空見ハイキング♪ 〜金峰山〜



- GPS
- 08:21
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:18
天候 | 曇り時々小雨 雲を見るには絶好の日(強がり🤣) 雨はほとんど気にならず、涼しい気候でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
廻り目平キャンプ場まで往復バスを出していただいておりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
廻り目平からは、1時間ほど林道歩き。 沢沿いを歩くので気持ち良いですが、ちょっと飽きます。 登山口からは、とても整備された気持ち良い登山道。針葉樹の枯葉がつもり、ふかふかしているところも多く、足の負担も少ないです。 金峰山小屋までずっーと森の中。小屋の場所が森林限界です。 金峰山小屋から山頂までは、ゴロゴロの石なので注意です。 |
その他周辺情報 | 岩根山荘 9,720円(2色付き) お部屋にバスタオル、タオル、歯磨きセットあり。 ふかふかのお布団♪ 山荘と名前は付いてますけど、旅館のようです。 露天風呂(男女交代制)に入れなかったのが、心残り。 ご飯も美味しかったです。 お世話になりました。 廻り目平キャンプ場 チラッと見ただけですが、とても良さそう♪ ここをベースキャンプにして、金峰山行きたい。 こちらもボルダリングやクライミングのベースに良さそうです、私はやらない(出来ない)けど。 野辺山からの道のりは、ずっーーーとレタス畑でした♪ |
写真
感想
チーム安全登山(ヤマテン、ヤマレコ 、やまきふ)のイベント「安全登山フェスタ」に参加しました❣️
一人でドキドキしながらの参加でしたが、とっても楽しい二日間でした。
初日は、メーカーの方からポールやウェアリングの説明、長野県山岳救助隊の方からのとってもためになるお話。これはまじめに心に刻みました。
懇親会では、他では聞けないぶっちゃけトーク炸裂で、翌朝の早起きのことを気にしながらも楽しく過ごしました。
翌日は、ヤマテンの猪熊さんリーダーのもと、空見ハイキングに参加!
イマイチな曇り空でしたが、雲を見るのに良い日です!とのこと。たしかに!
まずは天気図の説明を受けてからしゅっばーつ!
廻り目平からの金峰山。
ここからのルートは知りませんでしたが、コケとシャクナゲの素敵なルート。
ちょうど花が終わった時期でしたが、しっとりとしたコケがたくさんの森林を歩くのは楽しかったです。
これ、一人だったら写真撮りまくってただろうなぁ。あれもこれもキノコも、もっともっと写真撮りたかった〜。
来年、シャクナゲの時期に予定します!
あちらこちらで止まって、風の流れ、雲の動きの説明を伺います。
興味深い話ばかりで、メモできないのが悲しい。
録画して残しておきたいくらいでした。
GRIPWELLさんのトレッキングポールを貸していただきました。普段は腕が疲れてしまうからと、下りの際に1本だけ使ってますが、2本使いで歩いてみました。長さもこまめに変更してくださり、グリップの握り方、つき方などを説明してもらったら、歩きやすい!
まったく腕が疲れることはなく、これまでの使い方が間違っていたことに気づきました!
さらに私のポールのなんと重いこと!
まんまと購入決定でございます♪
企画されたスタッフの皆様、ご一緒させていただいた皆様、貴重で楽しい時間をありがとうございました。
こういうチャンスに恵まれて、ご一緒にお山にも登れ、本当に良い時間を過ごすことができました。
全てはお山のおかげ。感謝です❣️
景色的にはちょっとイマイチでしたけど、雨上がりの森歩きに森林限界以上の散歩サイコーでしたね♪
一緒に五丈石にトライした者です。とてもいいハイキングでしたね。猪熊さんの解説はとても勉強になりました。ほんとに美しい登山道でこのコースが好きになりました。
富士山やほかの山々を見られたら最高だったのですが、しっとり濡れた森歩きも気持ちよく楽しかったですね〜♪
Schweitzerさん、五丈岩は登れなかったけど、楽しかったですね〜。いつか登れるようになりたいです(笑)
説明も面白く、皆さんと歩けたステキな登山道は、とっても楽しく歩けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する