仕事の前に竜爪山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 862m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から薬師、文殊岳までの間は危険箇所は全くなし。階段が少し崩れかけているところがあるが迂回するようにしっかりと整備されている。 |
写真
感想
4月末から約一ヶ月しっかりとした休みが無く、このままでは体がなまってしまうと思い、早起きして仕事の前に山登りしてきました。
6時起床。天気は良い。
支度をして自宅を出発。
30分程で竜爪山登山口に到着。
駐車場には車が4〜5台停まってました。
7:00に登山口を出発。
何度も登っている登山道なので慣れたもの。
天気も良いし、新緑が綺麗で気持ちイイ!
そこそこのペースで歩いているので暑いです。
途中プラダの斜め掛けバッグを持ったスニーカーの女性がいたけど大丈夫か?
30分ちょっとで穂積神社に到着。
お参りをして、パワースポットでパワーを頂き出発。
トイレや休憩はここでするとよいです。
ここまでは車でも上がってこれるし自販機もあります。
途中先行者を何名か追い越す。
神社の周りは杉の巨木が立ち並びます。
そこから少し登るとアルミの階段がひたすら続く。
階段は意外と疲れるし景観も好きじゃないので、途中巻き道を使って登りました。
早くも下山者に会います。
早いなぁ
階段が終わり、縦走路との分岐のところで富士山がどーんと姿を現します。
天気が良ければ静岡からはいつでも見れる富士山ですが、山の上からはまた違った良さがありますね。
樹林を少し歩くと竜爪山頂薬師岳。
ここは樹林の中なので特に眺望はありません。
一応1000越え。日が当たらない樹林の中はこの時間だとまだ涼しいです。
ソコから少しだけ歩くと文殊岳山頂。
木か切り倒され、丘の上のような感じになっています。
富士山、駿河湾、南アルプスの展望地です。
南アルプスの方は雲がかかっていてあまりよく見えませんでしたが、富士山、駿河湾の眺めは良かったです。
山頂には七輪を担ぎ上げてきた方が肉焼いてましたww
コーヒーを入れ、簡単な食べ物を食べて休憩。
朝一から登り始めた方達は大体ここでのんびり休憩をしています。
さて、この後は仕事があるので下山します。
続々と登ってくる人に会います。
子共連れから、今風の山ガール、トレラン風の方からお年寄りまで、いろんな人がいます。地元では愛されてる山なんだなぁとつくづく思います。
穂積神社まで下ると社務所が開いてました。
日曜や、祝日ぐらいしか開いていないようで、その時だけ手に入れることが出来るものがあるのです。
登山バッジ!
竜爪山のヤツは竜が飛んでる格好イイデザインなので欲しかったのですが、平日にしか登らない自分はまず手に入れることが出来ないので滅多にないチャンスです。
手に入れました。
無料でお茶も飲めます。
神社の方ありがとう。
あとは来た道を同じように下り10時過ぎに下山。
駐車場は満車で結構下の方の路肩まで車が停まってました。
慣れ親しんだ山で登りやすいですが、登り始めは沢や滝があり、場所によってはそこそこ傾斜もあったり、なだらかな尾根道もあったり、長くキツイ階段があったり、視界の開けたところでは富士山や南アルプス、駿河湾が見えたりと面白い山だと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する