▲大崩山(二百名山 No.88:九州遠征は絶景にビックリ!)

- GPS
- 08:47
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 8:42
| 天候 | 晴れ(上部はガス) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口に数台、路駐が可能です |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【湧塚コース】 ・非常に迷いやすいコースです。必ずピンクのテープを確認しながら進みましょう。 踏み跡があっても、テープがない場合は踏み入れないようにしましょう! 【坊主尾根コース】 ・梯子の連続です。慎重に! |
| その他周辺情報 | 【日帰り入浴】 ・祝子川温泉 510円 露天風呂からは大崩山の大展望が望めます |
写真
感想
「大崩の茶屋」の方から、登山道である沢(祝子川)が増水していて渡れない
可能性があるとの情報を得、前日の7日に 宮崎空港から一気に上祝子(かみほ
うり)に入り、渡渉地点を偵察に行きました。
結果、渡れそうなので、その日は祝子川温泉で入浴した後、延岡市内の旅館に泊
まりました。
翌朝3:50に旅館を出発。奥に進むに連れて、車道に小鹿が何頭も出てくる中、
4:50に登山口に到着。 本日、一番乗りでした。
渡渉は問題なく終えたのですが、それからの湧塚コースはルート探しが大変。
気を抜くと「踏み跡」をたどってしまいルートを外れ、危険です。
赤いテープが頼りです。
踏み跡の多くは、おそらく景色を見るためのものとロッククライミングのため
のものと思われます。
しかし、袖ダキから見た絶景は感動モノでした。
ここまで来た人しか見ることができない景色です!
湧塚コースはルート探しが大変でしたが、下りに使った坊主尾根コースは、梯子
地獄。下っても下ってもまた梯子!(山頭火ふうに)
おまけに像岩のトラバース等、あまりの楽しさに顔が引きつってしまいましたよ〜
(笑)
これから登る方に一言、助言?
・増水している時の祝子川の渡渉は避けましょう
・湧塚コースは、赤いテープを探しながら歩きましょう
・坊主尾根コースはゆっくり慎重に歩きましょう
そして、
・極力、単独での登山は避け、複数で登りましょう
・せっかくですから、祝子川温泉美人の湯に入りましょう
大変な登山になりましたが、とても思い出深いものになりました。
年齢的に二度と登ることはないと思いますが、忘れることはないでしょう。
そして、九州まで付き合ってくれたT君とF君に、改めて感謝です。
一人であれば、心が折れてそうな山でした。
登山後は、再び祝子川温泉にて入浴後、学生時代の同期が待つ高千穂にて
大宴会でしたが、私は疲れのためか途中でいびきをかいて寝ていたそうです。
でも、やっぱり山はいいなぁ〜! みんな ありがとう〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
umunaruhodo
tf_potty









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する