つつじの葛城山と金剛山


- GPS
- 07:41
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
6:44-7:21 葛城山山頂つつじ園
8:18 水越
9:01 カヤンボ
10:50-11:13 金剛山山頂広場
11:38 セト
12:38 駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
つつじで有名な葛城山。
そのつつじが今、満開でかつ週末とあっては混雑が予想されるので朝早くから登り始めることにした。
私は水越から葛城山に登るのは初めてであった。
天狗谷道を使って登るもまだ、早朝なので一組の夫婦連れが前後して歩いたくらいで
それ以外は誰にも会うことはなく、静かな登山道だった。
途中で鎖場があった。それを見て一瞬、緊張したが鎖をつかむまでもなくクリアーできた。
長い階段を登り暑さで汗が出てくる。それが終わった辺りでベンチがあり、
そこからは風が吹き抜け涼しくて、しばしの休憩をとる。
やがて、つつじ園に着く。つつじの咲くころに来たのは初めてで想像以上に綺麗で、
早朝にもかかわらずたくさんの人がこの風景を眺めたり、カメラに収めたりしていた。
私も写真を撮ってから、この景色をベンチに座ってパンをかじり、コーヒーを飲みながらじっくりと眺める。
そんな私に「つつじの向こう側に見える山は?」と一人の男性が聞いてくる。
「あれは金剛山ですね」とすぐさま答えられるが、
その次の「向こうの山々は大峰ですか?」とか、「大台ケ原はどっちですか?」
の問いには明確に答えられなかった。
(期待にはお応えできませんでした。また、調べておきます。)
これ以上長居をすると混雑してくるので、とりあえず、ダイトレを使って水越へ一旦、下山する。
下山中は葛城山に登って来る登山者にたくさんすれ違った。
次はモミジ谷道を使って金剛山へ向かう。
このルートは沢沿いのルートで20回くらい沢を渡ったであろうか?
なので夏は涼しくていいだろう。
ただし、急な所もあるので、登りはいいが、下りに使うのはおすすめできない。
途中で沢の上に木があったのでそれに左足をのせて渡ろうとすると、足が滑って川の中にドボン!
靴の中にちょっと浸水。ちょっと失敗。
最後は沢から離れて、黄色とピンクのテープを頼りに笹やぶの中を急登する。
やがて、勝手知った、金剛山の神社近くの道に出た。
途中でさっきまでいた葛城山が見渡せる場所があり眺めてみると、
つつじのために一部だけピンク色になっていた。
それから山頂広場で昼食をとり、青崩道で下山した。
orisさんはきっと登ってはるのやないかなぁ。
って思ってました
早朝だときっとツツジの花
でも、写真見ると早い時間でもけっこう人がいてはる のね
モミジ谷いいですね。私でも歩けるかな?
沢で滑りましたか。
滑ったり転んだりするのって、なんでもない場所が多くないですか?
緊張感って大事なのねぇ。っていつも思うんですよ。
ダイトレあたりですれ違っていたかもしれません^^
私も青崩から登りたかったのですが、いまいちよく登山口がわかりませんでした・・。次回はチャレンジしてみたいです!><
早朝にも関わらず、
混雑を避け山頂つつじ見る方多いですね。
ひんやり澄んだ空気漂う中、
気持ち良さそう・・・。
金剛山の花はどうでしたか?
たっぷり登山、お疲れ様でした。
天狗谷道に、金剛山はもみじ谷道、そして青崩と
けっこうなロングルートを歩かれましたね。
この間の週末こそツツジですよねぇ。
昨年は雨の中でした。
今年は縁がありませんでした。
来年こそは狙ってみます。
あらあら、行動パターンが読まれていますね。
そうそう、早い時間にもかかわらず、つつじを見に人がたくさんでした。
確かに滑ったり、転倒するのはいつも何でもないところですよね。
危険個所は緊張感があるので、むしろ大丈夫な場合が多いです。
特に下山時に何でもない所で滑ったり、転倒したりします。
やはり、足が疲れて筋力が弱くなっているのと、
疲れて意識がちょっと朦朧としているので危ないのかもしれません。
ですから、下山時は意識して休むようにしたり、ゆっくり下りるように心がけています。
モミジ谷道はよかったですよ。
ただし、不明瞭なので何度か立ち止まってルートを探しました。
ルートを外れると危険だと思います。
それに、1か所だけ、ほんの少しよじ登り個所があります。
それに、最後のほうで左右に谷が分かれていて、私は右側を登って行ったのですが
それが正しいルートなのかは未だにわかりません。
登った先は行き止まりで、それ以上の道はなく、じっと目を凝らしたら
川を渡った先にピンクのテープが見えたので、それを頼りに笹やぶの中を進むと
クリアーできました。そんな感じです。
あまり、人気のないルートなのでアクシデントがあると怖いですね。
お互いのルートタイムを眺めてみると、多分、ダイトレですれ違ったと思います。
ただし、当日はたくさんの方が登ってこられていたので、
挨拶くらいはさせていただいたかもしれませんね。
青崩からのルートはダイトレより倍くらいタイムは掛かりますが楽しいルートですよ。
ダイトレよりも階段は少ないだろうし・・・
またの機会にチャレンジを!
金剛山には黄色の花が咲いていました。名前は何って言うのだろう?
でも、花を写真で撮るのは難しいですね。
ぜんぜん、上手く撮れません。今度、花の撮り方を教えてください。
朝の早くに行って正解でした。時間がたてばもっとたくさんの人だったと思います。
そうですね。来年はぜひ、葛城山のつつじ見に行ってください。
キバラーさんのつつじレポは興味あります。
ただし、週末はたくさんの人ですよ。
モミジ谷道は初めてだったのですが、変化に富んでいておもしろかったです。
また、季節を変えて歩いてみたいですね。
でも、最後の1割が正しいルートを歩いたのか、家で帰ってから調べているのですが
よくわかりません。今度、お目にかかる機会があれば、伺いますので教えてやってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する