記録ID: 1896461
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山
2019年06月17日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:41
距離 11.3km
登り 1,023m
下り 1,082m
14:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から間もない地点でクマを目撃。南稜(寂惝尾根)はルートは分かりやすいものの3点支持の岩場・鎖場が続くので慎重に |
その他周辺情報 | 笹子駅近くの甲州街道沿いに地元の酒蔵「笹一酒造」の直営レストハウスあり。ただし、ビールは缶ビールのみ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
Sさん発案の滝子山バリエーションルート。本当は16日から甲武信ヶ岳にテント泊のつもりだったが、風速15mを超える強風が予想されていたため断念。滝子山は2回目だが、南稜(寂惝尾根)は初めて。バリエーションルートといっても迷いそうな個所はないが、3点支持の急登が続き手応えは十分だった。登り始めてすぐに出会ったクマ(向こうが退散してくれた)、山頂近くで見えたカケス、下山中の渓流沿いで姿を現したミソサザイ(鳥)は思わぬ収穫。山頂からの富士山や南アルプスの眺望も見事。オオルリやキビタキの声も盛んに聞こえた。計画や下調べを一手に引き受けてくれたSさんに深謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する