ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1910109
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山

2019年06月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,054m
下り
1,056m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:54
合計
6:53
6:10
53
7:18
7:21
8
引き返し地点
7:29
7:35
38
送電線塔
8:13
8:17
58
9:15
9:22
21
八合目
9:43
9:45
2
9:47
9:52
3
お花畑
9:55
37
平標山
10:32
10:55
65
12:00
63
13:03
ゴール地点
強風のため一度引き返しています。その後また登りました。
天候 曇り、ガス強風、小雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元橋駐車場(山鳥原公園)
その他周辺情報 苗場-雪ささの湯 登山口駐車場の料金払う時に200円引きチケット貰えて700円。
おはようございます。本日は3年振りの平標、登山口のトイレが新しくなってるような気が!
2019年06月29日 05:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 5:58
おはようございます。本日は3年振りの平標、登山口のトイレが新しくなってるような気が!
今回も松手山コースから
2019年06月29日 06:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 6:04
今回も松手山コースから
この鬱蒼とした感じけっこう好きです。
2019年06月29日 06:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 6:16
この鬱蒼とした感じけっこう好きです。
太陽!この時間はまだ晴れ間もあったんだけどな
2019年06月29日 06:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 6:22
太陽!この時間はまだ晴れ間もあったんだけどな
この道で、「何合目」なんて看板初めて見た。やはり県境稜線トレイル効果かな。
2019年06月29日 06:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 6:27
この道で、「何合目」なんて看板初めて見た。やはり県境稜線トレイル効果かな。
ヤマツツジの赤がいい感じ
2019年06月29日 06:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
6/29 6:29
ヤマツツジの赤がいい感じ
たくさん!!
2019年06月29日 06:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 6:32
たくさん!!
ミヤマカラマツがこれから咲くらしい
2019年06月29日 06:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 6:41
ミヤマカラマツがこれから咲くらしい
このモワっとした空気感(^_^;)梅雨のジメジメは山でも変わらない…
2019年06月29日 06:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 6:42
このモワっとした空気感(^_^;)梅雨のジメジメは山でも変わらない…
オオバギボウシも、もう少しで咲くようです。
2019年06月29日 06:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 6:46
オオバギボウシも、もう少しで咲くようです。
地面を這いつくばる逞しいこの子は
2019年06月29日 06:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 6:59
地面を這いつくばる逞しいこの子は
アマドコロかな
2019年06月29日 06:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 6:59
アマドコロかな
こんな鉄塔初めて見た〜 幻想的だけどなんか恐い〜(>_<)
晴れてれば登りながら見える鉄塔なのに、今日はガスガスで真っ白けの中、突如現れた。
2019年06月29日 07:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 7:03
こんな鉄塔初めて見た〜 幻想的だけどなんか恐い〜(>_<)
晴れてれば登りながら見える鉄塔なのに、今日はガスガスで真っ白けの中、突如現れた。
鉄塔は四合目らしい
2019年06月29日 07:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 7:07
鉄塔は四合目らしい
咲いてるミヤマカラマツありました(^^)
2019年06月29日 07:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 7:09
咲いてるミヤマカラマツありました(^^)
これは何の木の花?
2019年06月29日 07:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 7:13
これは何の木の花?
調子よく登ってみたものの、何も見えないし、ここで強風すぎて撤退を考える
2019年06月29日 07:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 7:18
調子よく登ってみたものの、何も見えないし、ここで強風すぎて撤退を考える
そして鉄塔に戻ってみた。 そしたら周りの景色が見え始めている。みなさんも続々…とまではいかないがチラホラ登ってくるので、やっぱ登ることにした(^_^;)
2019年06月29日 07:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 7:31
そして鉄塔に戻ってみた。 そしたら周りの景色が見え始めている。みなさんも続々…とまではいかないがチラホラ登ってくるので、やっぱ登ることにした(^_^;)
タニウツギがすごく綺麗です。
2019年06月29日 07:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 7:49
タニウツギがすごく綺麗です。
アップで鮮やかなピンク
2019年06月29日 07:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 7:49
アップで鮮やかなピンク
マイズルソウも咲いている。
2019年06月29日 07:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 7:59
マイズルソウも咲いている。
足元にはアカモノたち
2019年06月29日 07:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 7:59
足元にはアカモノたち
ユキザサも
2019年06月29日 08:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:01
ユキザサも
ツマトリソウも
2019年06月29日 08:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:05
ツマトリソウも
ガスの中仲良く咲いている(*^_^*)
2019年06月29日 08:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:05
ガスの中仲良く咲いている(*^_^*)
咲いたばかりのシャクナゲの花。まだ小さくてかわいい
2019年06月29日 08:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 8:05
咲いたばかりのシャクナゲの花。まだ小さくてかわいい
山頂方面はどっぷりとガスの中
2019年06月29日 08:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:06
山頂方面はどっぷりとガスの中
群馬側の濃い〜ガス、なんとかならないかな… 梅雨だから仕方ないか!今日はお花がたくさん見られるから、いいことにしよう
2019年06月29日 08:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 8:06
群馬側の濃い〜ガス、なんとかならないかな… 梅雨だから仕方ないか!今日はお花がたくさん見られるから、いいことにしよう
ウラジロヨウラクの釣り鐘形のお花
2019年06月29日 08:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:07
ウラジロヨウラクの釣り鐘形のお花
ベニサラサドウダン、この紅色と、チューリップを逆さにしたようなお花が大好きなのだ。見つけると撮影時間がやたら長い。
2019年06月29日 08:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
6/29 8:08
ベニサラサドウダン、この紅色と、チューリップを逆さにしたようなお花が大好きなのだ。見つけると撮影時間がやたら長い。
この辺りはシャクナゲも咲いてきていました。
2019年06月29日 08:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:08
この辺りはシャクナゲも咲いてきていました。
相変わらずガスの稜線ではあるが
2019年06月29日 08:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:11
相変わらずガスの稜線ではあるが
わーい!って感じで、岩の隙間で楽しそうにアカモノが咲いている。ここは半分ぐらい実になりかけてるのかな?めっちゃ癒される〜
2019年06月29日 08:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 8:11
わーい!って感じで、岩の隙間で楽しそうにアカモノが咲いている。ここは半分ぐらい実になりかけてるのかな?めっちゃ癒される〜
ガスの切れ間に苗場のお山が顔をひょこっと出し、またお隠れになった。
2019年06月29日 08:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:13
ガスの切れ間に苗場のお山が顔をひょこっと出し、またお隠れになった。
そして松手山到着。変わりなく強風が続く。
2019年06月29日 08:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:13
そして松手山到着。変わりなく強風が続く。
イワカガミもたくさんいました。珍しく、こっち向いてるのがいる。
2019年06月29日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:28
イワカガミもたくさんいました。珍しく、こっち向いてるのがいる。
がんばって下からお花を覗いてみた!ガスの中、この紅はいい色してるな。
2019年06月29日 08:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:29
がんばって下からお花を覗いてみた!ガスの中、この紅はいい色してるな。
振り返ると少しの間、景色がよく見えました。
2019年06月29日 08:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:32
振り返ると少しの間、景色がよく見えました。
遥かの新潟方面を眺めると、雲に浮いてるような山が見えた。弥彦山とかが見えてんのかな?
2019年06月29日 08:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:33
遥かの新潟方面を眺めると、雲に浮いてるような山が見えた。弥彦山とかが見えてんのかな?
君はクワガタかい?ツノがないからメスかな。登山道どまん中にいたら踏まれるよ、隣の草むらにテレポーテーションさせてあげるよ。
2019年06月29日 08:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
6/29 8:35
君はクワガタかい?ツノがないからメスかな。登山道どまん中にいたら踏まれるよ、隣の草むらにテレポーテーションさせてあげるよ。
行く手はずっとガスだよ〜
2019年06月29日 08:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:37
行く手はずっとガスだよ〜
ゴゼンタチバナがひょっこり
2019年06月29日 08:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 8:39
ゴゼンタチバナがひょっこり
集団で!
2019年06月29日 08:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:39
集団で!
そして七合目
2019年06月29日 08:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:42
そして七合目
たわわなウラジロヨウラク
2019年06月29日 08:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:46
たわわなウラジロヨウラク
風に揺れまくる鮮やかなハクサンチドリ
2019年06月29日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:47
風に揺れまくる鮮やかなハクサンチドリ
この子はかっこよくスっと立っている。
2019年06月29日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
6/29 8:51
この子はかっこよくスっと立っている。
八合目より振り返る。後ろも、ガスが迫ってきた。
2019年06月29日 08:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:57
八合目より振り返る。後ろも、ガスが迫ってきた。
これから咲くカラマツソウらしき蕾が、ピンクに染まってかわいい
2019年06月29日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 8:58
これから咲くカラマツソウらしき蕾が、ピンクに染まってかわいい
美しく凛と立つヨツバシオガマ、霧の露が鮮やかな色を際立たせてくれます。
2019年06月29日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
6/29 9:00
美しく凛と立つヨツバシオガマ、霧の露が鮮やかな色を際立たせてくれます。
オノエランだ!!
2019年06月29日 09:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
6/29 9:01
オノエランだ!!
平標で初めて見ました(*^▽^*)
2019年06月29日 09:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
6/29 9:01
平標で初めて見ました(*^▽^*)
会えて嬉しい(^O^)/
2019年06月29日 09:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
6/29 9:01
会えて嬉しい(^O^)/
わかりづらいけど白いのはオノエラン、ピンクのはヨツバシオガマ。こんなにオノエランがいるとは知らなかった。
2019年06月29日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:02
わかりづらいけど白いのはオノエラン、ピンクのはヨツバシオガマ。こんなにオノエランがいるとは知らなかった。
この梅雨時期、鉄塔より上の登山道脇には何かしら花が咲いてる、これが平標!花畑は聖域、絶対に踏み込んではいけない。
2019年06月29日 09:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:06
この梅雨時期、鉄塔より上の登山道脇には何かしら花が咲いてる、これが平標!花畑は聖域、絶対に踏み込んではいけない。
ガスの中、距離感がわからないが、ついに九合目です。
2019年06月29日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:15
ガスの中、距離感がわからないが、ついに九合目です。
ハクサンイチゲのお出迎え♡
2019年06月29日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:15
ハクサンイチゲのお出迎え♡
おー、この山では未だかつてないすんごいガスだよぉ
2019年06月29日 09:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:22
おー、この山では未だかつてないすんごいガスだよぉ
ハクサンイチゲのお花畑には遅かったけど、まだ咲いていました。
2019年06月29日 09:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:24
ハクサンイチゲのお花畑には遅かったけど、まだ咲いていました。
ガスと強風の中で、人のいない静かな花畑
2019年06月29日 09:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:25
ガスと強風の中で、人のいない静かな花畑
この辺りでは、これから旬を迎えそうなオノエランがたくさん
2019年06月29日 09:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:29
この辺りでは、これから旬を迎えそうなオノエランがたくさん
かわいいオノエラン(^^♪
2019年06月29日 09:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
6/29 9:29
かわいいオノエラン(^^♪
仲良く共演もいい♪こんな強風の中でも小さな花をつけ種を残そうとする健気なお花畑、植物ってすごい
2019年06月29日 09:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:29
仲良く共演もいい♪こんな強風の中でも小さな花をつけ種を残そうとする健気なお花畑、植物ってすごい
足元に花が見当たらない尾根に来たら頂上近し…ミツバオウレンが残ってた!と見てたら
2019年06月29日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:41
足元に花が見当たらない尾根に来たら頂上近し…ミツバオウレンが残ってた!と見てたら
山頂着きました。ガスだぁ〜 これほどまでガスの平標初めて〜
2019年06月29日 09:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:43
山頂着きました。ガスだぁ〜 これほどまでガスの平標初めて〜
この天気では、仙ノ倉まで行く気もなく。鞍部に少し下りてお花畑を見に行くことに
2019年06月29日 09:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:45
この天気では、仙ノ倉まで行く気もなく。鞍部に少し下りてお花畑を見に行くことに
階段数段下りたら速攻でお花
2019年06月29日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:47
階段数段下りたら速攻でお花
チングルマ咲き残りに会えました
2019年06月29日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:47
チングルマ咲き残りに会えました
わぁたくさん咲いてる!
2019年06月29日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:47
わぁたくさん咲いてる!
ハクサンコザクラとハクサンイチゲ。雨に打たれ風に吹かれて…
2019年06月29日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:48
ハクサンコザクラとハクサンイチゲ。雨に打たれ風に吹かれて…
モヤってるけどハクサンイチゲのお花畑は見事でした。ちなみに強風で霧雨でレンズ曇りが甚だしい(;^ω^)
2019年06月29日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:48
モヤってるけどハクサンイチゲのお花畑は見事でした。ちなみに強風で霧雨でレンズ曇りが甚だしい(;^ω^)
道脇にわんさかイワカガミ
2019年06月29日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:48
道脇にわんさかイワカガミ
ピンクが鮮やかです!
2019年06月29日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:48
ピンクが鮮やかです!
ガスすごいけどこの景色見られてよかった!ハクサンコザクラの薄紫が素敵です。
2019年06月29日 09:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:49
ガスすごいけどこの景色見られてよかった!ハクサンコザクラの薄紫が素敵です。
白と紫と黄色のポツポツは全てお花、晴れてないのが残念ですが(;^ω^) この平仙鞍部は強風地帯なので、風の影響を受けた地形ができたらしい
2019年06月29日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:50
白と紫と黄色のポツポツは全てお花、晴れてないのが残念ですが(;^ω^) この平仙鞍部は強風地帯なので、風の影響を受けた地形ができたらしい
お花畑と、お花の生えてない石ころのところが線状ではっきり分かれているのは、強風の高山地帯特有の地形だという… ガスって白くて分かりづらいっっ!
2019年06月29日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:51
お花畑と、お花の生えてない石ころのところが線状ではっきり分かれているのは、強風の高山地帯特有の地形だという… ガスって白くて分かりづらいっっ!
ハクサンコザクラは久しぶりにたくさん見ることができた。何にしてもお花畑はいいもんですね!(^^)!
2019年06月29日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:50
ハクサンコザクラは久しぶりにたくさん見ることができた。何にしてもお花畑はいいもんですね!(^^)!
ミヤマキンバイは終わってるのも多い。風が強くて、あまり先へ行く気になれなかったのが残念。毎年お花の時期は短いけど、お山に行けるのは週末だけ。ここでお花畑見る梅雨時はいつもガスってる(;^ω^) いつか快晴の空の時にここででお花畑を見てみたい。
2019年06月29日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 9:51
ミヤマキンバイは終わってるのも多い。風が強くて、あまり先へ行く気になれなかったのが残念。毎年お花の時期は短いけど、お山に行けるのは週末だけ。ここでお花畑見る梅雨時はいつもガスってる(;^ω^) いつか快晴の空の時にここででお花畑を見てみたい。
道端のお花たちに別れを告げる。懲りずにそのうち、また来るけどね〜(笑)
2019年06月29日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 9:52
道端のお花たちに別れを告げる。懲りずにそのうち、また来るけどね〜(笑)
平標山頂に戻り、山の家へ下ります。本当、花に癒されるって今日みたいな日を言う!
2019年06月29日 10:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 10:12
平標山頂に戻り、山の家へ下ります。本当、花に癒されるって今日みたいな日を言う!
ミツガシワがポツポツ咲いてます。山頂までと違い谷なので、山の家までは強風がなく落ち着いて花鑑賞しました。
2019年06月29日 10:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 10:20
ミツガシワがポツポツ咲いてます。山頂までと違い谷なので、山の家までは強風がなく落ち着いて花鑑賞しました。
霧雨の雫をまとって美しい。この絵は晴れてたら見られないな
2019年06月29日 10:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 10:21
霧雨の雫をまとって美しい。この絵は晴れてたら見られないな
幻想的な風景、白く咲くのはミツガシワの花
2019年06月29日 10:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 10:23
幻想的な風景、白く咲くのはミツガシワの花
丸い葉っぱに落ちた水滴がスッと根元へ下りて行きました。霧雨を美味しそうに飲んでいるみたいだ。
2019年06月29日 10:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 10:28
丸い葉っぱに落ちた水滴がスッと根元へ下りて行きました。霧雨を美味しそうに飲んでいるみたいだ。
草葉が皆のびのびしている。この天気は植物にとっては良い天気なのかも?
2019年06月29日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 10:29
草葉が皆のびのびしている。この天気は植物にとっては良い天気なのかも?
マイヅルソウがやたらと元気いい。気づかなかったけどよく見たら、タケシマランぽいのも写っている。
2019年06月29日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 10:31
マイヅルソウがやたらと元気いい。気づかなかったけどよく見たら、タケシマランぽいのも写っている。
見過ごされ確率の高い地味なツクバネソウも元気
2019年06月29日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 10:31
見過ごされ確率の高い地味なツクバネソウも元気
平標山の家でジャブジャブ出ている清水を飲み、パンをかじって下山です。この辺りは水不足とは無縁なのかな
2019年06月29日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 10:32
平標山の家でジャブジャブ出ている清水を飲み、パンをかじって下山です。この辺りは水不足とは無縁なのかな
採らないで!と看板の立っている、ずっと保護され続けてるオオナルコユリ
2019年06月29日 11:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 11:01
採らないで!と看板の立っている、ずっと保護され続けてるオオナルコユリ
下山時もユキザサ鑑賞。このお花は一つ一つ小さい花がたくさん寄せ集まって、華やかに咲いて豪華です。
2019年06月29日 11:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:05
下山時もユキザサ鑑賞。このお花は一つ一つ小さい花がたくさん寄せ集まって、華やかに咲いて豪華です。
平元新道もこの時期、鬱蒼としてて好きだな。
2019年06月29日 11:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:11
平元新道もこの時期、鬱蒼としてて好きだな。
大きなヤグルマソウ
2019年06月29日 11:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:31
大きなヤグルマソウ
あっ、ギンちゃん!
2019年06月29日 11:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:34
あっ、ギンちゃん!
クルマムグラだ、今日は景色が見えなく足元と目先の花見て歩いてるので、ご無沙汰のお花をたくさん見つけるなぁ
2019年06月29日 11:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:37
クルマムグラだ、今日は景色が見えなく足元と目先の花見て歩いてるので、ご無沙汰のお花をたくさん見つけるなぁ
エンレイソウはすっかり実になりました。
2019年06月29日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:38
エンレイソウはすっかり実になりました。
サワハコベもあちこちに、ミニサイズで大好きなタニギキョウもあったけど、今日は閉じてる子が多い上に腕が足りずピント合わず(;^ω^)
2019年06月29日 11:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 11:39
サワハコベもあちこちに、ミニサイズで大好きなタニギキョウもあったけど、今日は閉じてる子が多い上に腕が足りずピント合わず(;^ω^)
再びヤグルマソウ、小さい花がたくさんで華やか
2019年06月29日 11:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:42
再びヤグルマソウ、小さい花がたくさんで華やか
また居たツクバネソウ
2019年06月29日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:44
また居たツクバネソウ
不思議な花だなあ。植物って面白い(*'▽')
2019年06月29日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 11:44
不思議な花だなあ。植物って面白い(*'▽')
今日は人が少ないせいなのか、鳥が安心して鳴けるのか、湿気が多くさえずりが聞こえやすいのか、たくさん鳥の声を聴きました。やっと姿を捉えた鳥さん、何ていう鳥だろう?
2019年06月29日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 11:56
今日は人が少ないせいなのか、鳥が安心して鳴けるのか、湿気が多くさえずりが聞こえやすいのか、たくさん鳥の声を聴きました。やっと姿を捉えた鳥さん、何ていう鳥だろう?
林道に出てきました。途中でchayiseさんが足の違和感があり、ゆっくり下りてきました。この先もまだ長いです。
2019年06月29日 12:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 12:01
林道に出てきました。途中でchayiseさんが足の違和感があり、ゆっくり下りてきました。この先もまだ長いです。
これもあまりスポットの当たらないであろう植物、ズダヤクシュ。わんさか生えている。
2019年06月29日 12:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 12:10
これもあまりスポットの当たらないであろう植物、ズダヤクシュ。わんさか生えている。
白い小さな花は終わって種になりかけ、上から見ると花の付き方がわかって面白い。
2019年06月29日 12:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 12:11
白い小さな花は終わって種になりかけ、上から見ると花の付き方がわかって面白い。
ずっと林道を行っても良いが、せっかくなので最後まで山を楽しもうと沢沿いの道へ
2019年06月29日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 12:36
ずっと林道を行っても良いが、せっかくなので最後まで山を楽しもうと沢沿いの道へ
川の音を聞きながらてくてく歩きます。
2019年06月29日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 12:40
川の音を聞きながらてくてく歩きます。
ブレブレだけどこれ、何かの花かな?雰囲気的にはリンドウぽいけど花だか何だかわからない。
2019年06月29日 12:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 12:42
ブレブレだけどこれ、何かの花かな?雰囲気的にはリンドウぽいけど花だか何だかわからない。
道端に白くモヤっとした方々を見かけて、chayiseさんがうぉーってびっくりしたと思ったら
2019年06月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
6/29 12:44
道端に白くモヤっとした方々を見かけて、chayiseさんがうぉーってびっくりしたと思ったら
ギンリョウソウ大集合だった!!
2019年06月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 12:44
ギンリョウソウ大集合だった!!
こんなにモサっと出てるの、初めて見たかも(^^♪
2019年06月29日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 12:44
こんなにモサっと出てるの、初めて見たかも(^^♪
久しぶりにこっちの道へ来たけど、森の中はやっぱりいいね。
2019年06月29日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 12:47
久しぶりにこっちの道へ来たけど、森の中はやっぱりいいね。
この辺はギンリョウソウがいっぱい
2019年06月29日 12:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6/29 12:50
この辺はギンリョウソウがいっぱい
ここの一家はきちんと整列
2019年06月29日 12:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 12:50
ここの一家はきちんと整列
ほんとキノコみたいだ。もう、登山口はすぐです。
2019年06月29日 12:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 12:51
ほんとキノコみたいだ。もう、登山口はすぐです。
その通りでございます。たくさんのお花に会えました。ありがとう平標!
2019年06月29日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
6/29 13:03
その通りでございます。たくさんのお花に会えました。ありがとう平標!

感想

平標山は登山を始めてすぐの頃、秋に登って以来何度か通っているお山です。花の山とは知らずに登った秋、素晴らしい紅葉でお気に入りになり、その後お花の時期にトライするも、花が蕾でなくちゃんと咲いてる旬の時期は梅雨時期と重なり、ガスってたり小雨だったり、青空に恵まれていません(;^ω^) そうとわかっていてもなぜか行ってしまうお山です。今回は苦手な強風だったので、一度は引き返したものの花に後ろ髪惹かれて登ってよかったです。咲くとは聞いたことあるけど初めて、オノエランがたくさん咲いてるのを見られて嬉しくなりました。
山頂から鞍部のお花畑も一目見られたので、ガスの山の中では晴れない気分も帰って来て写真をみると、目カメラで見た光景が思い出されて楽しくなりました。お山とは不思議なもんです。
霧雨を浴びた木も花も美しさが増していました。雨を悪く言っちゃいけないと思いました。でも一度は、青空の下で満開のお花畑を見てみたいので、また何度か行くことになりそうです。
帰りに寄った雪ささの湯で、根曲がり竹をお得価格で購入しました。苗場の筍山で採れたらしく、今年は成長が遅くて固いかもと受付の方がおっしゃってましたが、そんなことはなく、サバ缶入れて味噌汁にして美味しくいただきました。長野県民か!とツッコミいれたくなりますがこれが一番旨い。残りは茹でて保存、炊き込みご飯にしてもいい歯ごたえになります。山菜好きな母にもお土産にして、いい買い物でした。良い天気でも良くない天気でも、平標仙ノ倉は大好きなお山です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら