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 7:23
そのまた、向こうは
わかりません
いい色ですね
2012年05月20日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 7:26
いい色ですね
2012年05月20日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 7:28
2012年05月20日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 7:28
2012年05月20日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 7:30
2012年05月20日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 7:31
ダイトレを下って
水越へ
2012年05月20日 18:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 18:20
ダイトレを下って
水越へ
ここから、
金剛山を目指します
2012年05月20日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 8:19
ここから、
金剛山を目指します
ここから
モミジ谷道へ
2012年05月20日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 9:04
ここから
モミジ谷道へ
こんな感じの
沢をたくさん渡ります
2012年05月20日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 9:16
こんな感じの
沢をたくさん渡ります
この木で滑って
ドボン!
2012年05月20日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 9:27
この木で滑って
ドボン!
滝もありで
涼しげです
2012年05月20日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 9:37
滝もありで
涼しげです
2012年05月20日 18:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 18:20
新緑もきれいです
2012年05月20日 18:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 18:20
新緑もきれいです
2012年05月20日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 10:09
2012年05月20日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 10:09
左側の笹の間から
出て来ました
2012年05月20日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/20 10:37
左側の笹の間から
出て来ました
金剛山から見た
葛城山
2012年05月20日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 10:39
金剛山から見た
葛城山
2012年05月20日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 10:50
山頂広場です
2012年05月20日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/20 11:12
山頂広場です

感想

つつじで有名な葛城山。
そのつつじが今、満開でかつ週末とあっては混雑が予想されるので朝早くから登り始めることにした。
私は水越から葛城山に登るのは初めてであった。
天狗谷道を使って登るもまだ、早朝なので一組の夫婦連れが前後して歩いたくらいで
それ以外は誰にも会うことはなく、静かな登山道だった。

途中で鎖場があった。それを見て一瞬、緊張したが鎖をつかむまでもなくクリアーできた。
長い階段を登り暑さで汗が出てくる。それが終わった辺りでベンチがあり、
そこからは風が吹き抜け涼しくて、しばしの休憩をとる。

やがて、つつじ園に着く。つつじの咲くころに来たのは初めてで想像以上に綺麗で、
早朝にもかかわらずたくさんの人がこの風景を眺めたり、カメラに収めたりしていた。
私も写真を撮ってから、この景色をベンチに座ってパンをかじり、コーヒーを飲みながらじっくりと眺める。

そんな私に「つつじの向こう側に見える山は?」と一人の男性が聞いてくる。
「あれは金剛山ですね」とすぐさま答えられるが、
その次の「向こうの山々は大峰ですか?」とか、「大台ケ原はどっちですか?」
の問いには明確に答えられなかった。
(期待にはお応えできませんでした。また、調べておきます。)

これ以上長居をすると混雑してくるので、とりあえず、ダイトレを使って水越へ一旦、下山する。
下山中は葛城山に登って来る登山者にたくさんすれ違った。
次はモミジ谷道を使って金剛山へ向かう。

このルートは沢沿いのルートで20回くらい沢を渡ったであろうか?
なので夏は涼しくていいだろう。
ただし、急な所もあるので、登りはいいが、下りに使うのはおすすめできない。

途中で沢の上に木があったのでそれに左足をのせて渡ろうとすると、足が滑って川の中にドボン!
靴の中にちょっと浸水。ちょっと失敗。
最後は沢から離れて、黄色とピンクのテープを頼りに笹やぶの中を急登する。
やがて、勝手知った、金剛山の神社近くの道に出た。

途中でさっきまでいた葛城山が見渡せる場所があり眺めてみると、
つつじのために一部だけピンク色になっていた。
それから山頂広場で昼食をとり、青崩道で下山した。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

綺麗やわぁ〜♪
orisさんはきっと登ってはるのやないかなぁ。
って思ってました
早朝だときっとツツジの花 が瑞々しかったはず。
でも、写真見ると早い時間でもけっこう人がいてはる のね

モミジ谷いいですね。私でも歩けるかな?
沢で滑りましたか。
滑ったり転んだりするのって、なんでもない場所が多くないですか?
緊張感って大事なのねぇ。っていつも思うんですよ。
2012/5/20 23:06
ゲスト
おはようございます。
ダイトレあたりですれ違っていたかもしれません^^

私も青崩から登りたかったのですが、いまいちよく登山口がわかりませんでした・・。次回はチャレンジしてみたいです!><
2012/5/21 8:18
早朝W登山
早朝にも関わらず、
混雑を避け山頂つつじ見る方多いですね。

ひんやり澄んだ空気漂う中、
気持ち良さそう・・・。

金剛山の花はどうでしたか?
2012/5/21 8:47
キバラー
たっぷり登山、お疲れ様でした。
天狗谷道に、金剛山はもみじ谷道、そして青崩と
けっこうなロングルートを歩かれましたね。
この間の週末こそツツジですよねぇ。
昨年は雨の中でした。
今年は縁がありませんでした。
来年こそは狙ってみます。
2012/5/21 21:08
neko-obabaさん
あらあら、行動パターンが読まれていますね。
そうそう、早い時間にもかかわらず、つつじを見に人がたくさんでした。
確かに滑ったり、転倒するのはいつも何でもないところですよね。
危険個所は緊張感があるので、むしろ大丈夫な場合が多いです。
特に下山時に何でもない所で滑ったり、転倒したりします。
やはり、足が疲れて筋力が弱くなっているのと、
疲れて意識がちょっと朦朧としているので危ないのかもしれません。
ですから、下山時は意識して休むようにしたり、ゆっくり下りるように心がけています。

モミジ谷道はよかったですよ。
ただし、不明瞭なので何度か立ち止まってルートを探しました。
ルートを外れると危険だと思います。
それに、1か所だけ、ほんの少しよじ登り個所があります。
それに、最後のほうで左右に谷が分かれていて、私は右側を登って行ったのですが
それが正しいルートなのかは未だにわかりません。

登った先は行き止まりで、それ以上の道はなく、じっと目を凝らしたら
川を渡った先にピンクのテープが見えたので、それを頼りに笹やぶの中を進むと
クリアーできました。そんな感じです。
あまり、人気のないルートなのでアクシデントがあると怖いですね。
2012/5/21 21:42
-SHIRO-さん
お互いのルートタイムを眺めてみると、多分、ダイトレですれ違ったと思います。
ただし、当日はたくさんの方が登ってこられていたので、
挨拶くらいはさせていただいたかもしれませんね。

青崩からのルートはダイトレより倍くらいタイムは掛かりますが楽しいルートですよ。
ダイトレよりも階段は少ないだろうし・・・
またの機会にチャレンジを!
2012/5/21 21:43
popoiさん
金剛山には黄色の花が咲いていました。名前は何って言うのだろう?
でも、花を写真で撮るのは難しいですね。
ぜんぜん、上手く撮れません。今度、花の撮り方を教えてください。

朝の早くに行って正解でした。時間がたてばもっとたくさんの人だったと思います。
2012/5/21 21:44
キバラーさん
そうですね。来年はぜひ、葛城山のつつじ見に行ってください。
キバラーさんのつつじレポは興味あります。
ただし、週末はたくさんの人ですよ。

モミジ谷道は初めてだったのですが、変化に富んでいておもしろかったです。
また、季節を変えて歩いてみたいですね。
でも、最後の1割が正しいルートを歩いたのか、家で帰ってから調べているのですが
よくわかりません。今度、お目にかかる機会があれば、伺いますので教えてやってください。
2012/5/21 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら