記録ID: 1887940
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東北
						巨大スラブと巨木の森を歩く「志津倉山」(東北100名山)
								2019年06月10日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:07
 - 距離
 - 4.6km
 - 登り
 - 583m
 - 下り
 - 580m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り一時晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・駐車スペースは10台程度 ・登山ポスト有り  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)岩場等の頻度及び危険性等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆登山道の状況(二子岩コース) ・序盤は大沢に沿って渓流を遡上し、途中から巨大スラブの雨乞岩を間近に見たり、屏風岩を眺めて登ることのできるコース。 ・小規模なスラブ斜面のトラバースや数か所の鎖場等があるので注意が必要だが、慎重に通過すれば特段の危険性は少ない。 ◆登山道の状況(下山コース) ・一部の滑りやすい区間でロープが設置されている箇所がある。補助的なロープだが、下りはスリップに注意して慎重に歩こう。 ・二子岩コース同様に、終始、樹林帯に覆われ眺望は良くないが、ブナやトチの巨木が点在し、奥会津の秘境の森を歩いているような感じ。  | 
			
写真
感想
					今週末は色々と所用があったため、時間の空いた夕方限定の山歩きをしてみました。
当初は、村上市の未踏の山に行くつもりでしたが、直前でヤマビルの生息域ということが判明し、急きょ予定変更。
天候がイマイチで、山頂から飯豊を望むことはできませんでしたが、迫力ある雨乞岩は圧巻でした。
また、山全体でブナやトチノキが原生林に近い状態で残っており、誰もいない静寂な巨木の森も魅力的。
小さいながらも見所満載の山だな〜と感じた夕方の一時でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1296人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Joker
			

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する