操山【岡山県岡山市】

- GPS
- 01:39
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 247m
- 下り
- 247m
コースタイム
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:39
| 天候 | 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
21日22日に岡山で研修がありました。2日目は12:30に終了するので、折角の機会なので登れる山はないかなということで操山に登りました。3ヶ月前に参加が決まっていたので、その時点で即探しましたよ。交通費も宿泊費も後日戻ってくるので、笑いが止まりませんね。
気になるのは天気です。予報では曇り、15:00頃に雨マークが付いていました。笠井山まで行きたいと考えていたのですが、天候次第ですね。
研修終了後、岡山駅のロッカーに荷物を預けて、路面電車に乗って終点の東山電停に向かいます。電車を降りて「さあ、行くぞ!」と出発した途端、雨が振り始めました😰予報より2時間も早いだと…まあ、いいや。傘を差して玉井宮経由で登山口に向かいます。なんだか雨が強くなっていきます。
最初の展望地、三勲神社跡に到着。岡山市街が望めます。むむぅ、雨のおかげで遠くが見えません。晴れていたら鬼ノ城が見えてるのかなぁ。
カナメモチのトンネルを過ぎ、山頂手前の展望所です。この頃の雨が1番強かったかもしれません。遠方は見えませんね。そして、すぐに山頂です。三等三角点があるだけなので先に進みます。
ここから里山センター→円山→笠井山→曹源寺→八畳岩→護国神社裏山古墳と巡るつもりでいたが、雨が止まないので護国神社裏山古墳に向かいました。
護国神社裏山古墳を越えて降旗台展望所です。小雨になっていたので展望は多少良くなったでしょうかね。
降旗台古墳を越えて進んでいくと右に護国神社横に下る道があるのでここを下っていきました。結構な急斜面だったので慎重に下っていきます。護国神社の横に出たのですが、柵があり扉は縛られていて開けられません…柵を左に迂回すれば境内に入られました。このルートは使わず、分岐は直進してやすらぎの裏山入山口へ出たほうがよいようですね。護国神社で参拝して東山電停まで戻って終了です。
雨が降ってすべて回れなかったのは残念ですが、それなりに満足できたので良しとしましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する