記録ID: 1917069
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨の南沢あじさい山。
2019年07月07日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 374m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | ☂、ただし本降りではなく終始天然ミスト状態。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇南沢あじさい園はウッドチップが蒔かれており梅雨時でも快適。 ◇金比羅尾根は泥濘・水たまり多数あり。 ◇南沢あじさい園 あじさいまつりは6月8日から7月7日まで。 本日にて終了となります。 期間中は入園料500円となっています。 また、武蔵五日市駅よりシャトルバスがあります。 |
その他周辺情報 | ◇近場では「瀬音の湯」が便利です。 http://www.seotonoyu.jp/ ◇本日は三ツ沢の「つるつる温泉」を利用しました。 JAF割引で大人720円。 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ |
写真
感想
雨の週末、もういい加減慣れっこになりましたね(笑)
例年なら梅雨の晴れ間のド・ピーカンなんて嬉しい週末もありますが、
今年はどうも期待できないです('_')
そして梅雨の出口もいつになることやら。。。
前日の土曜、雨のやみ間を狙って遅れていたじゃがいも堀り。
例年以上の大玉で大豊作。
大量のじゃがいも運びは腰にきます。
その後伸び放題の雑草退治で、何だか久し振りに筋肉痛と腰痛。
梅雨に入りたいして体を動かしてなかったのでそのツケ?(笑)
さて、本日のぶらぶらハイク。
久し振りに相方と娘夫婦、その友達を誘って武蔵五日市周辺を歩いてきまいした。
目指したのは南沢あじさい山。
以前から覗いてみたかったのですが、伸び伸びで今日が初めてとなりました。
駅からシャトルバスと言う手もありますが、雨もやんだので歩くことに。
やや汗ばんだ体には天然ミストがとても気持ちがよかったです。
南澤さんが長年増やしたあじさい、そして綺麗に管理されてる園内をのんびり一周。
気の遠くなるような年月をかけて切り開き、あじさい山に変貌させた南澤さん。まだまだ夢は続くようです。
今日で今シーズンのあじさいまつりは終了。
まだまだ見頃のようですが、来年も綺麗な花を咲かせるための剪定作業も必要な時期ですからね。
その後、園をあとに、金比羅尾根方面近道と表示された登山道を登ります。意外に急登で同行者全員無言で歩いてました(笑)
たどり着いた金比羅山下の東屋で、久し振りにバーナーで、持参した野菜・肉を炒めてノンアルで乾杯!※料理は娘の旦那に全て任せました。
梅雨空のハイクもなかなかいいもんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
teru-3さん、こんばんは!
秋川方面でアジサイというとサマーランドしか
思い浮かばなかったのですが、
五日市駅の近くにいいところがあるんですね
土曜には所用があって近くの日の出の病院に行ったりと
この周辺は個人的に地元感覚でいたのですが、盲点でした
7/7がラストなのは残念ですが、
いつか家内を連れて訪問させて頂きます
それにしても同行者全員無言・・・
う〜ん、目に浮かぶような・・・
至って普通の表現ながら使い方が何とも絶妙で
PCの前で一人ハマってしまいました
おつかれさまでした
yamahiroさん、こんにちは!
こちらは地主の南澤さんが、半世紀近くをかけて作られたあじさい園。
山を伐採して挿し木で増やす。もちろん草刈しないと荒れるばかりだし
相当な苦労されて今の形になったようです。
その歴史を知るだけでも価値あるあじさい園と思いますよ
ぜひ一度覗いてみてください。
本日は山素人集団
木段が延々と続く急坂を見上げて唖然としてましたが、皆黙々と
心の中からは「何だよ〜この坂は
それでも梅雨空ながら広がる平野の景色を見ながら楽しい山ランチで満足したようです
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんは。今年は梅雨が長いですね。たまには梅雨の晴れ間もあるはずだけど、よくて曇りの日☁️ そんな日でも花はしっとり美人、家で過ごしてばかりではダメですね。
yamaonseさん、こんにちは!
ホント鬱陶しくしつこい梅雨ですね
思い起こせば昨年のこの時期は40℃超えでしたね。
まあそれも辛いですが、少し高い山に逃げ込めば何とかなりましたからねぇ〜。
今年は福島以北まで遠征しないと
仕事ほっぽりだして休暇をとれば行けなくもないですが、どうも気力が伴わなくて
シトシト雨のこの日は近場で”あじさい”と付き合いました。
7月の低温と雨続きでまだまだ見頃でした。
雨でも歩いて見るもんですね。
コメントありがとうございました
今年の梅雨は真面目に降りますよね〜〜
ほんとに、真夏のようなピーカンは一日として無く
連休以後も梅雨空が続きそうで悩ましい
ワタシの心にもカビが生えそうです
アジサイもこれだけの群落となると、お見事ですね!
斜面だと立体感が出てすばらしい
いいとこ知ってるなぁ〜お近くですかぁ?
てるさんちはウチよりお山に近そうなので羨ましいです〜〜
(あ、誤解?大都会だったらゴメンなさい
nyagiさん、こんにちは!
山近いですよ〜〜、ウチは。
住宅地がある割には畑が広がり、そして歩いてコンビニ行けない
そんな「中途半端な田舎暮らし」満喫してます
それにしてもホントにカビ生えそうですね、今年は。
暑中見舞いに「青空が恋しい季節になりました」なんて書きたくもなります
あじさい山はこんな雨でも大賑わい。
最終日とあって多くの人出がありました。
近くでありながら初めての南沢あじさい山でした。
一度は行く価値ありますよ、ぜひ来シーズン忘れてなかったら歩かれてくださいネ
コメントありがとうございました
いろんな色を、つい植えてしまいそうな
あじさい園地の中で、青で統一してる
南沢ブルーは、しっとりした空気感の中
清涼な印象が際立ちますね。
その後の、アウトドア・手作りランチは
いい気分転換ですね。
komakiさん、こんばんは!
あじさいはやはり青が一番しっくりきますね。
こちらは色調整してるのかどうか解りませんが、我家では薄い青のあじさいに
酸性系のあじさい肥料なるものを蒔いたら青味が強くなりましたよ。
ホームセンターで偶然見つけた肥料ですが赤用などもあります
高い山で展望が望めない梅雨時にはありがたい花、あじさい。
長年努力されてこのようなあじさい山にした地主の南澤さんに感謝です。
それにしても鬱陶しい梅雨
思い起こせば昨年のこの時期は猛暑
涼しさを求めて高い山に避難したのが嘘のようですね〜。
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんは。
今年の梅雨は本当に晴れ間が無いですね。
梅雨の中休みを狙っているのですが、
なかなか山に行くことができません。
こんな天気を喜んでいるのはカタツムリぐらいでしょうか?(笑)
そんな中でジャガイモが豊作とは驚きです。
よほど水はけのよい畑なんですね。
新ジャガは美味しくいただけましたか?
手入れの行き届いた見事なアジサイ園ですね。
雨の日の散歩にはうってつけの場所です。
家族で楽しめてよかったですね。
エルクさん、こんばんは!
ホント梅雨の晴れ間無いですね〜 。
明日、山予定でしたが気が乗らずそうそうに中止です
とは言っても少しトレーニングしないと筋力落ちるばかりで不安ですね。
スカッ晴れいつになるんでしょうね
この日はあじさい山散策。
このまま帰るという一部の意見もありましたが、皆もくもくと尾根を登り楽しくランチ。
料理自慢の娘婿にすべてを任せ、食べるだけの人(笑)
梅雨時の楽しい山歩きとなりました
前日のじゃがいも堀り。
翌日は何としても山に行きたかったので休み無しで収穫。
掘っては立ち上がり、カゴに入れての繰り返し。
そんな長時間のスクワットですっかり筋肉痛、情けないです
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する