記録ID: 188496
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
子どもと一緒に日和田山・物見山・・・雷雨を避けつつハイキング
2012年05月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 451m
- 下り
- 434m
コースタイム
10:20 日和田山入り口
10:30 一の鳥居
10:45 二の鳥居
10:52 日和田山
11:30 駒高の東屋 休憩30分
12:20 物見山
13:03 北向地蔵
13:39 五常の滝
14:12 武蔵横手駅
15:00 高麗駅
15:20 日和田山入り口
10:30 一の鳥居
10:45 二の鳥居
10:52 日和田山
11:30 駒高の東屋 休憩30分
12:20 物見山
13:03 北向地蔵
13:39 五常の滝
14:12 武蔵横手駅
15:00 高麗駅
15:20 日和田山入り口
天候 | 晴れ時々雷雨 ■日和田山の天気予報■ http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0582218/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山は武蔵横手駅。高麗駅まで一駅戻って駐車場まで歩いて終了。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 日和田山の男坂はちょっとした岩場の登りで子どもは楽しそう。 道は所々粘土質なので濡れていると滑りやすい。 |
写真
感想
本日は瑞牆山登山後の筋肉痛リハビリのため、嫁と子どもと姪っ子を連れて近場のハイキングコース、高麗の日和田山に行って来ました。
奥多摩辺りを考えたのですが午後から雷雨の予報なので、より近場のいつものコースへ。
渋滞も無くいつもの駐車場に到着。
しかし今までで一番多くの車が停まってました。さすがGW。
準備をしていると幼稚園児か保育園児のハイキンググループが先行して行きました。
案の定、男坂の岩場で大渋滞…何とか追い越させてもらってあっという間に山頂到着。
とりあえず足早に次へ進みます。
高指山を過ぎた辺りでポツポツと雨が降り出したので急遽予定を変更して駒高の東屋で休憩。
ほどなく激しい雷雨になりました。good timingです。
早いけどここでお昼にします。
雨も止んだので出発。
物見山に向かいます。
物見山山頂からはガスっていて展望無し。
今回は山頂標からちょっと離れている一等三角点まで行ってみました。
ここから北向地蔵まではのんびりハイキング。粘土質の道が滑りやすい。
雲行きが怪しいので足早に武蔵横手駅へ下ります。
途中、五常の滝でマイナスイオンを浴びてクールダウン。
駅に着いたらまたポツポツと雨が振り出しました。
高麗駅に着くと激しい雷雨に。
駅舎で待機していると目の前数十メートルに落雷!
顔が痺れました…^^;
待つ事15分、雨も上がってきたので駐車場に向けてスタート。
途中、セブンイレブンで栄養補給して、無事日和田山入口の駐車場に到着!
今回は奇跡的に雨にも雷にも打たれませんでした・・・よかったw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3674人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する