記録ID: 191108
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
眺望はこの時期なら満足な大川入山
2012年05月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
5月13日 8:00治部坂観光センター駐車場-8:05治部坂登山口-8:50横岳-10:35大川入山山頂(昼食)10:55-11:50恩田大川入山分岐-12:50あららぎ高原スキー場登山口-13:05あららぎ高原スキー場駐車場-13:30国道153号線出合(国道153号線沿いを歩く)-14:45治部坂観光センター駐車場
天候 | 概ね晴れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
挟んで登山口側にも駐車場がありました。(いずれも無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 登山ポストは見当たらなかった。 全般に木の根っこ道が多く、 下り道では木の根に引っ掛けたり、 滑ることもあるので注意が必要。 あららぎスキー場への下り道は 道幅が狭く、踏み外しに注意。 2か所ロープに頼る登りあり。 |
写真
感想
2年ぶりに大川入山に登りました。
前回は、友人たちと車2台に分乗して
治部坂に車を1台デボしてあららぎ高原
スキー場から登り、治部坂に下山するルート
でした。
今回は、単独でしたが、治部坂側から登り
あららぎ側へ下り、153号線沿いを歩いて
戻るコースを選択しました。
前日まで風の強い状態だったのが、朝から
ばったりなくなり、絶好のコンディション
に足取りも軽く山頂を目指しましたが、
登りは意外ときつく、息は上がったまま
ほぼ予定どおりの時間で山頂に到着しました。
眺望はすばらしく、山頂からは南アルプスや
中央アルプスの山々がはっきり見えました。
空気が澄んでいるとは言えないこの時期に
しては満足できる眺望でした。
実は山頂より少しあららぎ側に向かった
鞍部までの間が最も周囲の有名な山が見渡せる
贅沢なポイントがあります。
南・中央アルプスはもちろん、遠く八ヶ岳・
穂高連峰・近くは乗鞍岳・御嶽山・恵那山
そして恵那山稜線越しには白山連峰も拝見
でき、大満足でした。
下山は計画通りにあららぎ高原スキー場に
向かい、無事到着しましたが、かなりの
体力の消耗があったのですが、治部坂まで
歩かなければならず、下りだから大丈夫と
スタートしましたが、国道はほぼ大部分が
上り道で約10Km近く歩いてかなりバテました。
まあ、いい運動になったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人
こんにちは! hrms−kです。
とても素晴らしい写真に感動です。
夏山に向けて、tos−Mさんをみならって
耐肝トレーニングはほどほどにします。
こんにちは、F-simoです。
天気が良く写真
帰りの国道沿いを歩くのは大変辛かったと察します。
今度の山行計画は行けそうですので足を引っ張らない様 に
こんにちは、tos-M です。
天気に恵まれ良かったです。
今週末、F-simo さん、よろしくお願い致します。
天気予報はまずまずと思います。
場所については、烏帽子ヶ岳でも摺古木山でも
どちらでも構いません。F-simo さんの行きたい
方で構いませんよ。
hrms-k さんは、お忙しいですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する