記録ID: 1895204
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安積アルプス縦走トレッキング2019
2019年06月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
受付は7時半からでしたが、早く集まってくる人のため、7時過ぎの到着時、既に受付(参加費3,000円・事前申込必要)が始められていました。 7時半頃、磐梯熱海スポーツパークからバスで出発地点まで送ってもらえます。 ゴールは高篠山森林公園で、バスで磐梯熱海スポーツパークまで戻ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概況】 1)スタート地点〜磐梯熱海登山口 砂利道と舗装路が交互に現れる車道を歩きます。 スタート地点には、前回は仮設トイレがありましたが今回は無く、磐梯熱海登山口にありました。 ただし、1基の仮設トイレを男女が使うので行列待ちになります。 2)磐梯熱海登山口〜額取山 序盤は緩やかな勾配の道が斜面をトラバースしながら続きます。 林道に出て再び山の中へ入っていくと、徐々に勾配が増します。 滝登山口からの道と合流する付近が急登ですが、斜面を直登せずにジグザグに登っていく道もあります。 緩急のあるアップダウンを越えていくと、後方の視界が開けてきて、さらにもう一登りすると額取山の山頂に着きます。 山頂手前には偽ピークあります。 額取山の山頂は360度の展望が得られ、そこそこ広く休憩に丁度良いところです。 3)額取山〜大将旗山〜御霊櫃峠 額取山から急登を下り、大将旗山までアップダウンが続きます。 額取山直下の急登は滑りやすいので慎重に通過しますが、それ以外の要注意箇所はありません。 1時間ほどで大将旗山へ着きますが、山頂は東を除く各方面の展望が良いです。 狭いわけではないですが、平らなところが少ないので、御霊櫃峠方面へ少し下ったところで休憩する手もあります。 大将旗山から御霊櫃峠へもアップダウンがありますが、段差の大きいところがあります。 御霊櫃峠では公衆トイレがあります。 4)御霊櫃峠〜高篠山森林公園 御霊櫃峠からは斜面をほぼ直下降で下っていきます。 急なところ、滑りやすいところにはロープが張ってあります。 九十九折れで林道が通っているので何度か横断することになりますが、時折車やバイクが通るので横断には注意。 右手に牧草地のような草原が見えたら下りはだいたい終わりで、あとは林道を少し進んだ先で右手に分岐している登山道を進んでいきます。 下ったところに民家があり、あとは車道を高篠山森林公園に向けてひたすら歩きます。 舗装路なので、ある意味コレが一番キツいです(^_^;) 【トイレ】 磐梯熱海スポーツパーク・磐梯熱海登山口(仮設トイレ)・御霊櫃峠・高篠山森林公園 【参加費】 3,000円 【その他】 ●キャベツ餅やユラックス熱海(日帰り温泉施設)無料入浴券の配布があります。 ●公共交通機関を利用する場合は、JR磐越西線の磐梯熱海駅より徒歩で磐梯熱海スポーツパークへ向かうことができます。 磐梯熱海スポーツパークからユラックス熱海も近いので徒歩移動可能です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
虫除けスプレー(1)
シルバコンパス(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ティッシュ(1)
医薬品類(1)
タオル(1)
雨具(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
食糧
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(1)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
行動食
コッヘル
チタンカップ(1)
|
---|
感想
3回目の参加となる安積アルプス縦走トレッキングに行ってきました。
天気は良い方ではなかったですが、でも風はそれほど強くはなかったし、終始半袖でいられるような気温だったので、歩くにはかえってちょうど良かったかも。
額取山には何度か来ていますが、6月に歩いたのは多分これが初めて(昨年は5月下旬でした)。
そのおかげで、大好きなウラジロヨウラクやギンリョウソウを目にすることができました♪
今回は一人だったので、サクサク歩いて思ったより早く下りてこられました。
来年も参加しよう(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する