ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190053
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

前日光牧場,井戸湿原,横根山

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
02:38
距離
6.4km
登り
343m
下り
335m

コースタイム

前日光ハイランドロッジ駐車場13:13-13:26井戸湿原分岐-13:36象の鼻13:40-13:52井戸湿原-14:10五段の滝分岐-14:30林道手前(引返し地点)-14:54五段の滝15:00-15:12井戸湿原15:15-15:18井戸湿原展望東屋-15:29横根山分岐-15:37横根山山頂15:38-15:44林道横根山登山口-15:51前日光ハイランドロッジ駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日光ハイランドロッジ脇の案内板
前日光ハイランドロッジ脇の案内板
井戸湿原への分岐
井戸湿原への分岐
象の鼻への途中,日光の男体山(左)が綺麗に見えてます。
3
象の鼻への途中,日光の男体山(左)が綺麗に見えてます。
象の鼻広場と男体山
象の鼻広場と男体山
象の鼻展望台
展望台の中にある山座同定板
展望台の中にある山座同定板
展望台からの男体山も綺麗です。
2
展望台からの男体山も綺麗です。
男体山にズームイン
男体山にズームイン
右中央の飛び出た三角は皇海山
1
右中央の飛び出た三角は皇海山
牧場越しの山々
遠くに薄っすら見えるのは赤城山
遠くに薄っすら見えるのは赤城山
像の鼻(巨大な岩のことだそうです。)
像の鼻(巨大な岩のことだそうです。)
像の鼻の説明板
※巨大な花崗岩が像の「顔」によく似ていることから「像の鼻」といわれるとありました。
 顔→鼻?
像の鼻の説明板
※巨大な花崗岩が像の「顔」によく似ていることから「像の鼻」といわれるとありました。
 顔→鼻?
左は来た道
右はこれから進む道
左は来た道
右はこれから進む道
仏岩の説明板
蕾。咲くのもあと少しですね。
2
蕾。咲くのもあと少しですね。
こちらも蕾
鹿の食害除け。
何ヵ所も有りました。
鹿の食害除け。
何ヵ所も有りました。
井戸湿原の端に到着です。
1
井戸湿原の端に到着です。
コバイケイソウもまだですね。
コバイケイソウもまだですね。
湿原縦断木道
井戸湿原の説明板
井戸湿原の説明板
アカヤシオの群落です。
花のアップを写すには,チョット遠すぎました。
2
アカヤシオの群落です。
花のアップを写すには,チョット遠すぎました。
橋を渡ると,五段の滝への分岐です。
橋を渡ると,五段の滝への分岐です。
標識に「五段の滝 0.5KM」
案内マップは分岐近くにあるように書いてあるのにと思いつつも,気合を入れて出発。
行けども滝は無く,尾根が変わり,林道も間近。標識が飛ばされたのかと思い,引返します。
橋の分岐に程近いところで会った人に訊くと,直ぐ下とのこと。
確認しながら戻ってきたのに見つからなかったことを話し,別れました。
ところが,分岐近くにくると,見え難いように木に「五段の滝」と標識(後掲)がつけられていました。
分岐の表記「0.5Km」は「0.05Km」の間違いです。
要注意!!
2
標識に「五段の滝 0.5KM」
案内マップは分岐近くにあるように書いてあるのにと思いつつも,気合を入れて出発。
行けども滝は無く,尾根が変わり,林道も間近。標識が飛ばされたのかと思い,引返します。
橋の分岐に程近いところで会った人に訊くと,直ぐ下とのこと。
確認しながら戻ってきたのに見つからなかったことを話し,別れました。
ところが,分岐近くにくると,見え難いように木に「五段の滝」と標識(後掲)がつけられていました。
分岐の表記「0.5Km」は「0.05Km」の間違いです。
要注意!!
ユキザサももう少し。
1
ユキザサももう少し。
マイズルソウ。葉は沢山ありましたが,蕾を見つけたのはこれのみでした。
マイズルソウ。葉は沢山ありましたが,蕾を見つけたのはこれのみでした。
命名:縛り
往きに見つからなかった「五段の滝」の標識
往きに見つからなかった「五段の滝」の標識
今回の目標!!
五段の滝
5
今回の目標!!
五段の滝
井戸湿原の標識
一輪のミズバショウ(手前)とアカヤシオ(奥)
一輪のミズバショウ(手前)とアカヤシオ(奥)
井戸湿原展望東屋
井戸湿原展望東屋
命名:井戸スカイツリー
展望台が小さいのが特徴です。
命名:井戸スカイツリー
展望台が小さいのが特徴です。
横根山山頂
標高1,372.8m
4
横根山山頂
標高1,372.8m
山頂の東屋
横根山山頂から,下山道方向の眺め
横根山山頂から,下山道方向の眺め
駐車場に近づきました。
男体山の雲も減り,出発時よりも綺麗です。
駐車場に近づきました。
男体山の雲も減り,出発時よりも綺麗です。
上:タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科スミレ属
下:フデリンドウ(筆竜胆)リンドウ科リンドウ属
6
上:タチツボスミレ(立坪菫)スミレ科スミレ属
下:フデリンドウ(筆竜胆)リンドウ科リンドウ属
ヒメイチゲ(姫一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属
2
ヒメイチゲ(姫一華)
キンポウゲ科イチリンソウ属
ミズバショウ(水芭蕉)
サトイモ科ミズバショウ属
8
ミズバショウ(水芭蕉)
サトイモ科ミズバショウ属
ムシカリ(虫狩)
スイカズラ科ムシカリ属
別名:オオカメノキ(大亀の木)
2
ムシカリ(虫狩)
スイカズラ科ムシカリ属
別名:オオカメノキ(大亀の木)
フモトスミレ(麓菫)
スミレ科スミレ属
1
フモトスミレ(麓菫)
スミレ科スミレ属
コゴメヤナギ?(小米柳)
ヤナギ科ヤナギ属
2
コゴメヤナギ?(小米柳)
ヤナギ科ヤナギ属
帰路立ち寄った「前日光つつじの湯」
帰路立ち寄った「前日光つつじの湯」
来訪者も多く
名前どおり,満開のつつじに囲まれていました。
名前どおり,満開のつつじに囲まれていました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7210人

コメント

横根山三角点
akagera02です。こんにちは。
横根山の三角点て東屋の横にあったのですね
雪の季節行ったのですがわかりませんでした
井戸湿原や象の鼻など、とても気持ちよさそうなので 、三角点リベンジ兼ねて再度訪ねたいと思います
2012/5/13 10:34
Re:横根山三角点
 akagera02さん 今晩は

 背高ノッポの三角点なんですが
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/16/168042/1e58f92a05830f962b6052da414b4bf9.JPG
 のお写真のときですか?

>雪の季節行ったのですがわかりませんでした
 山頂の方はかなり白いですから,やはりそれなりに積雪があるんですね。

>井戸湿原や象の鼻など、とても気持ちよさそうなので
 ここは何度も行っているんですが,眺めが良かったことがなくて,今回も期待せず,ハイランドのお蕎麦とつつじの湯を目当てに,また,まだ見たことが無い五段の滝を一目見ようと出かけました。
 ところが,天気が良く,眺めがこんなに良いとは知りませんでした。
 でも,富士山方向は少しガスっていて,富士山を望むことが出来ませんでした。よって,次なる再訪目標もできてしまい,なかなか卒業出来ない山域ですね

>三角点リベンジ兼ねて再度訪ねたいと
 三角点ハントですね
 私の先日の滑落「岩山」も,三角点リベンジ登山です。
 お互い? 頑張りましょう
2012/5/13 18:04
がんばりま〜す
 おはようございます。akagera02です。

 今度は、古峰原峠に駐車 して、三枚岩から南下、ハイランドロッジから横根山、井戸湿原、象の鼻など回るルートで行ってみたいです。

 もちろん、横根山三角点 リベンジです
2012/5/14 8:30
Re:がんばりま〜す
 akagera02さん 今晩は

 三枚岩ですと,勝道上人修行の地コースですね。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=31217&pid=5b797d2013811518ea44a7706a031ef7

 石仏や神社で始まり,湿原や象の鼻の眺めですか・・・
 見所多い,愉しそうなコースですね。
 レコも宜しくお願いします

 そうそう,三角点ハントも忘れずに
2012/5/14 23:27
縛り
こんにちわ。
とても素敵なとこですね

「縛り」は私もたまに見ます。
ほんとに不思議。
植物の成長の力ってすごいですね。
2012/5/17 21:11
Re:縛り
 sakusakuさん 今晩は

 井戸湿原は湿原植物が手軽に見られるところなので,何回か足を運んでいるのですが,こんなに見晴らしが良かったのは初めて。
 標高もそこそこあるので爽やかでしたし
>とても素敵なとこですね
 のお言葉に,今回は全くの同感です。(今までは,草花が見れるだけで満足してましたけれどネ
 sakusakuさんのお住まいは,爽やかな信州で羨ましいですね。

 「縛り」は早春の名物ですね。
 今回は勢い良く伸びるコバイケイソウ相手に「もう限界 」,「いや,まだまだ 」の声が聞こえそうなを感じでしたよ。
2012/5/17 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら