ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1898500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳、小根子岳、四阿山、花の百名山を母娘でランチ縦走。

2019年06月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
11.3km
登り
1,032m
下り
1,044m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:47
合計
7:23
距離 11.3km 登り 1,047m 下り 1,046m
8:07
71
9:18
9:41
10
9:51
9:52
10
10:02
4
10:06
12
10:18
30
10:48
41
11:44
13:04
11
13:15
13:16
6
13:22
18
13:40
13:42
27
14:09
47
歩数 26812歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場 トイレあり
手前に料金所あり。協力金ひとり200円
朝早い場合は無人なのでそのまま通過、帰りに支払います。
駐車場からでも北ア〜ゴタテ〜信州五岳がくっきり。
コース状況/
危険箇所等
菅平牧場からの周回コース。
根子岳へは、駐車場からまっすぐ。牧場柵横の丸太階段を登って行く。
牧場トップに東屋あり。大展望。
そこから登山道。
樹林帯をゆるゆる登る。
そのうち森林限界に出て、さらにゆるゆる進むと広い山頂に出る。

小根子岳は近いですし、人もおらず静かで良い所ですので行かれるといいかと思います。

根子岳から四阿山へ
たおやかな稜線歩き。
前半は岩っぽくキレイな風景。
草原上の鞍部を過ぎると一本調子の激登り(樹林帯)
一気に登り上げると急に真っ平ら。
そのまま四阿山へ向かいます。
直下だけやや登り。
山頂は細長くそんなに広くは無いです。

下りは中尾根コース
中吾妻、小吾妻への登り返しが若干ありますが眺めが良い気持ちのいい道が続きます。

お花はまだ若干早く、下部のレンゲツツジは牧場辺りが満開で少し登ると蕾でした。
アズマギク、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ミツバオウレンなどが多かったです。
もうしばらくたつと、たくさんの種類の花が咲くのでしょう。
その他周辺情報 湯っ蔵んど
https://onsen.nifty.com/naganoshuuhen-onsen/onsen005635/
600円とても広い
あっさりした感じのお湯。
内湯はかけ流し。露天は塩素臭しました。
館内がとても広く地元のお土産や野菜なども売ってます。
レストラン系もいろいろ入っていて楽しめます。
駐車場
協力金一人200円
朝早い時は帰りに払う。
2019年06月18日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:30
駐車場
協力金一人200円
朝早い時は帰りに払う。
少し上に立派なトイレあり。
ここを左手(駐車場からまっすぐ)行くと根子岳へ
右に向かうと四阿山へ
2019年06月18日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:31
少し上に立派なトイレあり。
ここを左手(駐車場からまっすぐ)行くと根子岳へ
右に向かうと四阿山へ
ズミの花が咲いてる
2019年06月18日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 7:37
ズミの花が咲いてる
牧場脇を登っていきます
2019年06月18日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 7:37
牧場脇を登っていきます
レンゲツツジ
2019年06月18日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 7:38
レンゲツツジ
ツルキンバイかなあ???
2019年06月18日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:38
ツルキンバイかなあ???
ん〜〜これも不明
2019年06月18日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 7:39
ん〜〜これも不明
スミレ
2019年06月18日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 7:41
スミレ
ミヤマニガイチゴかなあ?
たくさん咲いてた。
2019年06月18日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 7:43
ミヤマニガイチゴかなあ?
たくさん咲いてた。
アップで
クシュクシュ感がなんかかわいい。
2019年06月18日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 7:41
アップで
クシュクシュ感がなんかかわいい。
階段が続きます。
2019年06月18日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 7:43
階段が続きます。
信州五岳方面
2019年06月18日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 7:44
信州五岳方面
ウシの向こうにはゴタテ
2019年06月18日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 7:46
ウシの向こうにはゴタテ
アズマギク
この辺りにだけたくさん咲いていました。
2019年06月18日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 7:48
アズマギク
この辺りにだけたくさん咲いていました。
展望スポットの東屋
2019年06月18日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:57
展望スポットの東屋
槍穂
2019年06月18日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:57
槍穂
いい眺めです
2019年06月18日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 7:59
いい眺めです
右から、五竜・鹿島槍・爺・立山・針ノ木・蓮華と見えているのだがわかるかな?
双耳峰の鹿島槍の左にちょいと顔を出している白いのが剱
2019年06月18日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 8:02
右から、五竜・鹿島槍・爺・立山・針ノ木・蓮華と見えているのだがわかるかな?
双耳峰の鹿島槍の左にちょいと顔を出している白いのが剱
東屋を過ぎるとレンゲツツジはまだつぼみでした。
2019年06月18日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 8:05
東屋を過ぎるとレンゲツツジはまだつぼみでした。
ズミもまだつぼみ
2019年06月18日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 8:38
ズミもまだつぼみ
禰固岳?
2019年06月18日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 8:40
禰固岳?
あと少し。
綺麗な稜線。
2019年06月18日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 8:52
あと少し。
綺麗な稜線。
ムラサキヤシオ
2019年06月18日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 8:57
ムラサキヤシオ
イワカガミのつぼみ
2019年06月18日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 8:56
イワカガミのつぼみ
ミツバオウレン
2019年06月18日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:04
ミツバオウレン
マイヅルソウまだつぼみ固し
2019年06月18日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:04
マイヅルソウまだつぼみ固し
ミツバオウレンとイワカガミの競演
2019年06月18日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:09
ミツバオウレンとイワカガミの競演
見えた、頂上!!
広い〜〜〜
2019年06月18日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 9:13
見えた、頂上!!
広い〜〜〜
山座同定中の山ガール
2019年06月18日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 9:14
山座同定中の山ガール
クモマナズナ
2019年06月18日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 9:18
クモマナズナ
風が結構きついので祠の裏手で風を避けておやつタイム
2019年06月18日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:21
風が結構きついので祠の裏手で風を避けておやつタイム
気温は15度でじっとしていると少し寒い。
2019年06月18日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 9:59
気温は15度でじっとしていると少し寒い。
荷物をデポして子猫に会いに行こう
中央に少し見えているパゲってるところが小根子岳
2019年06月18日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 9:42
荷物をデポして子猫に会いに行こう
中央に少し見えているパゲってるところが小根子岳
イワナシ街道
2019年06月18日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:43
イワナシ街道
ショウジョウバカマ街道
2019年06月18日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:43
ショウジョウバカマ街道
イワカガミとミツバオウレンは何処にもたくさん
2019年06月18日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:46
イワカガミとミツバオウレンは何処にもたくさん
あそこだね
誰もいない
2019年06月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:51
あそこだね
誰もいない
小根子岳山頂で仔猫のポーズ。
石が猫耳に積んであって可愛い。
2019年06月18日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 10:00
小根子岳山頂で仔猫のポーズ。
石が猫耳に積んであって可愛い。
左奥の平らな所の突端が小根子岳北肩
中央のくぼんでるところの先が米子大瀑布
2019年06月18日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 9:59
左奥の平らな所の突端が小根子岳北肩
中央のくぼんでるところの先が米子大瀑布
桜満開
2019年06月18日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:12
桜満開
根子岳に戻ってきた。
鐘を鳴らすも鳴らない・・・
2019年06月18日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:16
根子岳に戻ってきた。
鐘を鳴らすも鳴らない・・・
中身こんなだもん
2019年06月18日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 9:16
中身こんなだもん
ひゃくまんさんと
2019年06月18日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 10:19
ひゃくまんさんと
さて四阿山に向かいましょうか。
四阿山デカくないか???
2019年06月18日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 10:22
さて四阿山に向かいましょうか。
四阿山デカくないか???
鬼遊びの庭
2019年06月18日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 10:23
鬼遊びの庭
若干藪がウザい所があったがおおむね歩きやすい道です
2019年06月18日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:25
若干藪がウザい所があったがおおむね歩きやすい道です
途中大きな岩があるといちいち登るのは、絶対父親の遺伝子だと思う。
2019年06月18日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 10:30
途中大きな岩があるといちいち登るのは、絶対父親の遺伝子だと思う。
うひゃ〜〜〜気持ちいい道。
でも、なんか聳えてるし・・・
2019年06月18日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 10:30
うひゃ〜〜〜気持ちいい道。
でも、なんか聳えてるし・・・
だから〜〜いちいち登らんでも右から巻けるんだってば!!
2019年06月18日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:37
だから〜〜いちいち登らんでも右から巻けるんだってば!!
コケモモ
2019年06月18日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 10:37
コケモモ
ついに登りに入った
2019年06月18日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 10:56
ついに登りに入った
ミヤマカタバミ
2019年06月18日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 10:57
ミヤマカタバミ
ガシガシ急登一本登り
2019年06月18日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:23
ガシガシ急登一本登り
振り返ると根子岳が見えたので猫のポーズにゃん
2019年06月18日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/18 11:26
振り返ると根子岳が見えたので猫のポーズにゃん
ガッツリ登りが終わると天国のフラットロード
2019年06月18日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:27
ガッツリ登りが終わると天国のフラットロード
ミツバオウレン咲く道
2019年06月18日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:28
ミツバオウレン咲く道
もう少し
2019年06月18日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:34
もう少し
振り返る根子岳と右奥に小根子岳
2019年06月18日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 11:35
振り返る根子岳と右奥に小根子岳
ミヤマキンバイ
2019年06月18日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 11:39
ミヤマキンバイ
ヒメイチゲ
2019年06月18日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 11:41
ヒメイチゲ
2019年06月18日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:41
四阿山登頂
2019年06月18日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 11:44
四阿山登頂
さ〜〜て、今日の目的♡
2019年06月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 11:56
さ〜〜て、今日の目的♡
じゅうじゅう
ひゃくまんさん、カワユス。
2019年06月18日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 12:06
じゅうじゅう
ひゃくまんさん、カワユス。
出来た、「サバ缶とタケノコとシメジの味噌汁」
「白身魚のバジルソテー」
超簡単料理だけど、「おいしそう」とギャラリー複数出ました!!
2019年06月18日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/18 12:11
出来た、「サバ缶とタケノコとシメジの味噌汁」
「白身魚のバジルソテー」
超簡単料理だけど、「おいしそう」とギャラリー複数出ました!!
この景色を見ながらいただきました。
嬬恋村方面です。
2019年06月18日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:02
この景色を見ながらいただきました。
嬬恋村方面です。
さて下りますか
2019年06月18日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:06
さて下りますか
帰りは中尾根ルートから
2019年06月18日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:21
帰りは中尾根ルートから
石畳の気持ちいい道
2019年06月18日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:28
石畳の気持ちいい道
真ん中のザレ場のとこにカモシカいるの判りますかね?
2019年06月18日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 13:33
真ん中のザレ場のとこにカモシカいるの判りますかね?
そこが中四阿山頂みたい。
2019年06月18日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:39
そこが中四阿山頂みたい。
とりあえず登っときました。
何を指さしているのか意味不明。
2019年06月18日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 13:38
とりあえず登っときました。
何を指さしているのか意味不明。
小四阿
2019年06月18日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:06
小四阿
樹林帯に入って行くとレンゲツツジが増えてくる
2019年06月18日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:30
樹林帯に入って行くとレンゲツツジが増えてくる
咲きほこる〜〜〜
2019年06月18日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/18 14:32
咲きほこる〜〜〜
ベニバナイチヤクソウめっけ
ピンボケた・・・(涙)
2019年06月18日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 14:37
ベニバナイチヤクソウめっけ
ピンボケた・・・(涙)
アップ
2019年06月18日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 14:38
アップ
メルヘンな森
2019年06月18日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 14:40
メルヘンな森
クルマムグラ
2019年06月18日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/18 14:41
クルマムグラ
クリンソウ
2019年06月18日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 14:42
クリンソウ
橋を渡る
2019年06月18日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:43
橋を渡る
ここまで降りてやっとマイヅルソウ咲いてました
2019年06月18日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 14:51
ここまで降りてやっとマイヅルソウ咲いてました
舗装路に出る。
向こうに見えてるのがスタート地点のトイレ
2019年06月18日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:56
舗装路に出る。
向こうに見えてるのがスタート地点のトイレ
山はガスってきた。
2019年06月18日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:57
山はガスってきた。
周回完了
2019年06月18日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:59
周回完了
向いの茶店でソフトクリーム。
しぼりたて牛乳飲みたかったのに売り切れてました(泣)
2019年06月18日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 15:06
向いの茶店でソフトクリーム。
しぼりたて牛乳飲みたかったのに売り切れてました(泣)
長野に戻って肉バルで打ち上げ
2019年06月18日 19:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/18 19:27
長野に戻って肉バルで打ち上げ
肉プレート
2019年06月18日 19:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 19:46
肉プレート
ここから先は覚書ですので見なくていいよ〜〜
土曜午前中新幹線で長野へ、そのまま半ドンで帰ってきた娘とエクストレイル君に乗って小川温泉元湯へ。
格安展望ナシルームを予約してたのに空いてますからどうぞとゴージャス二間続きのリバーサイドルームへ案内された。
4
ここから先は覚書ですので見なくていいよ〜〜
土曜午前中新幹線で長野へ、そのまま半ドンで帰ってきた娘とエクストレイル君に乗って小川温泉元湯へ。
格安展望ナシルームを予約してたのに空いてますからどうぞとゴージャス二間続きのリバーサイドルームへ案内された。
ビールを携え露天(宿から徒歩10分ほど)へ行く母娘
4
ビールを携え露天(宿から徒歩10分ほど)へ行く母娘
向こうに見える道は懐かしのイブリ尾根登山口につながる道(指定タクシーしか入れません)あそこも暑くてつらかったけど良かったな。
4
向こうに見える道は懐かしのイブリ尾根登山口につながる道(指定タクシーしか入れません)あそこも暑くてつらかったけど良かったな。
洞窟露天風呂
また酒だよ♪
館内の露天岩風呂はイヤガラセのように熱くて入れなかったので、またビールを携え真っ暗な露天まで歩いていった。
4
館内の露天岩風呂はイヤガラセのように熱くて入れなかったので、またビールを携え真っ暗な露天まで歩いていった。
朝ごはんはバイキングでした〜〜〜
3
朝ごはんはバイキングでした〜〜〜
ここへ来た目的はコレを見に富山まで行くためさ
最高峰のスケーターと最高峰のアーチストが歌い演奏する日本最高峰のアイスショー。
今回のボーカルはXJapanのtoshiとMay J.
バイオリニストもキーボードも(私は存じ上げないが)日本屈指の方。
それぞれ単独でもショーが開ける人ばかり。
5
ここへ来た目的はコレを見に富山まで行くためさ
最高峰のスケーターと最高峰のアーチストが歌い演奏する日本最高峰のアイスショー。
今回のボーカルはXJapanのtoshiとMay J.
バイオリニストもキーボードも(私は存じ上げないが)日本屈指の方。
それぞれ単独でもショーが開ける人ばかり。
富山まで走ってとりあえず富山ブラックラーメンを食す。
5
富山まで走ってとりあえず富山ブラックラーメンを食す。
近年このチケット取るのめっちゃムズカシイ。
超プラチナチケット!!
今年は娘と12抽選アタック、当日電話しまくりもして一つだけ当たり定価で手に入れた。(幕張は全落ちして富山しか取れなかった)
昨年は涙で転売サイトに手を出し割増しで買った。
1
近年このチケット取るのめっちゃムズカシイ。
超プラチナチケット!!
今年は娘と12抽選アタック、当日電話しまくりもして一つだけ当たり定価で手に入れた。(幕張は全落ちして富山しか取れなかった)
昨年は涙で転売サイトに手を出し割増しで買った。
夢のような4時間でした。
(ショーは撮影禁止です)
3
夢のような4時間でした。
(ショーは撮影禁止です)
富山だから寿司食べて帰った。
サーモン親子巻きがステキでした。
8
富山だから寿司食べて帰った。
サーモン親子巻きがステキでした。
撮影機器:

感想

毎年楽しみにしているアイスショー
今年はどうにも幕張のチケットが取れずに富山まで遠征かける羽目に・・・
どうせならここ泊まりたいと娘が取ってくれた小川温泉元湯泊で行ってきました。
うわ〜〜小川温泉元湯・・・懐かしいわ〜〜イブリ尾根登ったとき通ったところだ。

で、私は、月火でツクモグサに会うために白馬に登ろうと思って山道具も背負って行ったの。
そしたら、娘が火曜休みだから私も白馬行きたいと・・・
ぬん???
白馬日帰り?
いや行けなくはないですけどね・・・
アイゼン履いたことも無い山ガールに毛が生えたような娘を連れてこの時期白馬登る勇気は私には無いわ・・・
まだ雪渓上部滑落の危険があるもん。
分不相応な所に連れて行って子供を滑落させるバカ親にはなりたくない。
(と、娘愛ではなく自己保身に走るワタシ・・・)
と言う事で、安全第一で花の百名山四阿山に行ってきました。

百花繚乱にはまだ少し早かったけど、お天気に恵まれ根子岳からの気持ちのいい縦走をしてきました。
いや〜〜お手軽で眺めの良い山ですね〜〜〜にゃんにゃん

ランチもしっかり背負って行った。
娘が山をはじめて、道具を一通り持っているから助かるわ〜〜〜
新幹線山行でコッフェルからフライパンから背負って行ったらすごい荷物になるもん。
娘が山に復帰してから二回目の母娘山行。
よきかな、よきかな〜〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2193人

コメント

山ガールに毛ってぇ
いいね!いいね〜
親子母娘で、アイスショーに温泉に酒!
白馬やめての四阿山、正解だね。
私も根子より子猫の方が良いと思う

子猫ちゃんから米子瀑布のルートも眺めて頂けたようで、
四阿カルデラ一周にお付き合い頂けるみたいですね
秋、ぶどうの時期に如何でしょう
にゃんにゃん
2019/6/20 20:03
Re: 山ガールに毛ってぇ
ねぎちゃんだっしょーー
持つべきものは気の合う娘
遊び好きの娘〜〜〜〜
私、ファンタジーオンアイスには命かけてるからね
ジョニーがリンクから引退しちゃうのよ
何が何でも見に行かなきゃと思って富山まで行ってきた。
山よりジョニー 酒よりジョニー
愛は勝つのよ
うん、たしかに猫より子猫が良かった。
あの景色イイね。
米子瀑布ルートは超きつそうだけど頑張ろう
秋には宿が無くなってしまうのだけどね〜〜〜
2019/6/20 23:40
親が親なら…
そのうちテクさんばりに山にハマったりして
BCする父親、冬山で一晩?明かす母親、サラブレットな訳ですからテクさんが初歩的な山からご一緒して手ほどきされれば強力なパートナーになるかもしれませんよ。
母娘水入らずで温泉、イイもんですね。
2019/6/20 21:26
Re: 親が親なら…
子は子かいっ!!
山、ハマるんじゃないかな?
8月は初富士登山らしいよ。
友人と8合目の宿申し込んだって・・・・
きっと地獄を見るな
私と行くと食い気に走るからいつまでたってもエキスパートにはならんかもしれん
2019/6/20 23:43
米子大瀑布
昨年だったか一昨年だったか、
米子大瀑布から四阿山に行けると知り
そのルートはいってみたいなかに入りましたが
こんな風に見えるのか、と。

お嬢さんとの花紀行いいすねー
が、花よりサバ缶としめじの方に食指が

ここんとこ嫌がらせのように週末悪天であり、
晴れた平日に身軽に行ける姐さんが羨ましき。
2019/6/21 7:26
Re: 米子大瀑布
そうそう
ネギちんからこのコース推奨されてるんだけど
なかなか実行に移せなくて・・・
どっちが先に行きますかね
サバ味噌汁美味しいよ。
ソーメン入れると主食になるんだよ。
やはりマルハのサバ缶が一番ウマいらしいんだけど(sakusakuさん指導)
今回はツルヤのサバ缶でした〜〜〜
味噌は娘が買ってた高級味噌を惜しげもなく投入してやった
ウマくないはずがない
そのうち、また美味しい山行行きましょう
2019/6/22 0:11
ベストセレクト
tekutekugoさん久しぶり
これって最高の選択じゃないですか。
この山の印象は白樺が綺麗でメルヘンチックな印象で山ガールが似合います。
親子で山を歩けるなんて幸せな時間ですよね。
よきですよ〜
2019/6/21 23:12
Re: ベストセレクト
milukuさん、おひさしぶり〜〜〜
そうそう、虎視眈々と狙っていて、ついに実現の時が来た!!
と小躍りしていた白馬のツクモグサをあきらめるのは勇気が要ったけど
母娘ハイクは楽しかったですよ。
う〜〜ん、嫁に行かずについに大台に乗った娘を山ガールと呼ぶかどうかはビミョーだが・・・
ついでに滑落しても保護者のせいではないと思うが・・・(すでに保護者じゃないだろう)
嫁には行ってほしいけど、まだ一緒に遊んでほしいというビミョーな母心
メルヘンは似合わないガサツな母娘でした〜〜〜
2019/6/22 0:26
親子山行
この親にして…
そりゃ娘も山ガールになりますわなぁ(≧∇≦)
いいなぁ、うらやましいなぁ、
ちゃんとDNA受け継いでるし(笑)
娘って旦那さんに似てしまうんですかねぇ^_^;
たいらっぴょうやまに引き続き
お花いっぱいの山登り。
良いお天気だし。うらやまし過ぎ!!!
で、アイゼン履いたことない人が
白馬雪渓を登るって
やっぱムリなのかしら?
2019/6/22 22:26
Re: 親子山行
ちゃださん〜〜
白馬大雪渓は7月に入ると難易度ぐっと下がるから大丈夫ですよ。
この時期まだ入ってる人も少なくてしっかり雪が切れてないからね。
ちなみにうちの娘は小学生の時に白馬雪渓は制覇してます。
でもつくもんを見るためには今しかないんだよね〜〜〜。
お花ハイクはやっぱり良いです。
次は何処のお花が良いかな〜〜〜
2019/6/23 18:11
根子&アイス
穏やかそうな陽気と山容の中、いいですね〜母娘でランチ縦走。
娘さん、大雪渓はまだ厳しいかもですが、とはいってもテクさんの血が流れているんですから。
たぶん雪山もちょっと慣らせばすぐ適応できちゃうんでしょうネgood
チケット争奪戦を制し、遠路遥々富山まで足を運び、
今年も愛しの王子さまにお会いできてよかったですね
テクさんの満面の笑みが思い浮かびますよwink
たぶん山では見せることのないとびっきりの笑顔なんだろうなぁ…
2019/6/23 6:58
Re: 根子&アイス
りふさん
そりゃーーーもうとろけてましたとも
ジョニー最高!!ピタピタ白タイツが気持ち悪すぎ〜〜〜
も、ホントステキだわ〜〜〜〜
倒錯してようがなんだろうが、何事に対しても、必ず愛は勝つのじゃ
娘はねえ、一緒にガチに山やる友達がいないようで、一人で雪山はじめられても困るからねえ・・・慎重にお願いしたいもんです。(オマエが言うなってな〜〜〜
来年はチケット取れるかなあ・・・
もう毎年それだけが心配なのです
2019/6/23 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら