記録ID: 1892476
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス南部の分水嶺 西穂山荘〜中尾峠〜焼岳(北峰)
2019年06月14日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 954m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:46
11:26
45分
割谷山直下
13:38
13:41
5分
焼岳(北峰)東の鞍部
13:50
13:52
3分
焼岳(北峰)東の鞍部
13:55
13:56
52分
焼岳北峰と南峰の鞍部
15:46
焼岳北峰と南峰の鞍部からの下山ルートは標高1900m付近から新中の湯登山口まではGPSの電池切れのため手書きした.
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
新中の湯登山口まで分水嶺を歩きデポした自転車(オフタイム)であかんだな駐車場まで35分かけて戻った. |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ終点の西穂高口駅から西穂山荘までは明瞭な登山道.西穂山荘から焼岳小屋までは所々に雪が残っている.しかし残雪は長くは続かず雪上に足跡もあるので注意して歩けば問題ないと思う.中尾峠から焼岳の登りと新中の湯登山口までの前半の下りは踏み跡が少し交錯し足場が悪い箇所もあるので最も明瞭な道を選んで歩くと楽. |
その他周辺情報 | 平湯温泉のひらゆ乃森で入浴.500円と安くとてもいい温泉. |
写真
感想
雪が解け道のない場所に行きづらくなったので登山道のある分水嶺を歩くことにした.明瞭な登山道のみを歩くのは今年の1月に道志の山を歩いてから15回ぶり.北アルプスは人が多く,また登山道が整備されているのでいつでも歩けると思い今まで敬遠していた.意外と歩いてない場所が残っている.
働き方改革関連法制定により職員の年次有給休暇取得に対し雇用者側が義務化された.仕事が忙しく年休の最低限の取得も計画的にしないと無理とわかった.部下からも上司が休まないと休みにくいと言われたため,金曜日に急遽1日だけ休むことになった.木曜日の仕事を終え夕食を食べてから高速道路を走り安房峠で車中泊した.ここは比較的広い駐車場があり静かで穂高もみえ車中泊にはもってこいの場所だ.早朝にあかんだな駐車場に移動したが車は少ししかない,新穂高ロープウェイ行きの始発バスも私一人だけの乗車だった.平日とはいえ少なすぎる.ロープウェイは観光客もいてそれなりに混んでいたが,西穂山荘も焼岳小屋もひっそりしていた.
このコースは明瞭な登山道があり歩きやすいが,西穂山荘から焼岳小屋までは展望のない樹林の中が続き所々に雪が残っている.しかし急なトラバース箇所に雪はなく危険な場所は特にない.焼岳展望台から焼岳の下山途中までは展望が良く槍穂高や霞沢岳,乗鞍岳などの山々が見える.焼岳の登りで15人くらいの登山者にあったが外人の方が多かった.上高地に来た外国の観光客が比較的簡単に行ける焼岳に登るのかもしれない.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する