ネヅモチ平駐車場から出発。車中泊して5時出発予定が二度寝してしまった。朝上って来た3台の人達がすぐに出発していった。青空で山頂と嘉平与ボッチが見えて、天気も一日持ちそうだね
0
ネヅモチ平駐車場から出発。車中泊して5時出発予定が二度寝してしまった。朝上って来た3台の人達がすぐに出発していった。青空で山頂と嘉平与ボッチが見えて、天気も一日持ちそうだね
舗装林道を10分ほどでブナソネ分岐。今日は正面に見えている尾根で見晴らしの良い桜曽根コースの往復ですよ
1
舗装林道を10分ほどでブナソネ分岐。今日は正面に見えている尾根で見晴らしの良い桜曽根コースの往復ですよ
ミヤマカラマツ・・・いつ見ても爽やかですね
1
ミヤマカラマツ・・・いつ見ても爽やかですね
ホウチャクソウ・・・葉っぱの下からオハヨーさん
0
ホウチャクソウ・・・葉っぱの下からオハヨーさん
え、なんで?
こんな林道脇にヒメ様がー!
1
え、なんで?
こんな林道脇にヒメ様がー!
もうヒメサユリに逢えましたー。エルモくんもさっそくパシャリ!
1
もうヒメサユリに逢えましたー。エルモくんもさっそくパシャリ!
舗装された林道を歩いて桜曽根登山口の広場に到着!1060m付近
0
舗装された林道を歩いて桜曽根登山口の広場に到着!1060m付近
広場の上にある皇太子殿下成婚記念の鐘「浅草の鐘」ですね。鐘を鳴らせば熊避けにもなるんですよ!先に来ていた地元の方と20分も立ち話が弾んでしまった。曇ってきましたが守門岳が見えてます
0
広場の上にある皇太子殿下成婚記念の鐘「浅草の鐘」ですね。鐘を鳴らせば熊避けにもなるんですよ!先に来ていた地元の方と20分も立ち話が弾んでしまった。曇ってきましたが守門岳が見えてます
ブナの大木が続いて出てきますが、もう少し登ると見晴が良くなるんだよ
0
ブナの大木が続いて出てきますが、もう少し登ると見晴が良くなるんだよ
ギンリョウソウ・・・ブナの森が好きなんでしょうか
0
ギンリョウソウ・・・ブナの森が好きなんでしょうか
マイヅルソウ・・・皆で舞っているように群生しています
0
マイヅルソウ・・・皆で舞っているように群生しています
見晴の良い所に出てきました。まだ嘉平与ボッチは見えてきませんが次のピークに登れば見えるんだ。登山道が濡れているんでエルモ君の靴も泥靴となってます
0
見晴の良い所に出てきました。まだ嘉平与ボッチは見えてきませんが次のピークに登れば見えるんだ。登山道が濡れているんでエルモ君の靴も泥靴となってます
はい!次のピークですよ。嘉平与ポッチと前岳、奥に浅草岳が見えてきましたよ!
1
はい!次のピークですよ。嘉平与ポッチと前岳、奥に浅草岳が見えてきましたよ!
ネヅモチ平を出るときには青空だったが曇ってきました。守門岳が霞んでいますが見えてます
0
ネヅモチ平を出るときには青空だったが曇ってきました。守門岳が霞んでいますが見えてます
ゴゼンタチバナ・・・沢山咲いてます
0
ゴゼンタチバナ・・・沢山咲いてます
アカモノ・・・エルモくんは利口モノですよねー
2
アカモノ・・・エルモくんは利口モノですよねー
タニウツギ・・・奥には狢沢カッチ、北岳(村杉沢カッチ)、鬼が面山へと続く稜線が見えてます
0
タニウツギ・・・奥には狢沢カッチ、北岳(村杉沢カッチ)、鬼が面山へと続く稜線が見えてます
ミヤマカラスアゲハ蝶・・・タニウツギの蜜を吸いにヒラヒラ舞ってきたので連写した一枚がこれ。翅が緑色〜青色にメタリック状に輝いていて初めて見ました!
0
ミヤマカラスアゲハ蝶・・・タニウツギの蜜を吸いにヒラヒラ舞ってきたので連写した一枚がこれ。翅が緑色〜青色にメタリック状に輝いていて初めて見ました!
ベニサラサドウダン・・・あおぞらー!
1
ベニサラサドウダン・・・あおぞらー!
ウラジロヨウラク・・・青空は良いですねー
0
ウラジロヨウラク・・・青空は良いですねー
嘉平与ボッチの最後の登り、エルモ君はピョンと飛び上がって岩をクリアーですよー
0
嘉平与ボッチの最後の登り、エルモ君はピョンと飛び上がって岩をクリアーですよー
嘉平与ボッチに到着。三角点1484.7メートルだよ!前岳と山頂も近くなってきました
0
嘉平与ボッチに到着。三角点1484.7メートルだよ!前岳と山頂も近くなってきました
ヒメサユリ・・・ボッチの降り口で最初のヒメサユリ。淡いピンクが良いですねー。林道のを除けば初めてですよ
1
ヒメサユリ・・・ボッチの降り口で最初のヒメサユリ。淡いピンクが良いですねー。林道のを除けば初めてですよ
イーちゃんとエルモくんがボッチを降りた所。降り口はエルモくんでも普通に降りられます。ここはいつまでも残雪が残っていて消えたばかりのようですね
0
イーちゃんとエルモくんがボッチを降りた所。降り口はエルモくんでも普通に降りられます。ここはいつまでも残雪が残っていて消えたばかりのようですね
イワカガミ/マイヅルソウ・・・両方の花は道々咲いていたのですが、マイヅルソウの中にイワカガミが咲いてたので撮ってみました
0
イワカガミ/マイヅルソウ・・・両方の花は道々咲いていたのですが、マイヅルソウの中にイワカガミが咲いてたので撮ってみました
ヒメサユリ・・・奥に見えるのは前岳だよ。木道に沿ってヒメサユリが並んで咲いているんだー
1
ヒメサユリ・・・奥に見えるのは前岳だよ。木道に沿ってヒメサユリが並んで咲いているんだー
ヒメサユリとエルモ君・・・木道わきのヒメサユリにエルモくんもニッコリ(^_^)
1
ヒメサユリとエルモ君・・・木道わきのヒメサユリにエルモくんもニッコリ(^_^)
眺めの良い場所・・・前岳に登る木道脇には木のベンチが3か所もあって休んでの眺めがとっても良いんだよ!
0
眺めの良い場所・・・前岳に登る木道脇には木のベンチが3か所もあって休んでの眺めがとっても良いんだよ!
眺めが良いでしょー! 鬼が面山にはガスが沸きあがってます
0
眺めが良いでしょー! 鬼が面山にはガスが沸きあがってます
ササの花・・・これは珍しい笹に花が咲いてました
0
ササの花・・・これは珍しい笹に花が咲いてました
ミツバオウレン・・・残雪の消えた後に咲き出したようです
0
ミツバオウレン・・・残雪の消えた後に咲き出したようです
ミツバノバイカオウレン・・・すぐそばに咲いていました
0
ミツバノバイカオウレン・・・すぐそばに咲いていました
長ーい木道を振り返って。エルモ君、アーちゃんガンバ!嘉平与ポッチの眺めも良いですね!
0
長ーい木道を振り返って。エルモ君、アーちゃんガンバ!嘉平与ポッチの眺めも良いですね!
イワカガミ・・・道々咲いていたのですがここの場所は雪が消えるのが遅かったのか沢山咲いていました
2
イワカガミ・・・道々咲いていたのですがここの場所は雪が消えるのが遅かったのか沢山咲いていました
前岳には直接登らないようにトラロープで塞いであり、雪渓を渡って巻いていく・・・エルモ君、雪渓の上部を渡って行くから滑らないようにね!
1
前岳には直接登らないようにトラロープで塞いであり、雪渓を渡って巻いていく・・・エルモ君、雪渓の上部を渡って行くから滑らないようにね!
雪渓を渡ってくるアーちゃん。上から見ると雪渓は傾斜がないようだけど木道が雪に埋まっている当たりは急傾斜で通れないんだよ
1
雪渓を渡ってくるアーちゃん。上から見ると雪渓は傾斜がないようだけど木道が雪に埋まっている当たりは急傾斜で通れないんだよ
草原だよ!・・・浅草岳の名前通り草原で清々しいねー
0
草原だよ!・・・浅草岳の名前通り草原で清々しいねー
前岳分岐・・・前岳を巻いて分岐に到着だよ!
0
前岳分岐・・・前岳を巻いて分岐に到着だよ!
おおー!
エルモくん雪の壁が出てきたよー!
0
おおー!
エルモくん雪の壁が出てきたよー!
雪渓からは山頂の看板が見えてきました
0
雪渓からは山頂の看板が見えてきました
ヒメサユリが出迎えてくれましたー!
0
ヒメサユリが出迎えてくれましたー!
ヒメサユリ! 可愛いねー!
1
ヒメサユリ! 可愛いねー!
浅草岳山頂の石の祠が見えてきました!
0
浅草岳山頂の石の祠が見えてきました!
やったね(^_^)v
エルモくん浅草岳山頂1586mに到着です
3
やったね(^_^)v
エルモくん浅草岳山頂1586mに到着です
一等三角点にも
タァッチ!ですよ!
1
一等三角点にも
タァッチ!ですよ!
山頂からは雲で遠くは見えません。雲の合間からチラッと田子倉湖が見えました。赤トンボが群れをなして目の前を飛んでいます
0
山頂からは雲で遠くは見えません。雲の合間からチラッと田子倉湖が見えました。赤トンボが群れをなして目の前を飛んでいます
エルモくんとアーちゃんは山頂で休んでいる間に天狗の庭方面を撮りに降ります
0
エルモくんとアーちゃんは山頂で休んでいる間に天狗の庭方面を撮りに降ります
ハナニガナ・・・山頂付近に咲いていました。茎の高さは10cmくらい。雪深いので育たないんでしょうか
0
ハナニガナ・・・山頂付近に咲いていました。茎の高さは10cmくらい。雪深いので育たないんでしょうか
山頂を少し降りると登山道の横に、
0
山頂を少し降りると登山道の横に、
ヒメサユリが沢山咲いてました
1
ヒメサユリが沢山咲いてました
おおー!綺麗!綺麗!
2
おおー!綺麗!綺麗!
ちょうど見頃の姫様達でした!
1
ちょうど見頃の姫様達でした!
天狗の遊び場が見えて来る所まで下りてきましたがヒメサユリは咲いていません
0
天狗の遊び場が見えて来る所まで下りてきましたがヒメサユリは咲いていません
先を行く人も写真を撮って、すぐに戻ってきました。シラネアオイが下に咲いているのが見えます
0
先を行く人も写真を撮って、すぐに戻ってきました。シラネアオイが下に咲いているのが見えます
山頂へ戻りながら・・・大きな蕾を持ったヒメサユリに残雪が映えますね
1
山頂へ戻りながら・・・大きな蕾を持ったヒメサユリに残雪が映えますね
ガス立ち上がる尾根・・・残雪にヒメサユリが綺麗です!
0
ガス立ち上がる尾根・・・残雪にヒメサユリが綺麗です!
オオバキスミレ・・・先々週に行った焼石岳にもいっぱい咲いていましたが、ここにもいっぱい咲いています
0
オオバキスミレ・・・先々週に行った焼石岳にもいっぱい咲いていましたが、ここにもいっぱい咲いています
オニアザミ・・・鋭いトゲを持っていて、これからが咲く季節ですね
0
オニアザミ・・・鋭いトゲを持っていて、これからが咲く季節ですね
赤トンボが羽を休めています。お陰さまでブヨが一匹も見当たりませんでした
0
赤トンボが羽を休めています。お陰さまでブヨが一匹も見当たりませんでした
浅草岳から天狗の庭方面へ遊んできて1時間半も過ごしてしまった。そろそろ下山しましょう
0
浅草岳から天狗の庭方面へ遊んできて1時間半も過ごしてしまった。そろそろ下山しましょう
ヒメサユリ咲く木道を降りて行きます
0
ヒメサユリ咲く木道を降りて行きます
前岳の雪渓では登下降する人がすれ違ってます。雪渓を越えたら朝登って来た桜曽根コースを降ります
0
前岳の雪渓では登下降する人がすれ違ってます。雪渓を越えたら朝登って来た桜曽根コースを降ります
嘉平与ボッチを登っているのは三重県から来たというハイカーの皆さんです
0
嘉平与ボッチを登っているのは三重県から来たというハイカーの皆さんです
右手奥は早坂尾根、中間尾根のブナソネコースは見るからに急ですよね!
0
右手奥は早坂尾根、中間尾根のブナソネコースは見るからに急ですよね!
シラネアオイ・・・朝登っている時は見えなかったが帰りに見つけました!
0
シラネアオイ・・・朝登っている時は見えなかったが帰りに見つけました!
ボッチ山頂手前に咲くヒメサユリをまた見られました
0
ボッチ山頂手前に咲くヒメサユリをまた見られました
桜曽根コースで最後のヒメサユリです、可愛さ満点ですねー
0
桜曽根コースで最後のヒメサユリです、可愛さ満点ですねー
オオバツツジ・・・花期が終りですがアーちゃんが見つけました!
0
オオバツツジ・・・花期が終りですがアーちゃんが見つけました!
曇っていますが守門岳が見えます。三重県からのハイカーさんたちは明日守門岳に登られるそうです。晴れると良いですね
0
曇っていますが守門岳が見えます。三重県からのハイカーさんたちは明日守門岳に登られるそうです。晴れると良いですね
オオバユキザサ(ヤマトユキザサ)・・・所々で見かけました
0
オオバユキザサ(ヤマトユキザサ)・・・所々で見かけました
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)・・・つる性で地を張っていた。こんなにちっちゃいんだもん。アーちゃんにしか見つけられません
0
ツルアリドオシ(蔓蟻通し)・・・つる性で地を張っていた。こんなにちっちゃいんだもん。アーちゃんにしか見つけられません
ネズモチ平駐車場・・・朝出発する時は4台だったのに半分は埋まってまね。満車で100台とすると、50台くらいですかね
0
ネズモチ平駐車場・・・朝出発する時は4台だったのに半分は埋まってまね。満車で100台とすると、50台くらいですかね
浅草の鐘、また来るねと鳴らしてみました
0
浅草の鐘、また来るねと鳴らしてみました
エルモくん、急なブナソネコース入口に戻ってきました
1
エルモくん、急なブナソネコース入口に戻ってきました
ミズタビラコ(水田平子)・・・林道脇でアーちゃん見つけたが何の花?? 後から追いついて来た三重県ハイカーさんに教えてもらい有難うございました
0
ミズタビラコ(水田平子)・・・林道脇でアーちゃん見つけたが何の花?? 後から追いついて来た三重県ハイカーさんに教えてもらい有難うございました
梅雨半ばでの貴重な晴れの日でした。曇り空でエルモ君にとってはラッキーでした。お疲れさま(^_^)
0
梅雨半ばでの貴重な晴れの日でした。曇り空でエルモ君にとってはラッキーでした。お疲れさま(^_^)
いいねした人