記録ID: 1894367
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山(6号路〜5号路〜病院脇)
2019年06月16日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 806m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 朝方まで雨、のち晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<帰>京王高尾山口駅乗車 |
写真
感想
前日の予報だと雨は朝には上がるようなので、城山でゆっくりワインを飲みに行こうという事になった。
一丁平付近のヤマボウシの花がみごとで、ここは来る季節によって赤い実をつけていたりと立ち寄るのが楽しみなポイント。
小仏城山では、木々のそばを無数の白い蛾が舞っていた。ちょうど孵化した時に当たったのか異様とも幻想的ともいえる光景だった。ネットで調べたら「キアシドクガ」らしい。「毒蛾!」ゲッと思ったが毒はないらしいのでホッとする。
前日の大雨のためか空気が思ったより澄んでいて、城山から遠くスカイツリーや筑波山まで見れたのには大感動。風もさわやかで、梅雨の合間の貴重な晴れを堪能できた。
下りは5号路で高尾山山頂をさけ、分岐を途中まで3号路を行き、次の分岐を薬王院方面へ。このルートは比較的空いているので特に薬王院の本堂に寄る必要がない時はよく使う(階段を登り返せば寄ることもできる)。いっそ薬王院にも寄らなければもっと空いているのだが、母の供養がわりの「健康登山」を始めたのでそこが面倒なところ(供養と言いながら、面倒とは何事かと怒られそうである)。仏舎利塔でお参りをして霞台園地から病院の脇へ出る道を下った。てっとり早く降りられるのでお気に入りのコースだが、急なので山歩きに慣れていない人は要注意。
高尾山は行くたびにどこか変わっている。今回、山門の前の茶屋がなくなっていたのには、建て直しとばかり思っていたのでびっくりした。
(GPSを使っていないのでルートは正確ではないかもしれません)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人