午前6時10分、旧塩原町白戸地区小山さんの方の提供してくれている駐車場をお借りしてスタートです。いい天気ですよ!
5
午前6時10分、旧塩原町白戸地区小山さんの方の提供してくれている駐車場をお借りしてスタートです。いい天気ですよ!
駐車場から小山さん方の庭先を通ります。
0
駐車場から小山さん方の庭先を通ります。
小山さん方の庭先から見える絶景!正面に見えるお山が高原山山塊です。
2
小山さん方の庭先から見える絶景!正面に見えるお山が高原山山塊です。
軒下の記帳所にて、お名前を書いて・・・!
1
軒下の記帳所にて、お名前を書いて・・・!
小山さん方の裏山へと進みます。神様の鳥居をくぐります。
1
小山さん方の裏山へと進みます。神様の鳥居をくぐります。
森の中へと進みます(*'▽')♪
1
森の中へと進みます(*'▽')♪
トリアシショウマ様かな(^O^)♪
2
トリアシショウマ様かな(^O^)♪
午前6時30分、朝日は森の中へと差し込んできました!
3
午前6時30分、朝日は森の中へと差し込んできました!
なんか案内板があったのでしょうかね。鉄骨だけが残っていた。
0
なんか案内板があったのでしょうかね。鉄骨だけが残っていた。
午前6時50分、コツコツと登ると、鉄塔の真下を潜りました。
3
午前6時50分、コツコツと登ると、鉄塔の真下を潜りました。
そして、シラン沢林道へでます。
1
そして、シラン沢林道へでます。
しばし、林道歩きですよ。これが長いんだよね!
5
しばし、林道歩きですよ。これが長いんだよね!
前方に頂が見えてた。もしかしてあれが日留賀岳?
2
前方に頂が見えてた。もしかしてあれが日留賀岳?
林道から見下ろして、塩原温泉郷です!
1
林道から見下ろして、塩原温泉郷です!
””私の命を捧げます””って大げさだね〜ぇ(*'▽')♪
9
””私の命を捧げます””って大げさだね〜ぇ(*'▽')♪
静かだよ〜ぉ、この森は。し〜んとしていたね。フタリスズカちゃん!
5
静かだよ〜ぉ、この森は。し〜んとしていたね。フタリスズカちゃん!
午前7時20分、林道終点です。ここまで1時間10分、長かった〜ぁ!
3
午前7時20分、林道終点です。ここまで1時間10分、長かった〜ぁ!
林道終点から登山道へ・・・!
1
林道終点から登山道へ・・・!
コツコツと登って行きます。お花がぜんぜんありません。単調な歩きです。
3
コツコツと登って行きます。お花がぜんぜんありません。単調な歩きです。
午前8時05分、お山の斜面の登山道から尾根の登山道へとやっとこさ(◎_◎;)!
2
午前8時05分、お山の斜面の登山道から尾根の登山道へとやっとこさ(◎_◎;)!
ヤマツツジさん、やっとお出迎えしてくれました(^^)v!
5
ヤマツツジさん、やっとお出迎えしてくれました(^^)v!
尾根の道は、緑がとっても深かった!
4
尾根の道は、緑がとっても深かった!
巨木の原生林ってな感じです。なんかお山の雰囲気良くなってきたよ!
1
巨木の原生林ってな感じです。なんかお山の雰囲気良くなってきたよ!
樹間から日留賀岳山頂方面が見えていた!
1
樹間から日留賀岳山頂方面が見えていた!
アスナロの原生林になると・・・!
1
アスナロの原生林になると・・・!
足元にびっしりと、バイカオウレンの葉っぱが・・・!
早春に訪れてみたい!
2
足元にびっしりと、バイカオウレンの葉っぱが・・・!
早春に訪れてみたい!
カニコオモリの葉っぱがいっぱい育っていた。
2
カニコオモリの葉っぱがいっぱい育っていた。
ズダヤクシュのお花はもうカモノハシの嘴になっていた。また来年だね!
3
ズダヤクシュのお花はもうカモノハシの嘴になっていた。また来年だね!
ひ弱〜な感じの木の鳥居をくぐる。5年前にも訪れたが、そのまんまだ。よく朽ち果てないものだ!
2
ひ弱〜な感じの木の鳥居をくぐる。5年前にも訪れたが、そのまんまだ。よく朽ち果てないものだ!
登山道はやや平坦な道のりとなると笹原に覆われる!
2
登山道はやや平坦な道のりとなると笹原に覆われる!
あら、たぶん行者ニンニクだと思います。でもなんかとっても小さいんだけど。まだ早いの。それとも採りつくされた残骸?
2
あら、たぶん行者ニンニクだと思います。でもなんかとっても小さいんだけど。まだ早いの。それとも採りつくされた残骸?
小さな石碑になんか文字が彫られているけど、全く読めない。でもここは信仰のお山だからね!
2
小さな石碑になんか文字が彫られているけど、全く読めない。でもここは信仰のお山だからね!
高いお山らしくなってきた。シャクナゲの木がわんさかでした。
4
高いお山らしくなってきた。シャクナゲの木がわんさかでした。
ユキザサ〜ぁ!
4
ユキザサ〜ぁ!
ササバ銀ちゃんです。なんかやっとお花が出てきたよ!
5
ササバ銀ちゃんです。なんかやっとお花が出てきたよ!
ギンリョウソウのファミリ〜ぃ(*'▽')♪
5
ギンリョウソウのファミリ〜ぃ(*'▽')♪
ササバの銀ちゃんとっても素敵だった!
8
ササバの銀ちゃんとっても素敵だった!
ステンレスの小さな鳥居がありました。なんででしょ!
1
ステンレスの小さな鳥居がありました。なんででしょ!
樹木の背丈もだんだん低くなる!
1
樹木の背丈もだんだん低くなる!
標高1700m付近、マイズルソウ〜ぉが、元気にいっぱい咲いていました。
3
標高1700m付近、マイズルソウ〜ぉが、元気にいっぱい咲いていました。
うわ〜〜ぁ、ヒメイチゲの大群生だよ。所狭しとね。でもお花終わっている。また来年楽しめたらいいな!
2
うわ〜〜ぁ、ヒメイチゲの大群生だよ。所狭しとね。でもお花終わっている。また来年楽しめたらいいな!
あれ〜ぇ、あれだけ晴れてたのに、ガスが湧き出してきちゃったね。
1
あれ〜ぇ、あれだけ晴れてたのに、ガスが湧き出してきちゃったね。
純真なる微笑、ツマトルソウ〜ぉ♬
8
純真なる微笑、ツマトルソウ〜ぉ♬
御前の〜ぉ。古風な姿にも新鮮さを感じたよ(^_-)-☆!
3
御前の〜ぉ。古風な姿にも新鮮さを感じたよ(^_-)-☆!
ツルシキミさんだと思うのですが( ゜Д゜)!
1
ツルシキミさんだと思うのですが( ゜Д゜)!
あら〜、とっても””めんこい””よ。
6
あら〜、とっても””めんこい””よ。
アカトンボさん、はるばる里山からお山にやってきていました〜ぁ!
1
アカトンボさん、はるばる里山からお山にやってきていました〜ぁ!
最後の力を振り絞って、ツバメオモトさんでした!
6
最後の力を振り絞って、ツバメオモトさんでした!
ツクバネソウもとってもチャーミング!
3
ツクバネソウもとってもチャーミング!
シャクナゲの森に包まれて歩くよ!
2
シャクナゲの森に包まれて歩くよ!
トゲカメムシの幼虫らしい。こいつも臭いのかな('ω'*)アハ♪。
2
トゲカメムシの幼虫らしい。こいつも臭いのかな('ω'*)アハ♪。
う〜ん、陽気に振る舞うハクサンチドリ〜ぃ!
6
う〜ん、陽気に振る舞うハクサンチドリ〜ぃ!
高山の情景になってきたよ〜ぉ!
8
高山の情景になってきたよ〜ぉ!
ね、トンボさん!
0
ね、トンボさん!
忠実なる微笑にであった〜ぁ。イワカガミ(*^^*)!
7
忠実なる微笑にであった〜ぁ。イワカガミ(*^^*)!
笹原の下にわんさか咲いていたよ!
4
笹原の下にわんさか咲いていたよ!
清らかな祈りを込めて・・・、ウラジロヨウラク!
5
清らかな祈りを込めて・・・、ウラジロヨウラク!
喜びあふれて、ベニサラサア〜!
8
喜びあふれて、ベニサラサア〜!
もう、お別れの季節だね。ミツバオウレンさん(´;ω;`)ウッ…
5
もう、お別れの季節だね。ミツバオウレンさん(´;ω;`)ウッ…
稜線を吹き抜けてゆく雲の流れ!
1
稜線を吹き抜けてゆく雲の流れ!
11時10分、お花が良くなってきたところで、山頂に着いちゃいました(^―^) ニコリ!
2
11時10分、お花が良くなってきたところで、山頂に着いちゃいました(^―^) ニコリ!
男鹿山塊もガスに覆われて遠望なしです。
3
男鹿山塊もガスに覆われて遠望なしです。
この子は、ウスノキさんでしょうか!
6
この子は、ウスノキさんでしょうか!
シャクナゲもちょっぴり咲いていました(^^)v!
5
シャクナゲもちょっぴり咲いていました(^^)v!
今日のおいらのおやつです(^^)v!
5
今日のおいらのおやつです(^^)v!
日留賀岳1848m、さあ、戻りましょ!
2
日留賀岳1848m、さあ、戻りましょ!
視界は真っ白だけどね!
1
視界は真っ白だけどね!
ガスに包まれた針葉樹の森!
2
ガスに包まれた針葉樹の森!
コヨウラクジジツさんです。
5
コヨウラクジジツさんです。
シリアゲムシ君、こんにちは!
1
シリアゲムシ君、こんにちは!
あら〜ぁ、まだいたのね。イワナシちゃん。ってお花が葉っぱの上に落ちてたんだけどね。
3
あら〜ぁ、まだいたのね。イワナシちゃん。ってお花が葉っぱの上に落ちてたんだけどね。
ベニバナツクバネウツギさんだ。って遊んでたら・・・!
3
6/25 11:56
ベニバナツクバネウツギさんだ。って遊んでたら・・・!
ガサガサ〜ぁ、キィキィ〜ってお猿さんがどこかで威嚇していてた(◎_◎;)!
2
6/25 12:09
ガサガサ〜ぁ、キィキィ〜ってお猿さんがどこかで威嚇していてた(◎_◎;)!
倒木にキノコ〜ぉ!
2
6/25 12:08
倒木にキノコ〜ぉ!
自然の営みだねって。って遊んでたら・・・!
3
6/25 12:08
自然の営みだねって。って遊んでたら・・・!
鳥居のあたりで、鹿さんがキ〜ンって警戒してた(◎_◎;)!
2
鳥居のあたりで、鹿さんがキ〜ンって警戒してた(◎_◎;)!
動物たちの気配を感じて、フッ〜〜〜ぁ!タニギキョウ!
3
動物たちの気配を感じて、フッ〜〜〜ぁ!タニギキョウ!
ヤマツツジの微笑に癒されて・・・!
3
ヤマツツジの微笑に癒されて・・・!
どんどんお山を下ります。尾根筋から斜面をトラバースする登山道へ・・・!
2
どんどんお山を下ります。尾根筋から斜面をトラバースする登山道へ・・・!
そして、シラン沢林道へと戻ってきました。ここでもまた、はぐれ猿に会いました。私を見ながらゆっくりと森の中へ消えていった。
1
そして、シラン沢林道へと戻ってきました。ここでもまた、はぐれ猿に会いました。私を見ながらゆっくりと森の中へ消えていった。
林道を歩いていると、左側の木から真っ黒な物体が下りてきて、谷底に消えていきました。熊さんでした。その距離30m(◎_◎;)!
2
林道を歩いていると、左側の木から真っ黒な物体が下りてきて、谷底に消えていきました。熊さんでした。その距離30m(◎_◎;)!
林道脇の鉄塔から、登山道へ!
3
林道脇の鉄塔から、登山道へ!
今日は3種4匹の森の動物に会いました。写真には撮れなかったけどね。自然豊かなお山でした(^^)v!
2
今日は3種4匹の森の動物に会いました。写真には撮れなかったけどね。自然豊かなお山でした(^^)v!
はい、小山さん方へと着きました。
お疲れさまでした(@^^)/~~~
2
はい、小山さん方へと着きました。
お疲れさまでした(@^^)/~~~
★今日このお山で出会った貴重なお花です。
お名前は伏せておきましょうね。
6
★今日このお山で出会った貴重なお花です。
お名前は伏せておきましょうね。
栃木県では絶滅危惧種です。
7
栃木県では絶滅危惧種です。
これまで出会った中では、とても大きな体をしていました。
4
これまで出会った中では、とても大きな体をしていました。
予想していなかったお花でしたので、出会ってびっくりです。
9
予想していなかったお花でしたので、出会ってびっくりです。
緑に溶け込んでいました。嬉しい出会いでした!
6
緑に溶け込んでいました。嬉しい出会いでした!
この子も絶滅危惧種です。お名前は伏せておきましょう!
8
この子も絶滅危惧種です。お名前は伏せておきましょう!
むやみな採取はやめましょう!
10
むやみな採取はやめましょう!
ここに咲くから美しいのです(*^^*)!
9
ここに咲くから美しいのです(*^^*)!
こんにちは!
最後の貴重なお花、私のテリトリーではすっかり終わってますよ〜!
色が地味なのに魅力的なお花ですよね。
私も大好きです。
もう一つの貴重なお花(85番からの)は私も昨日、会ってきました。
このお花も出会うと嬉しいですね!
丁度シーズンですね。
木登り熊さんに出会われたのですね!
ご無事で何よりです。
でも、熊さんって大抵逃げてくれますね。
よほど近距離(バッタリ!)で、騒いだりしなけでば大丈夫ですね。
(あ、場所によりますね。秋田の某所では人に寄って来るらしいです)
mitugasiwaさん、こんばんは!
最後の貴重なお花、そうなんです。たぶん今回出会ったのは最後の咲き残りだっかもしれません。
他にもクタクタになった子や、葉っぱだけの子もいくつか見かけましたから。
来年もし行ければ、幾つかの出会いを求めたいと思いました
そうですか、会いに行かれましたか
私もこの日、このお山で出会えなかったら別のところへチョロっとよってみようかと思っていたんです。けどここで出会えたからそのまま帰りました。
また、お天気を見て訪れようと思っていますよ
熊さんが登っていた木は、多分樹皮の感じから桜の木だったかと思います。
そこに餌があるから登っていたんでしょうね!。
ほんと至近距離でびっくりました。って熊さんの方はもっとびっくりしたんでしょうね。あの逃げ方の勢いは物凄かったから。以前月山で出会った熊は、のんびりゆっくりと離れていきました
はい、これまで思い出せるだけで熊との出会いは5回ほど。すべて山奥であり、熊さんから離れてくれました。里近くで出会うと襲われるのかな
えっ熊の方からですか。それは写真を撮るのに好都合だけど、命張ってまでは・・と思います(@^^)/~~~。
ここって個人の持ってるお山なんですかね?
わかさとさんが何度か山開きのときに行ってたとこでしょう?
自分ちの裏山がこんなんだったらいいでしょうね〜
でも当然、熊さん出るんだ
熊こわい
いつぞや観光客いっぱいの乗鞍の駐車場で大暴れしてから
ヒグマでなくともツキノワグマも怖くなったです
何事も無く何よりです
ワタシも痔とか胃とか見たいです〜〜
でも痔はなかなか見つけられ無さそうな色合い
nyagi さん、こんばんは!
いや〜、個人のお山とは違うと思いますよ。途中の植林にはそのお山を借りるよってな白い杭が打たれていましたから。でも山頂には地元有志が建立した社もあったな。よくわかんないけど、まあいいお山です
ほんと、裏山がこんなだったら””うらやましい””ね。ほんと
それに前を見れば、ど〜んと高原山山塊が見えるんだものね。生活は大変かと思いますが、素晴らしいところですね。おいらもそんなところに住んでみたいです。って妻に行ったら””絶対いやだっ。今のところ以上に寒い所には行きたくない””て言われましたよ('ω'*)アハ♪
熊ったもんですね。熊さん
はい、何事もなく良かったです。お気遣いありがとうございます
nyagi さんも、お体の調子が思わしくないのですね、消化器外来で見てもらってるんですか。おいらもね・・・って、年寄りの病院の待合室の会話じゃないんだよ
ほんでもって、本当はあと一つ””カ””なるお花にも会いに行ったけど力量不足にて出会えませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する